見出し画像

On☆Off

わびさび。
侘び(わび)・寂び(さび)

.....
この言葉に救われた話し。

日本で忙しく働いてきた毎日が
一転して
ベトナムに住み始めた当初
時間をどう使っていいのか、、。
"暇な時間は一番..毒"
だと感じてた日々が。
いまは、
将来のビジョンが明確になって、
したい事に向けたライセンスを取得する為の勉強(いつかnoteに書こう)と、語学学習
その他お稽古事。
週に3回はベトナム人に日本語を教えて。
全て"わたしが、したい事"
忙しいくらいに したい事があるのは
幸せ。と、
有意義な時間を過ごしてるつもりだった。

ベトナムの生活にも慣れて。
したい事も沢山あって。
ほんとに日々満たされていて、
幸せを感じる事ができてる。ほんとに。

でも

幸せで満たされてるのに、空虚な、気持ち。で。
なぜか、寂しく無いのに、寂しい気持ちで
数日前は....思い出すと笑えるけど、なぜか泣いて
今日は
呼吸困難で。。

最近、
気持ちと身体が意味不明で。困る。

そんな日の夜に
帰宅した夫がタイミングよく、
本の一文を。紹介。

"わびさび。"

わびは「侘しさ」、
さびは「寂しさ」から来た言葉


さび。
悲しい"sad"という言葉は、
充実した"sated"満ち足りた"satisfied"
同じ語源。
一種の豊かさであり、ハートの豊かさ。
ハートが満たされて優しく生き生きとしているとき私たちは悲しみを感じるのです。。と。
(衝撃的)
......(あ。コレ私。今コノ状態。)

わび。
物にこだわらず進んで質素に生き
自然と共に暮らす。

満たしすぎずに
不完全さを大切に。
空を理解する事は
未完成な自分を理解すること。

はい。
.........
私は毎朝
今日したい事リストを書く。
でも、
明日は。(たまには。)
やらない事リストを書こう。

夫が今朝教えてくれたこと。
「"忙しい"という漢字は
"こころ 亡くす"と書く。」

いくら自分がしたい事でワクワクする事でも
忙しいくらいに頑張ると
こころを亡くしちゃう。。
さびしくなる。
(漢字って。すごいなぁ。)

ぼちぼち。しよう。
(全力で頑張った後の"ぼちぼち"思考は何か大きな成果を出しそうやねby夫)

画像1



on.off
スポーティな靴下。。。
今日の私の靴下。。w
(ほらこの靴下いい事書いてあるやんby 夫)


頑張って→→ぼちぼちして。
On☆Off

手に負えるサイズの生活をしよう。





ps...今日は茶道、お茶のお稽古でございます。


私はyogaを学んで、禅、、、、茶道に行きつき。
今茶道のお稽古に通っている。
(茶道についてもいつかnoteにかこう)

茶道の儀式にもわびさびは表現される。
お茶をたて はこび 客にふるまい いただく。

深遠な精神的訓練。でございます。


4月新たな事を始める人も、何か始めたい人も、もうすでに初めてる人も。
初めはだいたいつい頑張りすぎちゃうから...
"良い加減"に。自分のペースで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?