マガジンのカバー画像

マルチカメラ収録、タイムコード同期について(まとめ)

13
複数のカメラを同時に使って映像収録を行う、マルチカメラ収録(マルチカム収録)の際に活用できるタイムコード同期について、DIYな視点で行った実験についてまとめました。
運営しているクリエイター

#映像

DigidesignのSYNC I/Oを手放して全く同じ見た目のSYNC HDを買い戻してしまった。

DigidesignのSYNC I/Oを手放して全く同じ見た目のSYNC HDを買い戻してしまった。

「DigidesignのSYNC I/Oなんて使えないからいーらない」って手放したのに、全く同じ見た目のSYNC HDを買い戻してしまった。現行品のSYNC HDはもっとかっこいい見た目をしているけど、これは旧型に申し訳程度に「HD」と書いてある初期型だそう。

一応SYNC HDを入れることによって、映像機器と音響機器の混合セッティングにおいて、「クロックリファレンスをビデオリファレンス(私の場

もっとみる
330円で買った映像分配器でGenlockもLTCも分配できた!

330円で買った映像分配器でGenlockもLTCも分配できた!

俺のジャンク道。今回は、ALTINEXというブランドの映像分配増幅器「DA1804NT」なる機材を3台まとめて990円でゲットした話。1台330円です。

これを入手したのは、試したいことが2つあったから。結果的に2つとも実験に成功し、超いい買い物をしたと思っています。メモとして書き残しておきますが、興味のない方は読み飛ばしてください。

※もし本記事で扱う内容に誤った使用法があり、危険が及ぶ場合

もっとみる
オーディオファイルのLTCをDAW上でつないでも問題なく使用できた

オーディオファイルのLTCをDAW上でつないでも問題なく使用できた

映像系のマニアックな話ですEl-Tee-See(Make LTC SMPTE Timecode Wav file)というサイトでLTC(タイムコード)信号をWAVデータで生成することができます。

最長90分までの長さを書き出せるのですが、知人のレコーディングエンジニアさんが「Pro Tools上でつないでも問題なく使えた」とおっしゃってたので、私もやってみました。↓↓↓↓

https://

もっとみる