見出し画像

セレッソ大阪×FC東京〜それでも手にした最低限〜[Jリーグ第1節]

ついに2024年のJリーグが開幕。Jサポの皆さん明けましておめでとうございます。今年も気ままに投稿していきます。どうぞよしなに。

東京の3クラブがJ1に集結した今シーズン。我らが青赤FC東京はアウェイのセレッソ大阪戦で幕開け。新しいエンブレムを胸に、いざ出発です。

メンバー

・セレッソ大阪
新加入の登里、田中、ルーカスフェルナンデスが開幕スタメン。日本代表で輝いた毎熊がキャプテン。早よ海外行け。

・FC東京
新加入でメンバー入りとなったのはまさかの荒木のみ。注目のエンリケの相方には土肥が抜擢。GKには帰ってきた波多野。11人のうち半数がリオ五輪世代と若い世代が開幕スタメンを勝ち取った。

前を向いたその先は

キックオフ。いきなりトラップがバタつく土肥幹太。緊張してます。

FC東京の保持から。セレッソ大阪は4-1-4-1で被保持。中盤は人を捕まえつつ、CFのレオセアラがCBに向かう。

ただ、右と左で少し振る舞いが異なる。しっかりと人につく感じで静的な左のセット(カピシャーバと香川)に対して右のセット(ルーカスフェルナンデスと奥埜)はレオセアラの動きを見ながらエンリケまで出てくる。ルーカスフェルナンデスが出た時は、右SBの毎熊が連動して佳史扶まで飛んでくる。

FC東京の前進は守備が動的な左サイドから。CHの松木がサイドに開くなど、マーカーの奥埜の基準をズラす。奥埜のエンリケまで出てくるプレスが縦パスを入れるスイッチ。IHの位置からCBまで出てくる奥埜はエンリケの利き足である左足を切ることができない。そして、松木がいなくなったスペースに荒木や俵積田が現れてエンリケから縦パスを引き出し、レイオフで原川の前向きを作り前進していく。

7:30の場面

相手を背負ってる状況でも全くコントロールがズレない荒木。ええの借りたわ、絶対返しません。

中盤で前向きを作るまではできていたFC東京。しかしその後のプレー精度、またプレー選択は伴わず。精度の方はそもそもの選手の特性もあるし、これからトレーニングで上げていくということで一旦置いておいて。気になるのはプレー選択の方。ということで今節の切り抜き解説。

切り抜き解説(14分30秒)

14分30秒の場面。
波多野とエンリケのパス交換でレオセアラを外し奥埜をCBまで引き出す。これが縦パスのスイッチ。奥埜がいなくなったスペースに俵積田が絞ってエンリケから縦パスを引き出し、レイオフで原川へ。前を向いた原川は逆サイドの仲川まで展開するが登里に対応された。

この場面では仲川の後方でフリーの長友へ送っていれば右サイドから登里に対して2vs1でクリーンに前進できた。仲川もそちらを指示しているように見えたが原川は仲川を選択した。より縦に早くオープンな方を選んだ形。

14:30の場面

オープンな展開が悪いというわけではない。ただ、FC東京はCHがサイドに開いたり、SBが高い位置を取ったりと後方を割と自由に動かしてボールを前進させている。この状態でボールロストは陣形が崩れている状態で失うことになり、相手のカウンターに対するフィルターが効きにくい。いわば失い方が悪い。

中盤で前向きを作ることはできていたので、その先は縦に急ぎすぎず、じわじわと押し込んでいった方が良いのでは、と感じた部分。

曖昧な設定

一方で被保持。FC東京は荒木を一列押し出して4-4-2、番号にこだわるなら4-2-2-2で被保持。ディエゴと荒木の2トップでアンカーの田中を消しながらCBへと向かっていく。一方でセレッソ大阪の保持は左SBの登里がアンカー脇を取って後方3-2(+GK)で保持。

セレッソ大阪の可変に対して、FC東京は2トップがCHを消しつつビルド隊へと向かう。対面の登里がいなくなった仲川はマークをCHに受け渡し舩木を牽制する立ち位置。2トップのプレスのサポートにまわる形。

前4人のプレス隊は圧をかけていく意識が強めだったが、これにより困ったのが松木と原川のCH。田中と登里を捕まえに出ていきたいが、そうすると背後を香川と奥埜に取られてしまう。

6:00の場面

前からプレスをかけにいくなら、松木原川はCHを捕まえに出てその背中はバックライン(上の場面では長友が絞って)で潰すサポートをしたい。いかないならディエゴ荒木はしっかりCHを消して4-4-2でセットしたい。ここら辺のチーム全体の設定が曖昧となってしまった。

