見出し画像

#2 やらなくてもいいけどやると楽しいことを仕事にできたら幸福度高そうっていうお話。

DAY2のお題は、「今やっている仕事、学んでいること」。
私は今、本業で出版関係の仕事をしています。あまり詳しいことは書けないのですが、本の中身ではなく、モノ(形)にする方をメインとしている会社です。職種は営業なので、手を動かすこと自体は一般的な営業の仕事のソレですが、昔から自分で絵を描いたり、漫画を描いてみたり、創作することが大好きだったので、少しでも作品の一部になれていると考えるととても嬉しく、やりがいのある仕事です。朝から晩まで手を動かして作業した自分の仕事が書店に並んでいると、本当に誇らしく、嬉しく思います。

今は誰かの創作を形にする仕事なので、自分の作品とは言い難いですが、いつかは自分が1から創作したものがたくさんの人の手に届くようになると良いなと、そんな野望も密かに持っています。

本業の仕事を通して、社会人としての一般的な常識や基礎を叩き込んでもらっています。決して楽とは言えない仕事ですが、この職種を経験して、本当によかったと心から思います。自分一人では学べないことを、会社は、組織は、私に与えてくれます。色々な世代の、色々なタイプの先輩、上司がいます。根っからの営業!みたいなお客さんからの信頼がとにかく厚い先輩、とりあえずやってみようぜって行動力がありすぎて何件も案件をとってきて手が足りなくなっている上司(いい意味で、それはすごいこと)、ミスをミスじゃ無くすことが上手い上司、降ってきた仕事をすぐに然るべき箇所に振り、とにかく案件をぶん回すことが上手い上司、本当に優秀で色々な先輩、上司がたくさんいます。笑 私にはできないことをできる大人が周りにたくさんいてくれます。それがどんなにありがたいことか、社会人3年目にして、色々な境遇の友人たちを見て、強く、実感しました。

本業以外で今精力的に取り組んでいることは、「写真」です。撮る側も撮られる側もやっています。私が注力したいのは撮る側ですが、ポートレートなどの作品を撮影するとなると、撮られる側の気持ちも理解している必要があると思い、昨年末から被写体も積極的にやるようにしています。他のカメラマンの個撮に付き添って、どんな会話をしているのか、どうやってロケーションを探しているのかなども、日々学ぶようにしています。

私が撮りたいものは、「スポーツ」ですが、最近そのテーマから遠のいてしまっているので、今年はもっと積極的にスポーツを撮って行きたいと思います。今年は営業しなきゃなー

いずれにしても、作品作り、創作活動は私を構成する大事な一部分だと実感しました。見るだけじゃなくて、自分で創りたい!いつもそう思います。それは大変な作業だけれど、やらないよりやる方が楽しいから、頑張ろうと思います。

あとはライティングも今年から勉強をしようと思っているジャンルです。なぜかというと、本業以外に収入が欲しいから!完全に経済的事情でです。笑
自分の夢を叶えるためにはお金は重要な要素だと思っていて、真剣にやっていこうと思います。お金をたくさん持っていることが必ずしも幸せにつながるかどうかは怪しいけれど、お金を持っていることで回避できる不幸せは必ずあると思っています。今文章を書いていて、書くことって自分の思考の整理になるし、案外楽しめている自分がいるので、ライター、意外とむいているかも、と思いました。文章の上手い下手は正直自信はありませんが…

なんだか後半、とても失速したように思えますが、そろそろお昼なのでひとまずこれにてお暇とさせていただきます。では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?