見出し画像

妊娠糖尿病のわたしのごはん

現在妊娠39週を過ぎたところ、予定日まであと2日! 妊娠糖尿病と診断されたのは妊娠26週の頃。産まれるまで、毎食前のインスリン注射と毎食後の血糖測定、1日6食の分割食です。いったい毎日どんなものを食べているのかご紹介〜。

1.インスリン導入まで

糖負荷試験(OGTT)で妊娠糖尿病と診断され、栄養士さんより栄養指導や食事のとり方の説明を受けました。私の体格では目標栄養量は1,760kcal(22単位)炭水化物は250gなど細かく決められ、規則正しい食事をするよう指導がありました。妊娠29週頃から血糖測定が始まり、食事療法をしても効果なく血糖値は高いまま。高い時は170~190、目標の120以下になる日はほとんどなし。妊娠31週になる前からインスリン注射導入となりました。仕事柄、インスリン注射は慣れているので手順や自己注射についての不安はなし。やっぱり高齢出産やから年齢的なものかな~といった感じで受け止めていました。


2.わたしの朝ごはん

こんな感じですが、今はフルーツ禁止中なので右上のバナナヨーグルトはなしで代わりに牛乳飲んでいます。
基本主食は5枚切りのトースト1枚+バター5gですが、日によりフルグラにすることも。
フルグラは食べてもいいか栄養士さんに確認したところ、ダメではないけれどドライフルーツが入ってるので血糖値が上がるかも?とのこと。食べてみたけどトーストの時と比べ血糖値は変わらなかったので、気分転換に取り入れるようにしています。量は50g、牛乳は180ccです。
副食は卵1個、ハム1枚、野菜120g以上。
卵は目玉焼きにしたり茹で卵にしたり。味付けは塩もしくはほんの少しのマヨネーズ。いちどスクランブルエッグにしたとき、ケチャップがだめだったのか血糖値が引っかかってしまったので、それ以降スクランブルは中止中・・・
ハムはトーストに乗っけるかサラダに入れるかハムエッグにするかのどれか。もしくはソーセージ1本。野菜はサラダで食べていますが、120gというのがキツイ。葉物野菜120gをサラダで食べるにはとんでもない量です。頑張っても100g!キャベツやレタス、トマト、ニンジンなど数種類を組み合わせて。
ドレッシングは糖質オフやノンコレステロールなどのものを。


3.わたしの昼ごはん

ひとりっきりで食べる昼ごはんはこれでもかというぐらい質素。(笑泣)
指導ではお昼は豆腐1/3丁、赤身薄切り肉2枚、野菜120gなど。でも、その通りでなくても大丈夫!食品交換表というものを見ながら、同じグループの食品に変更したりできます。
わたしのメニューは日により違いますが、だいたい固定されてきました。
ごはん120g、納豆20g1パック、真イワシ1本、サラダ。この組み合わせが多いです。
食後2時間の血糖値が120以上にならない信頼できるメニュー。(あくまでも私の場合)
こんなにも納豆とイワシをかつて食べたことがあっただろうか・・・本当は納豆40g1パックがお昼に決められている私の単位量なのですが、ごはん少ないのに40gも食べれない・・・
その他お味噌汁をつけたりもしますが具材気をつけないと、玉ねぎや芋類は要注意。


4.わたしの夜ごはん

夜ごはんは夫もいるので毎日イワシって訳にもいかずメインはお肉かお魚です。故に血糖値も上がり気味。それでも毎食前のサラダはルーチン。こんなにも生キャベツを食べたのは初めての経験。何度キャベツを買い足していることか。夜はごはんの量は100gと決まっています。昼よりさらに少ないです。おかずもなるべく気をつけてはいるのですが…この豆腐ハンバーグなら半分、お肉なら1人5切れのところを私だけ2〜3切れにしてみたり、じゃがいもなど芋類は量を減らしたり。そんな健気な努力も実らず血糖値が120を超える日は超えます。
食後に散歩したってスクワットしたって超える日は超えます。もうしょうがないです。
超えそうなメニューの日はインスリンをプラス2単位増やすようD rから言われていますが、それも見極めが難しい。これはいけるやろ〜っいうメニューでもダメだったり、逆にこれはアカンやろ〜っていうものが逆にいけたりもする。


5.分割食に飽き飽き

毎食のごはんやパンの量を少なくしている代わりに、毎食2時間後におにぎり50gを食べるよう指導されています。一気に炭水化物を食べると一気に血糖値が上がるので、それを防ぐためです。血糖値を測るのも食後2時間なので、忘れないようにアラームをかけています。産休前は仕事中も血糖測定と分割食があったので少し面倒でした。アラームがなると仕事を抜けて指に針を刺しおにぎりを貪る。職場は病院だったので周りは理解のある方ばかりでとても助かりました。

ちなみに50gのおにぎりというのがとてもちっちゃくて、毎日3個食べるとなると、いくつも作り置きが必要でした。冷凍して、解凍して食べるのが面倒になり、途中から6枚切り食パン半分に変更。それもしばらくすると飽きてきて、つぎはロールパン25gに変更。ロールパンはだいたい1個30gが多いので端っこを1口分ちぎって食べていました。ヒモジイ・・・(涙)1口分が数個たまったらもったいないのでそれを夫に食べさせます。

6.スイーツ食べてもOK?!

日曜日だったり、友達と出かける日などはどうしても外食になります。こちらは限定10食ランチ。美味しかったです!こんな風になるべくバランスの良さそうな野菜多めのメニューを選びます。
今の所わかっているのはハンバーガーはやっぱり血糖値があがるということ。(当たり前か)
ハンバーガー、、この前食べたカフェのコロッケバーガーが実に美味しかったな。これです。

グリル野菜も添えられてオシャレ。
食後の血糖値は147。コロッケはじゃが芋だし揚げてるしやっぱりダメか、と反省して夜は控えめに蒸し野菜にしたら、血糖値74。
ところで外食でとっても不思議なのが、食後のデザートがついているとき。これは食べたら血糖値がなぁ~と思いながらも今日だけはっ!と食べてみると、、、案外血糖値が正常のときが多い。これほんと不思議。
例えばこれとか♡

和風だけでなくコレとかも♡

アイスもクリームもフルーツものっているのに!「あれ?いけるん?食べてもいけるやん!」と嬉しさ半分、悔しさ半分。だって、今まで甘いもの我慢してるのは意味あるのか?と思うのです。もはやストレスが血糖値をあげているのでは!?と思うほど。
うーん、やっぱり外食はゆっくり時間をかけて食べるからなのかな~とも思っています。
家で食べるご飯って意識してゆっくり食べても、せいぜい15分ぐらい。普通に食べたら10分で終わりますもんね。

7.いまはこんな感じ

現在血糖コントロールはまずまず!妊娠週数が進むにつれてどんどん悪化するかと思われていましたが、そうでもなく、赤ちゃんも巨大児になることなく順調。私の体重増加も5kgのみ。毎回尿検査も糖+3だったのが、今では尿糖マイナス。
インスリンの量も最初2単位から始まり、最高8単位まで増えましたが、今は6単位に減りました!このまま食事療法、運動療法、薬物療法の3本柱を継続して無事に出産までいけるようがんばりたいと思います♪

最後までご覧いただきありがとうございました!妊娠糖尿病でがんばっている方の少しでもお役に立てれば幸いです♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?