試合が動いたのは27分。スローインからレオセアラがSB裏に抜け出してサイドで2vs2。ペナ角でフリーで受けた毎熊がポケットに切り込んでいきクロス。エンリケに当たりファーサイドに流れたボールをカピシャーバが押し込んでセレッソ大阪が先制した。

エンリケが埋めに行った場所はその奥で原川が埋めていたし、俵積田は戻りが遅すぎる。あの位置でこれほど毎熊に時間を与えたらやられるのは当然の結果です。

先制点を奪ったセレッソ大阪は更に両サイドからFC東京を押し込んでいく。

セレッソ大阪の敵陣保持では、ボールサイドとは逆のSBが中央レーンまで絞ってポジションを取る。これによってアンカーの田中が解放され、SB-IH-WGとともにサイドで4人でボールに絡んでいく。基本的に田中はサイドの三角形に対して後方支援を担当。これによりSBはどんどんハーフスペースへ突撃できる環境を与えられた。

人数をかけたセレッソ大阪のサイド攻撃に対してSB-IH-WGでは対応しきれないFC東京。だが、荒木がサポートにまわると中央レーンの登里や毎熊が空いてしまう。荒木がサポートしないとサイドを突破されるし、サポートにいくと中央から(CHがサイドに駆り出されているため)スカスカのバイタルエリアを使われるどうしようもない状況。

流れを掴めないFC東京だったがワンチャンスで同点に追いつく。スローインからディエゴを起点にして逆サイドへ展開。松木の弾丸ミドルに荒木がコースを変えてネットを揺らした。

長友のランニングで松木をフリーにした右の三角形の連携は見事。そしてあのシュートに合わせる荒木の嗅覚は最高。

スイッチを失って

後半。立ち上がりに悪い意味で目立ってしまったのが俵積田の守備。46分にはルーカスフェルナンデスに対して佳史扶とダブルチームで対応(そもそもできてすらない)するが簡単に間を通されてペナルティエリア内に侵入を許す。

49分には左サイドからの香川のクロスを大外で受けた毎熊を放してしまい決定機。ここは波多野のセーブで凌いだが、直後のCKからあっけなく失点。

前半からペナルティエリア内でFC東京のSBの背中に入ってくる選手はWGが捕まえていたが、この場面では俵積田は毎熊を完全に見失っていた。

この守備では攻撃面で相当な仕事、それこそこの後出て来るジャジャくらい働いてもらわないと収支が合わない。俵積田が激戦区の左WGで勝ち抜くには大きな課題となる部分が見えた。

反撃に出たいFC東京だったがなかなかボールを前進させることができない。後半のセレッソ大阪はエンリケに対するプレス役をレオセアラorルーカスフェルナンデスに変更。奥埜は原川の監視に専念するようになる。

これにより縦パスのスイッチを失ったFC東京は中央で前向きを作ることができない。であればサイドから進んでいきたいところだったが、俵積田の位置が高すぎてエンリケからのパスルートが開通しない。

58:00の場面

65分にFC東京が2枚替え。ジャジャシルバと安斎を投入し両WGを入れ替える。

そして75分に追いつく。ジャジャが2人をぶち抜いてサイドを単独突破。クロスに荒木が合わせて再び同点に。

この場面でのジャジャは俵積田とは違い、位置を下げてからエンリケからパスを受ける。これにより毎熊と対面する環境を用意。しっかりと個人戦術が仕込まれた上での理不尽で最高の仕事を果たした。

終盤は(というか試合を通して)セレッソ大阪に押し込まれたが、波多野や土肥の身体をはったディフェンスでなんとか凌ぎ切ったFC東京。かなり厳しい内容ではあったが、なぜか最低限の勝ち点1を持ち帰ることとなった。

おわりに

この先が不安しかないような開幕戦。なんとかしないといけない部分が多すぎる。

FC東京レビューは50本近く書いているが、その中でも最も個人に対して厳しい内容の記事になってしまった。でもそれくらいマジで俵積田には期待してるから、俺は。なんせNo.33のユニフォーム買ってるんだから。

試合結果
2024.2.24
セレッソ大阪 2-2 FC東京
ヨドコウ桜スタジアム

【得点者】
セレッソ大阪
 27' カピシャーバ
 51' 田中駿太

FC東京
 34' 荒木遼太郎
 75' 荒木遼太郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?