見出し画像

(ライフ)どうやったら子どもが英語を話せるようになりますか?

おはようございます!

今日は「英語」について書きたいと思います。

まず、私は日本育ち、日本の教育しか受けたことがありません。

英語を使う仕事のため、合計20年以上は英語で苦労しています。

自分で言うのもなんですが、けっこう立派な「苦労歴」です。

発音もうまくありませんが、そこそこ人前でネイティブと話せるレベルになりました。まだ、ネイティブの人とカジュアルにずっと話し続けたり、パーティに出るのはちょっと苦手です。

一方で、私とは異なり、海外育ち、海外生まれの子どもたちがどのように英語を習得していったのか、その過程で多くのことを学びましたので、こちらで書きたいと思います。

結論として、3つしか英語ネイティブの子どもを育てる方法はないと思っています。




そもそも英語は必要でしょうか?


私の個人的な意見としては、外資系企業の給与体系を考えると、日本においては英語は必須どころか、数学と合わせて必須だと思います。(私は数学が苦手で、人生20年はこちらでも苦労しました)

幼児教育においては、文法だけを学ぶものではなく(「Be動詞」という言葉は絶対に英語の習得に不要です。)、会話ベースで徹底的に一から英語を学ばせた方がいいと思います。

目指すレベルは、ネイティブスピーカーの「大学卒業時」。できたら大学院卒業時レベル。論文をかけて読めて議論できる能力、そのレベルのスキルと語彙です。

日本では、英語ができる人向けの仕事の高技能職の給与レベルが圧倒的に高い(相対的な話で、世界標準レベル、それ他の仕事が安いだけ)ということもありますが、将来的にどの国でもある程度暮らせるようになるという、キャリアのリスクヘッジにもなります。

親も一緒に勉強すべきだと思いますし、私も常々、勉強しています。(実際には特段使えない資格ですが、英検1級を取得した話です↓)

語学は日本語を話せる人ならば誰でも別言語を(論理的には)操れるものですので、勉強した分はしっかり身になりますし、絶対に裏切りません

また、インバウンドの盛り上がりや今後の産業(AIや半導体など)の傾向を見ていると、日本人からは5000円しか取れないサービス業において、外国人から5万円いただくことができる社会の仕組みになっています。

今、明らかに日本が「安い」のです。

今後も5000円マーケットに賭け続け、5万円マーケットを無視し続けることは合理的な選択には思えず、インターに入れました。

もともと自分が中高不登校で日本の教育システムが大嫌いだった、という理由もあります。

幼少期から学ばせる利点として、発音や習得速度の違いが挙げられます。英語を知るということは英語圏の文化を学ぶということでもあります。

まず、違う人種と話すため「ビビらない」子どもになるという度胸も備わります。そういった「態度」をすべて含めて、初期教育が大事だと思います。

そういった意味では、日本の英語公教育はオワコン、ということは何度かNoteでも書いていますが、海外生活を経て帰国して改めて思いました。

日本の英語教育は、日本の私立も一緒です。だって何をどう頑張っても、香港やシンガポールの教育ように、実際に、英語話せないし、使わないし、いざ使おうと思っても使う機会がないのですから。

前述の通り、日本のオワコン英語教育の被害者である自分自身でしっかりと、証明済みです。実際のスキルは、海外生活6年の中で苦労して身に着けました。


パターン1・海外育ち>インターの場合


いちばん上の子は2歳から海外でずっとインターのため、英語が基盤言語となっています。

英語で本を読み、英語で話しますが、ある程度(同学年の国語レベル)の日本語も読み書き・理解できます。

9歳を超えたあたりから、インターでの教育が一気にレベルアップし、そのあたりから英語がメイン言語になりました。

発音もネイティブであり、海外育ちではない親との間の価値観自体も、かなり異なります。

このパターン1の場合、アメリカに半年ほど滞在した3歳あたりから、全く話さなかった英語を話しだしました。タイプ的に、周りのことをひたすら吸収してから話し出す「最初はインプット型」だったのだと思います。

「子供はすぐに英語を話せるようになるよ」と言われていたのに、実際には半年間、全く話さなかったので

え、子どもはすぐ英語話せる説、って、何?

と思ったことを覚えています。

14歳くらいになると、すでに思考がどちらかの言語で固まるのか、英語の本しか読まなくなり、「英語でいるアイデンティティ(性格が強気)」と「日本語でいるアイデンティティ(性格が弱気)」にしっかりと分裂し、それぞれ別々に存在するようになりました。

それはそれで別人格になり、問題じゃないかな?と思ったりするのですが、今のところ特段支障はなさそうです。

また、余談ですが普段の行動を観察していると、デビューしたての宇多田ヒカルみたいな「挙動不審感」が出ています。

日本の文化の中では、少しおさまりが悪いので、アイデンティティを隠して黙っています。「自分は英語が話せる」ということがたまに評価されるということがだんだん分かってきたようですが、日本人が「自分と違う」と気づくと急に態度が変わるので、隠しているようです。


