見出し画像

『てんしさま』と『でんしさま』

夜中に(決まって2時50分くらい…。)起こされる…。
今朝は、カタカムナ?の〇に十の入ったマークと。
デジタル1と3と8の関係を一生懸命説明された。

以前に、解釈したデジタル1と3と8。
あながち間違っていなかったのか、今日の説明となったらしい。

カタカムナの勉強もしないことには、意図の解釈に限界があるな…。
と思ってカタカムナの本を購入した。

カタカムナ動画は、吉野信子さんのものを拝見。
声がここちよかったのと、出し惜しみしない感じの内容が入ってくるので吉野さんのカタカムナ本で勉強しようかな?と。

それで。
昨日注文したからまだ届いてないんだけれど。
フライングぎみにカタカムナの中心のマークをみせてきて。
『てんしさま』と言ってくる。
『てんしさま』というのは、ひふみ神示でよく出てくる表現なのだけれど。

めっちゃしつこかった…。
多分、起きると忘れるからだろう😅

『てんしさま』がデジタル1(火)と3(水)←奇数だから陰はこちら?
『でんしさま』がデジタル8(電気)←偶数だから陽なんだろうけど。
☝カタカムナ的には濁点がはいっているとマイナスのエネルギー解釈とのことで。

デジタル1と3の『陰と陽』なてんしさま
デジタル8の『陽と陰』なでんしさま
これ、渦の入口・出口か?発生源か?になりそう。

ここまではなんとなく理解できたのだけど。

次の説明がちょっとわからない部分があった。

でんしさまなデジタル8の横の棒が動いて外れて、ゼロの左隣に縦になったら「10=天」みたいなイメージが現れた。

あと、単純に、〇に十のマークを天とも言ってた。

あ~~~。
統合した後のデジタル8のってことなのかな?
『てんしさま』と『でんしさま』が統合したデジタル8が、9に戻らないで10になるには、統合状態をキープすることが必要ってことなのかな?

うん。わからない(笑)

答え合わせは本が届いてからにしよ~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?