note初心者です。創作小説やポエムなんかを綴っていきたいと思っています。 その他SN…

note初心者です。創作小説やポエムなんかを綴っていきたいと思っています。 その他SNSもやっています。Instagramで勉強垢、ライブドアで自身のエッセイ等を書いています。 そちらの方も準備が整い次第、ご紹介させていただければと思っています。

最近の記事

あなたへ

頑張れている時こそ、疲れを感じている時こそ。貴方へ。 たくさん不安にもなるよね 無理が効いてるからといって 無理しなくていいよ できる時にできることやったらいいよ この先これじゃ甘いってなるのも分かる 今はあなたが元気でいてくれれば おのずと結果がついてくる そうすることで恩返しに繋がるからね 大袈裟かもしれないけど 貴方みたいな人の優しさで 社会が回ってるところはあると思うんだ 信号待ちで横断歩道を渡ろうとしている人たちを見ながら 「私は自転車だから早めに横を通って渡り

    • 楽しいこと探したいな

       久しく書いてなかった…というのはもはやデフォルトで、それが自分だから咎める必要もないと思えている。  前に書いたものから時間が空いてると、考え方が変わっているのがよく分かる。特にこの夏、もがき苦しんで、ほんとどうなるかと思ったけど、やっと手応えというか何か掴めてきた気がする。あらゆることに対して感度が高まっているし調節するようになった。  さて、進学で環境が一変して早いことに半年が経った。家と学校の往復で、疲れ切った週末。体力も落ち、時間が溶けていくのを只々流し見するしか

      • 人生イージーゲーム、にならないだろうか。

        私たちは生きていると何度も、大小さまざまな決断を迫られる場面に出くわす。結果論に過ぎないが、その選択を誤ってしまったと、後から気付くパターンは往々にしてある。 筆者は2022年を「挑戦の年」にしようと考えた。実際に何足もの草鞋を履いて上半期を駆け抜けた。 正直言って、憧れ通りにはいかなかった。その大きな要因として、単純に新しい対人関係が増えたことが挙げられる。人と関われば関わるほど、疑心暗鬼になっていった。思っているより世の中には、黒い部分を強く持つ人が多くいた。その環境

        • 理屈とか、そんなもの遠の前にお役御免で、今この瞬間の連続を感性のままに動いたらいい。後先考えてたら、身動きが取れなくなる。ただひとつだけ、自分との約束を果たせているか、それは常に問い続ける必要がある。

        あなたへ

        • 楽しいこと探したいな

        • 人生イージーゲーム、にならないだろうか。

        • 理屈とか、そんなもの遠の前にお役御免で、今この瞬間の連続を感性のままに動いたらいい。後先考えてたら、身動きが取れなくなる。ただひとつだけ、自分との約束を果たせているか、それは常に問い続ける必要がある。

          継続の先にある何かを私はまだ知らないので見出したいという話

          随分ご無沙汰してしまった。 この間の朝ドラで新津ちせちゃん演じる”ひなた”が「なんで私は何やっても続かへんの。いつも後になって、ちゃんとやっとけばよかったって思うのに。」みたいなことを涙ながらに溢していた。11歳ぐらいの役だったと記憶しているが、小学生の時分で既にそのような考えに至る境地にいるのかと驚いた。 当の私はと言うと、かなり“ひなた”にシンパシーを感じている(笑)昔から課題やタスクを後回しにして、幾度となく地獄を見てきた。現にnoteの更新頻度がこれだ。本当、お恥

          継続の先にある何かを私はまだ知らないので見出したいという話

          #2000字のドラマ 『痛みはいつか誰かの』

          私がアルバイトをしているコンビニには、毎回レジ横の募金箱に釣り銭を全て入れて店を出ていかれる常連さんがいます。その人は、目尻の皺がチャーミングで、トレードマークのハンチング帽がよくお似合いのおじさんでした。 大学が夏休みになり、お昼時のシフトに入っていた日のことです。慌ただしく入店してきたのは、あの常連さんでした。おじさんは、私たち店員に笑顔を向けながら「外は暑いねー。」と言って、小走りでレジの前を通り過ぎていきました。ものの30秒程で幕の内弁当と缶コーヒーを手に取ると、ま

          #2000字のドラマ 『痛みはいつか誰かの』