見出し画像

ベクトル平衡体は亀さんだった

ひさびさに2時に起こされた。

綿棒ワークしたからか?

亀さんは8角形バージョンで解釈する時と6角形バージョンで解釈する場合とあるのかな?と、思いながらベクトル平衡体を作ったら。

個人的には、角度によって6角形・(7角形)・8角形・(9角形)に見えた。カッコでくくった角形はハッキリとはしてないけど角度によってはそう見えるって感じだ。

それで、亀と言われているベクトル平衡体のおかげで亀・6角形バージョンと8角形バージョンの謎が解けた。


さっき夢でこないだの「ヰ」が泳いでた。

下の記事を読んでからの方がわかりやすいかも?です。

「ヰ」は6角形だそうで「6」だと。
亀っぽさを緑で演出してみました。

「6」を右に90度回転させると「の」になるそうで。

「の」という字になり。

その「の」の字は次に「金剛界曼荼羅」になりました。

「の」の字な金剛界曼荼羅

次に「の」の字な金剛界曼荼羅を右に90度回転させると「9」が出てきて。

その、出てきた「9」は「亜」だそうで。(先日考察してた状態)

左側の「亜」はやっぱり9らしい。

で。

左に回転すると分離世界で右に回転すると統合なのか?ん?でも。☟

時計回りに廻るのが悟りを開いた仏が民衆の元に下って行って教えを説く道筋を表していて、反時計回りに廻るのが凡夫が悟りに向かう道筋を表しているのが金剛界曼荼羅とのこと。

☝一般的に言われているこの説明が平面的だから、本当はかさなっているのにもかかわらず、こっちがこっち、あっちがあっち。と分離解釈につながる状態自体が左回り(反時計回り)だった?


昨日、やたらとうかんでいた
『「もともとすべてある」という文章が「もともと統べてある」に読めて面白い状態』
から湧いた
『「もともと統べてあるんだから気がつくだけでOK」ってことかな?』
のアンサーだったようだ。


かごめかごめの歌の「鶴と亀がす~べった」
は、「鶴と亀がもともと統べてある」ことに気がつきなはれや~。だったんだね。

あ。

しかも。

90度回転+90度回転=180度回転しとるやん...。


ポールシフトしたんじゃね???


それで。
『神様の錬金術』で言っていた『破壊の前にLOVE(愛)にたどりついていれば大丈夫』のLOVE=愛=亜ヰはやっぱりあながち間違ってなかった???

と、再度思ったら。
ハイヤーさん

『あ(亜)い(ヰ)がすべて(統べて)』と。


かごめかごめ。
籠(フラワーオブライフ)の中の
鳥は☞鳥居は?☞ヰ???「ヰ」って、鳥居の形に似てるな~とはちょっと思ったけど???鳥は亀だったの?

いついつでぇ~やぁ~ある
夜明けの晩に(2024年6月20日3:49・・・今?今、夜明けですね。たしかに…。)

鶴と亀がすべった。(はい、いま確かに亀が180度転換して統べりました。)

???鳥は亀で、鶴は鳥なのだから???
鳥=亀・鶴=鳥なら、イコール☞亀=鶴じゃん。
図のまんまじゃん。。。

後ろの正面だあれ?

???

わたしのこと???

それを、理解したわたしってことか???

夏至のこのタイミングで理解できたけど、明日からなんか変わるのかしら???

完全に眠気さめても~た。

マカバでもつくるか😅😅😅





と。締めようとしたら。
ハイヤーさんが。
後ろの正面の謎を教えてくれた。

『後ろの正面とは、過去から見た未来=今だから、過去を変えれば今が変わる』

『視点が変われば、未来の方から勝手にこちらへ流れてくる状態にシフトする』

ってお話を教えたかったんだね😆😆😆

めちゃめちゃ駆け足でしたね…。
寝てる場合じゃなかったのかな?
ヒントたくさん渡したのに理解せんと寝やがったよ!こいつ。

しかも、適当に理解したフリして締めやがった!

と、思われていた???

今日中に理解しておかなきゃいけなかったみたいです😅😅😅
ハイヤーさんすいませんでした😅

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?