見出し画像

【認知症ミツコ】病院へお連れする

母 : ミツコさんの認知年表
1937年1月 北海道生まれ 85歳(2022年現在)
2005年12月 配偶者 (私の父) 他界
2007年3月 好きな人(=パートナー)と東京で暮らし始める
( ~14年間、東京下町でパートナーと暮らす )
2021年4月 東京駅にある銀行からお金を全部下ろすと騒ぎだす
2021年4月頃 難聴がひどくなり、話が通じなくなる
2021年6月 銭湯に行かなくなる
2021年8月頃 料理ができなくなる
2021年9月頃 コーヒーすら淹れられなくなる
2021年10月 なんとなく痩せてきた
2021年10月 江東区の地域包括ケアセンターへ相談
2021年12月 医師の訪問、認定員の訪問 
2021年12月 要介護2の認定
2022年2月 江東区へ特別養護老人ホームの申し込み
2022年3月 デイサービス開始するものの、一回行ったのみ
2022年3月 札幌の施設も視野に入れて動きだす
2022年4月 札幌へ転居することを決め、施設探し
2022年5月 姉宅の近所にある介護付き有料老人ホームを契約
2022年6月 札幌へ転居、介護付き有料老人ホーム入所 


医師の訪問後

2021年12月22日
なんとか母を病院に連れていかなければなりません。
ちょうど、江東区から健康診断のクーポンを使わずにいましたので、なんとか言いくるめて連れて行くことにしました。
一人で母をタクシーに乗せて・・・よりも誰かに協力してもらった方がいいと思い、東京にいる姪っ子にお願いしました。

徒歩15分が歩けない

かかりつけ医のない母は、いつもパートナーが通っている診療所で毎年健康診断を受けていたようです。
毎年特に問題がないため、どこかに定期的に通院するということがなかった母。
健康なのはもちろん良いことですが、このことで苦労するとは思いませんでした。(本人は全く苦労していませんが。)

診療所までは徒歩15分程度。
バスで行くと停留所3つの場所にあります。
元気なご老人であれば、散歩がてら歩ける距離ではありますが、この時母は腰が曲がり、徒歩5分程度が精いっぱいでした。
大きな通りまで出てタクシーを拾う。
「ここで待っていてね」
と車道から離れた場所で声をかけても、すぐに私についてきてしまい、車道スレスレの場所で一緒にタクシーを拾おうとします。
なんとか協力したいと思う気持ちなのでしょうね。
姪っ子は遅れてくるとだったので、母を手で制御しながらタクシーを拾い乗車、病院に着き一安心です。

病院に着いてから

一年前に健康診断を受けたのに、つい1週間前にやったばかりだと言い張ってきかない母。
コロナのワクチンを打った時と混同しているようです。
受付をウロウロして、「この間やったよねぇ?」と受付の方に話しかけています。

それでも病院へ着いたらこっちのもの。
人の目があると、あまりわがままを言わなくなるものです。
血液検査、レントゲンと進み、レントゲンから出てきた母がぶつぶつ文句を言い始めました。
「この間もレントゲンやったのに。こんなに放射線浴びて身体に悪い。」
・・・レントゲン撮ったの2年前ですよー!!
放射線のこと心配するぐらいデリケートなのですね。

その後、医師の診察がありましたが結局のところ認知症検査は難しい言われてしまいました。
しかし、病院の先生は介護保険書類は書いてくれるとのことだったのでお願いしました。(良かった!!)
診察後の復路のタクシーは、姪っ子も合流できたので乗車もスムーズ。
助かりました。

長寿サポートセンターに電話

母を家に送りとどけた後、
・病院で健康診断を受けることができたこと
・介護保険の書類を書いてくれる約束ができたこと
ということを長寿サポートセンターに電話で報告しました。
今後は、改めて認定員の訪問となるとのこと。
もう12月は日程的に厳しいため、年明け1月になったら日程の打ち合わせでいいでしょうか、とのことでした。

正直、また訪問か・・・とがっくりしましたが仕方ありません。
認定員が認定しなければ介護認定を受けることができません。

初動が間違っていた

認定員の訪問の約束までできたものの、ここまで長かった気がしてなりません。
そもそも私が、介護保険の仕組みが分かっていればよかったのです。
最初から病院へ連れていって介護保険手続きの書類を書いてもらう約束をして、認定員に来てもらうことができたのなら訪問は一度で済んだはずです。
何度も家に知らない人来てしまったおかげで、母は不安で疑心暗鬼になってしまったのです。
もっと私が介護保険について知識を仕入れていれば、と後悔しました。
それまでも知る機会はあったはずです。
周りの話を『自分に関係のないこと』と、さらーっと流して聞いていたバチがあたった気持ちでした。

備えは必要。謎の自信は捨てよう

『うちの親に限って大丈夫』という謎の自信があったせいで、母やパートナーに迷惑をかけた上、私も苦労することになりました。
おかしいな、と気が付いた時点で私も『まだ大丈夫』と思っていたのは事実です。
根拠のない謎の自信なんて必要ないですね。
素直に『自分もそうなるかもしれないから少し調べておこう』という日頃の備えが大切なのだとよくわかりました。
また、自分の将来についても考える時期にきているのでしょうね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?