見出し画像

呪文石大活躍! 秘策ハンター(爆々展覧会)を使ってみよう

はじめまして、馬刺ソーダと申します。

なんか最近ローグばっかだなみたいなこと言ったくせに、ミニ拡張を期にやっぱりハンターを擦りレジェまでたどり着いたのでサクッと記事を書きます。簡単なプレイガイドです。やることはアグロだし。しかも秘策とか雄叫びとか、色々運要素多いから参考になるかはわからん。
ただ一つ誇れるところはデッキの安さかな。レジェはミニセットで手に入るやつだけ!


デッキ概説

早速デッキコードを貼り付けます。

AAECAYPcBAKstgbcuAYO458E2qwF6OgF3+0F6vIF5PUFl/YFyPYF/PgF56UG8aUG/agGgOYGgeYGAAA=


個人的にデッキのカードは15種類に近ければ近いほど美しい派。

趣旨は単純で、さっさと秘策を使いまくって武器と獣ミニオンで顔を削る。
チマチマとミニオンだしてヒロパと武器で殴って減らせるならそれで良し。
ある程度インチキして一気に畳み掛けるなら、〈エメラルドの呪文石〉と〈覚醒の激震〉と〈パッチワーク・ペット〉で横並べを狙ってます。並べたら〈キャンパサウルス〉か〈神話の観測者〉でバフ。
秘策はとにかく発動しまくってくれることを祈る。呪文石があるので引けるに越したことはないが、〈ハーモニカ・ソリスト〉や〈タイタン製の罠〉、〈謎の監視者〉とかで貼って、発動回数が稼げれば武器とレジェンドのバリューが上がるので良しとしてる。特に武器は終盤に直接ダメージ源としてとても重要になるので、なるべく低マナでヒロパやバーストダメージ出るカードと使えるようにしておきたい。
おおまかに、ダラダラ殴るだけで押し切るプラン、呪文石で大量展開プラン、ヨルムンガー(ペット含む)を大量展開プランに分けてる感じ。ダラダラプラン以外は、そこにバフ手段として〈キャンパサウルス〉か〈神話の観測者〉を状況に応じて使う。
前者はだいぶランダムだが、上振れて聖なる盾、生命奪取、疾風、躱し身がつくと強い。
後者は獣以外にもバフが乗るのが偉い。秘策で出てきたミニオンやらなんやら、意外と非獣ミニオンの出番も多いので一長一短ではある。もちろん組み合わせることもできる。
押し込みには〈星張りの矢〉と昔ながらの〈殺しの命令〉。ハファーももちろん強いです。


注目カード紹介

今回唯一のレジェンドカード。粘って粘って秘策を最大限貼らせようとしなくてもいい。3枚でもちゃんと強いし。発動回数を稼ぐことも需要なのでうまく割り切って。

隠れデッキの目玉カード。コボルト最初期こいつでガンガン勝ってたのも今や昔話、普通に返しに全滅させられることもあるので注意。
相手のデッキ次第だけど、コインを使えばウォリでもそうそう返されない。それなりに期待してもいいと思う。メイジ、パラ、シャマは注意。

ちょくちょく環境に出てくる気がするミニオン。3ターン目に出すと貼った秘策を発動させてくれないことが割とあるので使い所は難しい。
他のミニオンをだしつつ、相手の行動を縛ってターンスキップに使うくらいの考えでもいいかも? 他の秘策が発動しないまま残ってるようであれば早めに着地させてより条件のゆるい秘策を貼ってくれる可能性を上げるのもいいが、使い所は実は難しいと思う。

こっから先は秘策評価。

このデッキ外秘策が割と多いのでサクッと用途とか書いていく。強さは🪤マークの個数で示してます。

🪤🪤🪤🪤

盤面力最強。テンポで貼りたい秘策ナンバーワン。誰だと思〜〜〜〜〜う♪から引いてくれれば盤面は俺のもの。発見から貼り過ぎると手札で腐らせる上に、製品9号のバリューがいつまで立っても上がらないことがあるので注意。

🪤

ミニオン出す系秘策だけど、終盤近くなってから貼るのは割とあり。ローグとか、小粒の多そうなパラとかだと刺さる。6、7ターン目辺りかな。

🪤🪤

割とバフ乗って生き残ることが多い。ミーシャがいるときにやると露骨すぎてダメかも。テンポで出した〈ハーモニカ・ソリスト〉に乗っかるとかなり強い。
ウォリ、ハンター、ローグは武器で処理しようとする時があるので、前のターンに秘策チェックさせてこれが無いと油断させた次のターンに貼って失敗させたりするとハマる時がある。

🪤🪤🪤🪤

最新で最強。ほぼ武器確定サーチなので余裕があれば1回はデッキ外から使っていい。1枚は最初から採用してるから2回も使わなくていいと思うし、武器を付け替える試合が少ないのでそこまでしてドローしなくていい。

🪤🪤🪤

みなさんご存知ハンターのAoE、対アグロの生命線。2枚採用しているが、これの3枚目って他の秘策の3枚目よりずっと勝ちがあるのでアグロなら選んでもいい。地味に顔も削るのが評価高い。ただ上に書いた通り〈製品9 号〉のバリューには注意。

🪤

防御札。あんまり使わないかな。急襲とか出てきそうなときくらい。まぁ盤面有利な時に保険で貼っておくのはいいかも。

🪤🪤

こっちが後攻かコイン使わせた後限定だけど、盤面維持のために使えると強い。ウォリの3ターン目、パラの4ターン目、メイジの3ターン目は熱い。それぞれ除去呪文、オーラなどが飛んでくる可能性が高いので、これさえあれば擬似的にターンスキップさせられる。このデッキで盤面残して次のターン迎えられるのはかなり価値が大きいので、難易度は高いがハマれば最高のバリュー。

マリガン

やってて真面目に傾向を考えたりはしなかったけど、結構セットキープ多めだった。
呪文石が通りそうなヒーローは呪文石と秘策、〈着ぐるみシンガー〉で、デッキ外から秘策貼るカードは全部返した。
こっちが後攻ならコイン大呪文石を狙いたい。大まで待たなくても、小でなければコインから狙って良い。後攻だけど呪文石セットが揃うか分からない、あるいは最初からあるなら〈ハーモニカ・ソリスト〉もよい。コインでこれ出して3マナランダムミニオン出せたら最高。

〈製品9号〉があるなら、秘策貼れたり引けるカードはキープ。〈謎の監視者〉も含める。さっさと秘策発動させて5ターン目にインチキしたいね。

基本返してたのは武器、呪文石がない時は秘策、〈殺しの命令〉くらい。ドローする手段があったり、トップで引ければ良いカードなのでそれより序盤の盤面を支えるミニオンの方が良いね。


最後に

さらっと書いたけどこんなもんしかない。結構わかりやすい上振れムーブもあるし、それなしでもじわじわ攻めてバースト出す酒談もあるので割とおすすめのデッキ。相手のデッキ見て秘策を選ぶって勉強要素もあるので初心者に優しいと思う。

なんだかんだハンターはやめらんねぇなというところで筆を置かせていただきます。
ここまでお読みくださりありがとうございました!🐗🙇‍♂🏹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?