見出し画像

アンテナの本数=人生の充実度

人に平等にあるのは時間で、同じ24時間の中で何をするかによって大きな違いが生まれてきます。何をするのが正しいとか間違っているとかはありませんが、すごいと言われる偉人達も同じ時間の流れで生きていながら、世の中に影響を与えるようなインパクトを残しています。
何事もなく平穏に暮らしたいのであれば必要ありませんが、何者かになりたいと願うのであれば常に多くのアンテナを張っておく必要があるでしょう。
坂本龍馬は幕末の時代に海外に目を向け、様々なところから知識を得て、時代を変える1人になりました。もし坂本龍馬が生まれ故郷の空気に馴染み、兄の言う通りに生きていたら日本という国は少し違っていたのかもしれません。彼は自分の頭で考え、心の通りに動いた。だから今でも語り継がれているのだと思います。

偉人を目指していなくても、充実した人生を送るには刺激が必要で、その刺激はアンテナの数によって変わってきます。
自宅から最寄り駅までの道のりを新鮮に歩けるのは引っ越してきてから1週間ぐらいでしょう。何年も住んでいれば何も考えなくても歩くことができ、刺激がなくなります。
もしあなたが飲食店の集客の責任者に選ばれたとしたら、いつもの道も刺激的な道のりになるでしょう。どういうお店が支持されているのか、男女比はどうなのか、駅からどのぐらい離れているのか、看板は出ているのか、外から中が見えるのか、座席数はどのぐらいか、時間帯は関係するのかなど挙げればキリがないのですが何も考えていなかった時間が一変するのは間違いありません。
多くのことをすごいスピードで進めている人達は様々なアンテナを張っていて、その情報を至る所から得ています。外を歩いている時だけでなく、ネットの情報や人と会って話す時、ダラダラとアニメを見ている時でさえアンテナに引っかかるものがないかを常に探しています。
だからもし今の生活で刺激が少ない、知り合いと話していることがいつも同じこと、暇な時はスマホゲームを永遠とやってしまうなどが当てはまる人で、焦りがある人はアンテナを張る努力をしましょう。

アンテナを張ることはそんなに難しいことではありません。

ここから先は

944字

No.2の備忘録

¥500 / 月

年商十数億の会社でNo.2をしている私が日々学んだことや失敗したことを共有します。 仕事が楽しくて上司をサポートしたい人 どうやってサポー…