自己肯定感の低さに潰される人生

息子が産まれて、生後半年が経とうとしている。

今日も旦那は遅くまで帰ってこない。

孤独。

あー喋りたい、何でもいいから、人と喋りたい。


手早く共感してくれるのはママさん。

インスタのママ垢を開く。

そこには、フォロワーさんの

ダンナさん大好き!ありがとう!という投稿。

おいおいこちとら便座カバーが上がったまま仕事行っとるわ。

忘れ物があって戻ってきたときも玄関先で「○○忘れた」「かばんの中や」だけ。

あ?「取ってほしい」とかお願いしますだろうが。

今日も気にしないふりでニコニコ笑う。

冗談を言う。笑わせる。雰囲気を良くする。



こんな顔だし、

声も可愛くないし、

よく嫌われるから、嫌われてきたから、

まわりは当たり前に恋人ができているのに

私は好きになってくれる人もいなかった。

それは当然のこと。

ブスだから。初めての職場でも嫌われてパワハラも受けて終わったから。クズみたいに思われてたから。一生懸命に頑張った結果そうなったから、そりゃトラウマレベルだし、自己肯定感もマイナスになる。


少数派の内の少数派が

たとえ私を好きになってきたとしても

こんなにブスで愚かしい私のどこを見ているのか?

と、蛙化現象が起きてしまい、

おぞましくて気持ち悪くて仕方ない。

今の旦那と付き合い始めたときは、

人に好かれるタイミングなんて今後二度と来ないのだから

クズな私は全てが間違ってるから、年齢も考えて、人に合わせて、世間にあわせて、私から変わらないといけない。我慢しないといけない。

そういう気持ちで隠して隠して抑えてきた。

例えば男友達と会うなとか。旦那と出会うより前からの友達からも離れるしかなかった。

そしたら結婚できたし、出産できた。

しかし結婚はそんなにいいものだろうか?

恋愛、結婚、出産それぞれが別カテゴリーすぎるのもあるが。

息子は可愛すぎるが、

旦那に対して、この人に対して結婚してよかった、とは言えるか?

旦那は、家事どころか、自分の世話すらしなくなっている。

(お弁当箱を洗うとか、汚れたテーブルを拭くとか)

たった2時間の息子の世話ですら、

前日の夜中から起きたままでしんどい状態を自ら作って迎える。

大丈夫というけれど、そんな状況をなぜ作る?

しんどいに決まってる。

前から言ってたんだからちゃんとした状態を作れや。

私が寄り道もせず帰り、買い物の片づけから昼食の用意からその片づけまで慌てて動く。

言われないいただきますとごちそうさま。

食事マナーも悪い。

箸にからあげを刺す。

コップの上に箸を置く。

躾がなってない。

ご飯粒どころか人参が残されて綺麗に食べられない皿。

〆めは、無言で寝室へ。


そういえば旦那の残業代すら口座に入っていない。

こっちは口座に育休給付金ほぼまるごと入れている。


あー、

なんでこんな人と結婚したんだろうか?

それでも、感謝しないといけない。

こんな自分と結婚してくれて、住ませてくれてるんだから。

可愛くて健康な息子が産まれたんだから。

それでもムカつくもんはムカつく。

コンビニスイーツがうまい。

こんなこと普通なのか?やっていくしかないのか?

二人目は欲しいがこんな人間と?

巣立ったら離婚するか?


自己肯定感の低さが今日もまた己を潰す。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?