見出し画像

【認知症ミツコ】デイサービス諦めました

母 : ミツコさんの認知年表
1937年1月 北海道生まれ 85歳(2022年現在)
2005年12月 配偶者 (私の父) 他界
2007年3月 好きな人(=パートナー)と東京で暮らし始める
( ~14年間、東京下町でパートナーと暮らす )
2021年4月 東京駅にある銀行からお金を全部下ろすと騒ぎだす
2021年4月頃 難聴がひどくなり、話が通じなくなる
2021年6月 銭湯に行かなくなる
2021年8月頃 料理ができなくなる
2021年9月頃 コーヒーすら淹れられなくなる
2021年10月 なんとなく痩せてきた
2021年10月 江東区の地域包括ケアセンターへ相談
2021年12月 医師の訪問、認定員の訪問 
2021年12月 要介護2の認定
2022年2月 江東区へ特別養護老人ホームの申し込み
2022年3月 デイサービス開始するものの、一回行ったのみ
2022年3月 札幌の施設も視野に入れて動きだす
2022年4月 札幌へ転居することを決め、施設探し
2022年5月 姉宅の近所にある介護付き有料老人ホームを契約
2022年6月 札幌へ転居、介護付き有料老人ホーム入所


デイサービスに行かなかった母

さて。
デイサービスに行かない母。
あれからデイサービスの事を話題にするのも恐ろしくて、なるべく楽しい話題を提供して忘れたフリをしておりました。
恐らく、本人も全く行く気はないものと思われます。

叫ぶ人がいることも、
無理やり嫌いな体操をさせられることも、
自分の好きな時間に帰れないことも、

全て受け入れられないようです。

私も母の気持ちは理解できます。
「もしも、自分だったらどう思うだろう」と、何度も考えてきました。
何度も何度も考えましたが、やはり一緒に暮らすパートナーへの負担を考えると、デイサービスに行ってほしい気持ちの方が最終的には勝ってしまうのです。

安易に考えていた部分も

本来社交的な母は、慣れればデイサービスでも楽しめると思っていました。
私の中の母は、いつも社交的で多趣味な母です。
認知症になったからと言って、人間そうそう変わるものではない。
まして、同じような年齢の方々が集まる場所へ行けば、母もきっとこれまでの自分を取り戻してくれるはず。
そんな安易な考えがあったのかもしれません。

コロナ禍の影響も

コロナによる外出制限は、とてつもなく悪影響を及ぼしたようです。
年寄りだけで暮らす母とパートナーは、
自由に出歩くことをやめ、
近所の人とお茶を飲んだり、おしゃべりするのをやめ、
一日中テレビを見て、不安な毎日を過ごすだけになっていたようです。

二人の意識はだんだんとインドアへ向かい、人と接することが面倒になっていったようでした。
ゆっくりとした二人の状況の変化に、私たち姉妹は気づけませんでした。

方向転換

高齢者ともなるとやはり、その人の気持ちを『尊重』しなければいけない部分が一番難しいです。
無理やり行かせる訳にもいかず、デイサービスは一旦諦めることにしました。

加えて、デイサービスに行くまで誘導する私のストレスもMAXでした。

しかし、そのまま放置する訳にもいきません。
姉と相談し、有料老人ホーム探しに切り替えることにしました。
既に江東区への特別養護老人ホームの申請を済ませていましたが、こちらを待っている余裕はなさそう。
さらに、区内の有料老人ホームは高すぎます。
(聞くところによると、月30〜40万程度なんだそう。)

思い切って、姉が住む札幌へ、母を転居させる方向で話を進めてみることにしました。
札幌の場合、至れり尽せりの有料老人ホームでも月18万円程度とのことなのです。
この金額だと、母の年金で十分賄えます。

パートナーに了承を得る

とても言い出しにくいことでしたが、パートナーに次のことをお話しました。

・デイサービスをあきらめること
・姉が住む札幌で施設を探すこと

札幌で施設を探すということは、パートナーと母を必然的に引き離すことになります。
了承が得られるのか大変心配でしたが、パートナーからは
「いいタイミングで札幌へ連れていってください。」
と頼まれました。

ぼやっとしていると、老々介護の二人は共倒れになってしまいます。
パートナーもそのあたりを十分感じとっているのでしょう。

私たち姉妹は、札幌の施設を本格的に探すことにしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?