マガジンのカバー画像

クロウリーちゃん

13
おまじないZINE用の文章置き場
運営しているクリエイター

記事一覧

おまじない研究家ってなにしてるの

おまじない研究家ってなにしてるの

おまじない研究家なんてトンチキな肩書きにしてしまったので、たまに、おまじないってなんですか?とかおまじない研究家ってなにしてるんですか?てきかれてこまります。完全に自業自得です。
おまじない研究家をしている目的は、おまじないを広く世に知らしめること、などではありません。数年前におまじないについて調べたところ、かわいいイメージに反して業が深くておもしろかったので、最強のおまじないを作って自分の願いを

もっとみる
pussy chat

pussy chat

新宿のIRAでpussy chatという魔女とアクティビティについてのトークショーがあり、お話を聴きに行ってきました。私はアクティビティスト、というか活動家?というのがどうも苦手で、それというのもスピリチュアルもフェミニズムも動物愛護も自然保護も他人に強要することでなくない?と思っているからです。そもそも私は物心ついた頃からのフェミニストなのですが、一周回ってフェミニズムていう概念そのものがもはや

もっとみる
アゲハのサナギ

アゲハのサナギ

うちのベランダにあるレモンの木には毎年アゲハチョウが卵をうみつけて、幼虫が葉っぱを丸裸にして、運が良ければサナギになって蝶になる。
今年はいまのところ3匹いた幼虫が2匹サナギになって、1匹は蝶になり、今日、残りの1匹が羽化に失敗して死にました。アゲハの幼虫はウィルスにやられて茶色くなって死んだり、蟻に連れていかれたり、蜂に肉団子にされたり、とにかく過酷な運命を背負っている。私はレモンを育ててあわよ

もっとみる
マイバースデイ

マイバースデイ

「占い・おまじない」と少女 : 雑誌『マイバースデイ』の分析から ( https://www.jstage.jst.go.jp/article/rsjars/88/3/88_KJ00009596286/_article/-char/ja/ ) という論文が面白かったのでここに書いておきます。
私はマイバースデイ世代よりちょっと下なので実際にはマイバースデイ読んだことないんですが、この論文によると

もっとみる
simoun 祈りの詩

simoun 祈りの詩

すべての人が女性として生まれてくる大空陸。人々は17歳になると泉に行き、自分で性別を決めることができる。舞台は戦時中、神の乗り物「シムーン」を操縦することができる性別化されていない巫女達は、戦闘機として改造されたシムーンに乗り込み、祈りの代わりに人を殺す。巫女として、少女であることを強要されながら…。

2006年頃に深夜アニメとして放送されていたシムーンは、複雑な設定と用語で取っ付きにくいけ

もっとみる
人間のパワーのおまじない

人間のパワーのおまじない

私たち人間にも、まだ科学でははっきりとわかっていない不思議な力があります。例えば約束する時に指切りをしたりとか、緊張した時に人という字を書いたりとか、そういうおまじないをしたことはありませんか?なぜだかはわかりませんが、やらないよりはやったほうが効果があるのです。昔の人たちが試してみて効果があった、というおまじないもありますし、スマホの待受とかLINEのスタンプなんかを使った最近はじまったおまじな

もっとみる
神様や伝説のパワーのおまじない

神様や伝説のパワーのおまじない

アポロンやヴィーナス、アマテラスといった神話の神様や、マリア様や観音様、シヴァ神といった色々な宗教の聖人にはたくさんの言い伝えがあり、それぞれ得意な分野があります。あまりよく知らない神様よりも、自分の生活になじんだ神様にお願いするほうがいいと思います。
神様の他にも、古くから伝わる不思議な力を持ったケルト文字や、占星術に使われる惑星のマーク、魔法のパワーをこめた護符やお札もおまじないによく使われま

もっとみる
自然のパワーのおまじない

自然のパワーのおまじない

おまじないでは自分の力だけでなく、いろいろなものに力を借ります。中でも、一番ポピュラーなのは自然の力です。
例えば季節の花々、ハーブなど、昔の人々の薬草の知恵を生かしたおまじない。野生の動物のパワーにちなんだおまじない。パワーストーンや香りの力を使ったおまじないなどなど。それでは、自然のパワーを使ったおまじないを少し紹介してみましょう。

・バラの香りのハンドクリームを寝る前に毎日使いましょう。バ

もっとみる
おまじないのおやくそく

おまじないのおやくそく

おまじないをする時には、守らないといけないことがいくつかあります。そんなおまじないのお約束はだいたい4つくらいです。

①絶対に叶うと信じること

大人になるとおまじないなんて、子供みたいだしなんの根拠もないし、、、なんて考えてしまいがち。でもおまじないはそもそも信じる力がパワーの源なのです。とにかく叶うと信じることが何より大切です。

②他の人の不幸を願わないこと

時には誰でも他の人のことを悪

もっとみる
おまじないって?

おまじないって?

困ったことがあった時、叶えたいお願い事があった時、誰でもついつい何かに頼ってしまいます。自分の力ではどうにもできない時に人間の力を超えた何かが存在することを、私たちはずっと昔から、なんとなく感じて生きてきたのです。もしかしたら、それは神様の力かもしれないし、自然の力かもしれないし、私たち自身の潜在能力かもしれない。何かは正確にはわからないけれど、何もしないよりはちょっとだけうまくいく確率がアップす

もっとみる
はじめに

はじめに

はじめまして。おまじない研究家のルルイエといいます。深い考えもなくおまじない研究家を名乗りはじめたのですが、おまじない研究家ってなにするの?と訊かれることも多くなってきたので自己紹介を兼ねてZINEにまとめることにしました。

そもそもおまじないについて興味を持ったのは数年前、ふと、そういえば子供の頃おまじないって流行ったなあと思い出したのがきっかけです。どんなのがあったっけと調べたところ、おまじ

もっとみる
自然崇拝と個人主義について

自然崇拝と個人主義について

いまさらなんですが、「神聖なる一族24人の娘たち」http://24musume-movie.net という映画を観にいきました。ロシアの近くの自然溢れるマリエル共和国というところで、イニシャルにOを持つ女性たちが繰り広げる現実のよつなおとぎ話のようなあいまいなエピソードをオムニバス形式で描いた映画です。たとえば、未来の夫をキノコの匂いを嗅いで占ったり、降霊術をしたり、ゾンビに狙われたり、、、。ど

もっとみる
神のイメージについて

神のイメージについて

基本的にマジメな人間なのて、ここ1年、ウィッカについての入門書みたいなのを何冊か読んでみています。とはいっても主に日本語でKindle化されてるやつです。なにしろ初心者なので。スローペースで読み進むてると読み終わる頃には次の本が出る、といった調子でふんわり進めています…。

何冊か読んでいく中で、ウィッカには文化としてはわかるけど、実践するにあたってどうしても抵抗がある部分があるのに気づきました。

もっとみる
影の書について

影の書について

影の書を書こう書こうと思いつつ、はや1年が過ぎました。最近あんまりまとまった時間が取れないので、ちゃんと調べ物をしたり文章を構成したりといったことが出来ないというのもあるけど、どうも思い切りがつかないので、そういった事情について。

そもそも影の書とはなにか?ということなんですが、ウィッチクラフトを行う人の儀式用日記というかメモというか、そういうものです。私はウィッカではないので、影の書を作る必要

もっとみる