見出し画像

midoriみどり緑

こどもに不人気の緑野菜。
ピーマンとゴーヤを使って炒めもの。
ゴーヤは大人でも好きじゃない人は結構いるからね。
わたしも数年前までは、苦いし全く食べようと言う気分になりませんでしたが、土曜日の野菜の配達時、夏にはゴーヤくらいしか届かない!と言うことがあって渋々食べていたら、なんとなく食べられるようになりました。

今年の夏も雨が多かったり少ない日が続いたり鹿やサルの被害に遭ったりと、また届く野菜が少ない😔

冷蔵庫に入っているのはピーマンとゴーヤだけ😔

あるもので料理しなきゃねぇ✨

思い切って緑色ばかり集めてみました😊✨💗
アボカドは緑の野菜と言っても脂肪分が多いのでピーマンやゴーヤを食べやすくするために使ってます。

もう一つ、食べやすくするために入れてるのが、大豆水煮。
これは、市販の水煮じゃないからね。
自分で煮てるからね。
市販の水煮の豆は「どうしたらそんなにまずくなるんですか?」と聞きたいくらいまずい😱
不思議。

豆を煮るのは面倒だから、市販の煮てるのを買う?
全然、面倒じゃないですよ。

冬にストーブがあれば一番簡単だけど、今は夏🌞

豆を煮るのに圧力鍋は欲しいところです。

豆の煮方
*洗った豆を一晩水に浸けておく
*たっぷりのその水で一度沸騰するまで煮る
*茹でた汁を捨てる
*豆と新しい水と昆布少々を入れて一度圧を掛ける
*圧が掛かったら火を止めてほっとく
*圧が下がったらまた火をつけて圧を掛ける
*圧が掛かったらまた火を止める

これでほぼ柔らかくなってくれます

圧が掛かるまで10分少々だと思うので(鍋と豆の量でも違いますけどね)台所がさほど暑苦しくなることもないでしょ?

圧を掛けて火を止めるを2回やると、火を止めている間の余熱でかなり豆は柔らかくなるんです🥰
らくちん💗✨💚

2回やってもまだもう少し固いなと思ったら、もう一度圧を掛けてね。3回やるとほぼどんな豆でも柔らかくなります。

こうやって自分で煮た豆を食べると、ひえ~!なんておいしいんだ!味付けしてないのにおいしい!と驚くから😮
その理由は昆布にありますので、昆布は入れて。少しでいいから。
間違っても粉末の昆布とか入れんといてよ。

今回は大豆を使いましたが、他にもひよこ豆とかいんげん豆など、どんな豆でも野菜をおいしく食べるための補助になってくれます。

うずら豆か金時豆を使うと、紫色なので緑の野菜に映えますね😊✨💗


サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)