見出し画像

鷹宮がヘラって、僕は誰かが辛い時の寄り添い方に気づかされた


にじさんじ所属Vtuberの鷹宮リオンさんがヘラってました。
パソコンが壊れたみたいで。
そりゃあヘコみますよね。Vtuber・配信者の生命線、パソコン。
そうでない僕でもパソコンが壊れたらそれはそれはヘコみます。
しかも、にじさんじ3周年を記念した巨大イベント
「にじさんじ Anniversary Festival 2021」が大成功を収め、
その最終日2月28日に、ユニット「▽▲TRiNITY▲▽」として
メジャーデビューが発表された直後というタイミングで。

超ビッグニュースとお祝いムードの中、始まった配信ではまさかの
「パソコンが壊れた」すごくないですか?このタイミング、いやすごいな。

もちろんこの配信の中で生まれた
話題に上がったライバーをひとしきり讃えたあと
「◯◯は……パソコン壊れたことある?」と聞くくだりはジワジワとボディブローのように効いてくるし。
以前に鷹宮さんがドラマ「半沢直樹」にハマった際。話す相手全てへの「半沢直樹見た?」にも、似たものを感じてめちゃくちゃおもしろかった。
「◯◯はとても輝いてたよ。でも私は片手で持てるペラペラのPCで配信してる…。」もワード選びが上手すぎて笑ってしまいました。
「ライバーすげぇな」と素直に感動しました。本当に。
だって、メインパソコン壊れたんですよ。それをちゃんと笑いに変えてる。

そして、周りの反応も優しさとイジりがちょうど良く・・・

こうして、Twitterにて「 #鷹宮のパソコン壊れた
というハッシュタグまで生まれてしまった。
しかも、日本のトレンドに入っていましたね。

で、僕は勝手に「いいな」、と思ったことがあって。

配信の画面下に固定テロップが流れてるんですけど
そこに「ヘラってるからみんな私の事好きって言って」って書いてて。
「そんな固定テロップ前代未聞だろ笑」という気持ちとともに、

「どうしようもないくらい辛いときって人から肯定されたいよなぁ」
という、よくわからない納得をしてしまって。
このことから学びを得る僕も、ちょっとどうかしてたんだとは思うけど笑

なんか、どうしても誰かがそうなってるときって、「辛いのをなんとかしてあげなくちゃ!」って思って色々解決策や「気持ちを切り替えよう」的なことを言ってしまう。(もちろんそれが必要なときもあるだろうけど)
でも、近しい人や気の置けない誰かから「辛いね。でもひとりじゃないよ」と、とりあえず肯定してもらうからこそ救われる場合ってのもあるな、と。
友達だったら「まじかー!」と笑いに変えて受け止めたり、大事な人だと「あなたのことを大事に思ってるよ」ってこととか
そういう直接の解決にならなくても、存在を肯定する強固な言葉で励まされることもあるなぁと感じました。

彼らはやっぱりいい仲間ですよね。そう思ってみると。
このnote「え!?そういう話?笑」って感じだと思うけど。
どうしようもなく周りの誰かが辛いとき、
ただ、「一緒にいるよ、辛いよね。やだよなぁ…でも大丈夫だからね」って言ってあげられる選択肢もあるんだな。って思い出しました。

あと、鷹宮さんのパソコン……まじで直るといいな。


あ、僕ですか?
僕は、パソコン壊れたことないです。


(2021.03/09 追記)
昨日、僕ゲーム配信をやってたんですが、
配信中にPCがオーバーヒートして完全に沈黙しました。
PC、壊れかけました。リオン様すみませんでした。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

気に入ってもらえましたらよろしくお願いします