見出し画像

昔は人に相談するのが苦手だった

先日、サポートしている方が協会を設立したので、その発足パーティへ行ってきた。

そのパーティで登壇した協会の講師陣がすごくて、お医者さんや鍼灸師、インドの伝統医学のアユールヴェーダを教えている方など。

彼ら講師陣のトークショーでは
「なるほど!」
という学びがたくさんだった。

こういう場面に出逢うとつくづく
「餅は餅屋だなあ」
と感じると共に
「自分が知らないことって山ほどある」
と気づかされる。

そして、この気づきが実は起業したぼくらにとって大事なのだ。

■誤解を恐れずに言えば・・

僕はクライアントや経営塾生に

「悩んでも答えが出なかったら、ぼくでもいいし、ぼくじゃなくてもいいので、ビジネスをサポートしてくれる人や先達の経営者に相談しなさい」

ということを伝えている。

なぜなら、残念ながらぼくらはこれまでの人生で
「見たり、聴いたり、体験したこと」
しか思い浮かばないからだ。

だから、必死になって考えても、いいアイデアが出て来なかったら
「相談」
して人の脳を借りた方が早い。

でも、これを言うとクライアントや経営塾生からよく返ってくるのが

「人に相談するのが恥ずかしくってできない」
「そんなことも知らないの?と言われるのが怖い」
「これまで自分ひとりで頑張って来たから、人に相談するのが苦手」

ということだ。


これって、
「単なる思い込み」
であり、誤解を恐れずに言えば
「他人の目を気にしすぎ」
なのだ。

■僕自身が「井の中の蛙」でした

子どもって、別に「知らない」ことを恥じることなく
「ママ、これ何?」
「どうして、あの人はこんなことしたの?」
と聞いてくる。

そして、大人になるにつれて、ある思い込みが生じるのだ。
それは
「大人だから知らないことがあるのは恥ずかしいことだ」
というものだ。


といいながらも・・
実は、恥ずかしいことに、かつてぼくもそうだったのだ。

なぜなら、ぼくは、前職を退職する時は、一部上場のコンサルティング会社のディレクターという執行役員の一つ手前のポジションになっていた。
実績も経験も豊富だからこそ、到達したポジションだ。

だから、起業してすぐはぼく自身が
「人を頼る」
「相談する」
ができなかった。

でも、起業して、そのに出て、いろんな経営者や専門家と出逢ってみて、気づいたのが
「会社という小さな世界では、それなりの立場にあったけど、社会の中、経営という中で見たらなんという無知だったのか」
ということだった。

まさに
「井の中の蛙」
だったのだ。

■考えてみたら・・

コンサルタントとしては、20年を超えた。
その間を思い返してみても、実はクライアントから学ぶこともたくさんあっある。

コンサルタントの価値は、その蓄積にあると言っても過言じゃない。
そして、会社員時代はいわゆる
「企業」
におけるビジネス知識、コンサルティング経験が豊富だった。

ところが、個人の起業家の支援を始めて、それまで僕が蓄積してきたいわゆる
・ホームセンターやスーパー、コンビニエンスストアなどの流通業
・不動産業や旅行会社などのサービス業
という枠ではない、職業の人たちとの出逢いが増えた。

すると、彼女たち、彼から学ぶことがたくさんある。
ますます
「自分が知っている知識や経験なんて米粒のようなものだ」
と感じるのだ。

もちろん、自分の専門領域については自負も持ちながらも、それ以外の分野では知らないことがたくさんあるということだが。

■だからこそ人に相談し人から学べる

その視点に立てれば、子どもと同じように人に聴いたり、相談できるようになりる。

だから、
「人に相談するのが恥ずかしくってできない」
「そんなことも知らないの?と言われるのが怖い」
「これまで自分ひとりで頑張って来たから、人に相談するのが苦手」
という人って、
「まだまだ知っている世界が小さい」
のだと思うのだ。

ぜひ、月に1回とか2ヶ月に1回でもいい。
外の世界に出て、他の経営者や起業家の人たちに出逢ってみてほしい。

ぼくのところでもいいし、他でもいいので、経営者や起業家のためのセミナーなどへ足を運んでみてほしい。
 
「知らない自分」

「知る」
ことができたら、人の力、人の脳を借りれるようになる。
そして、その方が圧倒的に、進むスピードが速くなるのだ。

【経営のレシピ】

人に相談するのが苦手な人は
・他の経営者や起業家に会う
・経営者や起業家のためのセミナーへ足を運ぶ
ことでまずは
「知らない自分」

「知る」
こと。

その「知らない」前提に立つことで、子どものように素直に
「人に相談する」
「人の脳を借りる」
自分になることができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?