パターン2・日本育ち>インターの場合


一方で、もう一人の子どもは、海外生まれながらも、2歳から生粋の、日本育ち。正反対ながら、完全なる「ドメ日本人」でした。

保育園低学年から小学校1年間も日本語で、英語教育はほぼゼロ。

7歳からインターに英語ゼロで入りました。今のところパターン1と比べて発音は完璧ではないのですが、違和感があるほどではない、という感じです。

言語学者の講演で以前聞いた、7歳がネイティブになれる分岐点というのは、理由があるなーと思いました。

パターン1と異なるのは、最初から英語を、すぐに話しだしたことです。半年経つと、日常会話は支障がなくなりました。

上のケースで「子供はすぐ英語を話しだすという言説は、実は嘘だったのか!」と思っていたのですが、言われたことは嘘ではありませんでした。

が、万人に当てはまるわけではないということのようです。子供の性格による。

こちらの場合、完全に日本語の能力が備わっており、日本語では読み書きができているところに英語が追加されたため、スムーズだったのだと思います。

パターン1の場合は、日英が両方未完成の段階で英語に移行したため、どちらも習得に時間がかかった。

パターン2の場合は、最初に日本語をしっかり固めて、かなりのレベルまでもっていった(中学生レベル)ことにより、英語の習得もスムーズにいった。

どちらのパターンもありですが、日英の両方をネイティブにしたい場合はタイミングが難しいな、と思いました。

人の性格にもよりますが、

・言語能力が人よりも高い場合には、先にどちらかを6歳から9歳くらいまでに固めた方がスムーズな場合もある

・両方同時に進めて、しっかり平行するのもあり

ということだと思います。

後者の方がハードルが若干、高いです。

いずれにせよ、6-7歳までには英語をしっかり学ばせ、早ければ早いほど投資効果が高い、と思います。

日本の場合は、高いお金を払ってインターに入れるか、親がネイティブか、そのくらいの裏道がないと正直難しいと思います。

海外で育てられるのであれば、それがベストかもしれません。

いろいろ海外から帰国した際に試しましたが、日本に住みながらネイティブレベルの教育を受けるのは、一部のインター以外は不可能です。


コスパが高い、英語教育


私の個人的な考えですが、英語教育は、一般論として「とてもコスパが高い」です。

英語が話せるだけで、例えば外資系金融機関で、新卒5年目で1000万を稼ぐこともそれほど、難しくありません。

海外で働いた場合、日本からの駐在も含めて、円安ですので、もっとコスパが高くなります。

結論としては、

・ネイティブの人と結婚する
・高いお金を払って日本のインターに入れる
・駐在など、海外転居する

この3つくらいしか、道はないと思います。また、配偶者がネイティブであっても、教育がドメ日本だと、いくら頑張っても、大学卒業レベルにはならないと思います。(会話はできるけど本はしっかり理解できないレベル)

英語教育=アイビーリーグに行く、ではなく、使えて引け目を感じない程度の英語リテラシーが十分にあればそれでいいので、柔軟にいろいろな方法を考える必要があると思います。

改めて考えてみると、この3つくらいしか選択肢がない日本の英語教育がオワコンです。

そういう意味では、親が海外で数年間働きつつ、子どもを英語に触れさせるというのはかなりコスパの高い投資だと思います。親も勉強になりますよね。

結論


目標を海外大学・大学院卒業レベルかつパーティで気疲れしない程度の語彙、とすると、日本で普通に教育を受けながら英語ネイティブには、絶対になりません。

すでに実証済みですが、習い事や学童保育のみを英語にしても、今後留学や旅行やビジネスで使う機会はあっても、ネイティブレベルにはなりません。なぜなら絶対的な時間、カルチャーと語彙の勉強が圧倒的に不足しているからです。

英語教育は、早ければ早いほどよく、6-7歳くらいまでに英語で徹底的に教育した方がよく、目指す先が大学院レベルならその後も継続して勉強させる必要があります。

語学の習得は時間もお金もかかりますが、続けるとリターンが高いです。

学習方法はタイプによりますが、どちらかの言語を固めてから学んでもOKですが、何か国語でも同時に習得できます。

日本語しか話せないことは今後の社会においてリスクでしかありません。

子どもをネイティブにしたかったら、

・日本の本当のインターに入れる(金に糸目を付けない)
・海外転勤する

もしくはあまり現実的ではないですが配偶者をネイティブにする、をぜひ現実的な選択肢として検討してください。

世の中の人も、特に観光地の人はうすうす、気づいていると思います。

日本は今「開国」フェーズであり、これから少なくとも10年、20年は、当時の福沢諭吉のように、必死に英語を学ばなければならない時期なのかもしれないな~と。

少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。






この記事が参加している募集

#育児日記

49,725件

いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、これからもっとよい作品を送り出すための投資にさせていただきます!