見出し画像

何にでもコツがある

お友達の誕生日にささやかだけどケーキを焼こうと思って
今回はバスク風のチーズケーキを焼いてみた。
過去に1度作ったことがあったからレシピ通りやったら多分きっと美味しいのができるだろうと作ってみた。
まずはリハーサル、試しに1つ焼いてみた。
シンプルに材料全て丁寧に混ぜて表示の温度と時間で焼くだけなのですがなんか思ったより早く焦げ始めた。
まだ残り18分もあるのに大丈夫か?って
だからちょっと5分くらい早めにオーブンのスイッチ止めたけど、あれこれは大丈夫か?

とりあえず冷やしてみよう。
翌朝試食したけれど、なんだこれは焦げが苦いし生地はポロポロするし味はチーズケーキというよりも甘いチーズたまご焼きって感じになって不味くしてしまった。
子ども食堂を主催してるから食べ物を不味くするなんてあってはいけないことだと思ってて、かなりショックだった。
試食してくれた人はなんも大丈夫だよ、美味しいよと言ってくれたけど悲しかった。
プレゼントするチーズケーキはもう一回ちゃんと作ろう!ともう一個今度はちゃんとだまにならないように順番にかくはんして滑らかになってから表示の温度よりも低くして時間も短くしてみた!

そしてそれは味見ができないので冷やしてラッピングして持って行った。

ハッピーバースデーをみんなで歌いケーキにろうそく、そして火をつけてお祝いした🥂

みんなに取り分けて食べたけれど、なんと2回目は美味しくできていた😂

ああ人にあげるものは不味きゃダメだな。
それには練習、リハーサルって大事なんだ。
準備や練習やそういうことって本当に大切なんだなと思った新月の夜でした。

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,062件

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?