見出し画像

ザクロの何が健康に効果的なのか?不老長寿の果実と言われる理由

こんにちは、mariです。

テレビで紹介され、不老長寿に貢献する果実として注目を集めているザクロについて気になったので調べてみました。

  • 抗酸化作用の高いポリフェノールが豊富

  • エラグ酸由来のウロリチンが不老長寿に貢献

  • ザクロジュースで手軽に摂取

  • 将来のために長い目で続けることが大事

ザクロと老化や長寿についての関連性、健康を意識して取り入れるためのポイントなどをまとめています


ザクロってどんな果物?


引用:Unsplash

ザクロは、りんごにおへそが付いたような形の実を実らせる果樹です。
トルコ、イランといった中東エリアやアメリカ・カリフォルニアなどを主な産地としており、日本国内ではほとんど栽培されていません。

普段の買い物では見かけることのない果物ですが、韓国発の人気果実酢ドリンク「美酢(ミチョ)」のメインフレーバーとして知られている印象があります。

ザクロの最も注目すべきところは、タンニン、レスベラトロール、アントシアニンなどのポリフェノールが多彩に含まれているということ。

つまり、果実類の中でも特に抗酸化作用に長けているため、美容や健康面など総合的なスーパーフードとして評価されているようです。

ポリフェノール?抗酸化作用とは?
抗酸化作用とは、体内の活性酸素の働きを抑える作用のこと。自然界に5,000以上も存在するポリフェノールは抗酸化作用が高い植物成分。活性酸素は増えすぎると免疫低下や老化、がんなどの原因となる。

ザクロにはエラグ酸が豊富!


ザクロに含まれるポリフェノールの1つにエラグ酸があります。

エラグ酸は、抗酸化作用はもちろんのこと、美白効果や悪玉コレステロール・中性脂肪の低下に効果を見込める成分。

ザクロ以外では、いちごやラズベリーといったベリー類、くるみなどのナッツ類に多く含まれます。

引用:Unsplash

エラグ酸由来のウロリチンがポイント!しかし…

さらにエラグ酸は、腸内細菌の代謝によってウロリチンという化合物に変化することで、長寿や抗老化の役割を担うサーチュイン遺伝子の活性化に高い効能を発揮します。

サーチュイン遺伝子とは?
別名長寿遺伝子・長生き遺伝子とも言われ、ずばり延命の可能性につながる重要な遺伝子。健康的な食生活、運動、睡眠によって活性化する。

つまり、ザクロに不老長寿の健康効果が謳われる1番の理由は、このウロリチンにあるといえるでしょう。

一方で、残念ながらエラグ酸をウロリチンに代謝できる腸内細菌の種類は限られているのが現実。

1人1人腸内細菌の構成は異なるため、自力でウロリチンを生成できる人は実際のところ50%程度に留まるとも言われています。

簡単に試せるウロリチン検査キットで調べてみよう

ザクロをスーパーフードとして捉える上での魅力はウロリチンだけではありませんが、自身のウロリチン生成について気になる方はネットで買える簡易検査キットを試してみましょう。

自宅で採尿し、返信用封筒で送付するとメールで結果が届くといった手軽なもの。

ウロリチンの中でも、特に細胞修復について働くとされるウロリチンAの値を、全国平均と比較し判定することができます。

自然由来なのかあるいはサプリで補助するのかなど、ウロリチンの健康効果を確実に取り入れたい場合に、体質に合わせた確実な摂取方法を知る手助けになりますね。

ザクロジュースで手軽かつ気長に続けたい


引用:Unsplash

ザクロは、果実の入手が簡単ではないことや果肉の取り出しに手間がかかることなどを考えると、ジュースでの摂取が現実的でおすすめです。

エラグ酸をはじめとするポリフェノールは、加熱に強いという点がうれしいポイント。
ストレート果汁はもちろん濃縮還元や希釈タイプなど、幅広い商品を安心して取り入れることができます。

ザクロジュースを実際に買ってみた!味はどう?

さまざまな商品を比較し、私は濃縮還元タイプのラマールのザクロジュースを選びました。

Amazonで手軽に購入できる点や、無添加100%ザクロのみで1L600円程と、比較的手に取りやすい価格が決め手です。


発送予定が1か月先になってしまいました…
ザクロの人気がうかがえます(笑)

商品が届き次第レビューを追記予定です!


イオンの輸入食品店カフェランテでザクロ100%のジュースを見つけたので購入してみました。(おつとめ品!)

ディメス ザクロジュース 果汁100%濃縮還元タイプ

こちらの100%ザクロジュースは、酸味や渋みを残しながらも甘酸っぱくフルーティーな味わいです。

ストレートジュースとしてはもちろんのこと、炭酸水で割るほかスムージーなどの材料にしてもよさそうですね。

イオン系列のショップで購入できる点は、手に取りやすさという面でも非常にありがたいポイントといえるでしょう。
カフェランテは、2024年4月現在全国に250店舗以上展開されています。

赤いというよりは茶色っぽい

気をつけておきたいのは、ポリフェノール類の効能は持続性、即効性のあるものではないということ。

ザクロジュースを飲んだからといって、明日突然何か目に見える効果が得られるわけではありません。

細く長い継続的な摂取が、10年20年先の未来をより若々しく健康に生きていくための土台として積み重ねられていくのです。

ザクロのおまけ小話


個人的な思い出話ですが、ザクロと聞くと「ざくろの味」というテレビゲームソフトを思い出します。

スーパーファミコンのソフトで、ジャンルはホラーサウンドノベル。
発売は1995年と、もはや30年近く昔のゲームですが、Amazonではプレミア価格が付いていました。

細かいストーリーは覚えていませんが、おばけ…というよりはスプラッタ色の強い物語だったように思います。

ザクロの味にまつわるちょっと怖い噂

引用:Unsplash

「ザクロの味は人の味」というちょっと怖い噂話があります。

これはインドを由来とする安産や子育ての神、鬼子母神の昔話から生まれたエピソードです。

実際に話の中で人間の味がするといって登場したのは「吉祥果」と言われるもので、翻訳時に何のことか分からずザクロが代用されたことが始まりだとか。

血のように真っ赤な果肉も、そういった印象を強くした可能性がありますね。

言うまでもなくザクロは甘みや酸味が特徴のみずみずしい果実なので、人の味ではありません(笑)

ザクロについてまとめ


ザクロは、たっぷりのポリフェノールが摂取できるスーパーフルーツであり、特にエラグ酸から生成されるウロリチンが長寿や老化防止に大きく活躍するということが分かりました。

日常生活に取り入れるならザクロジュースが手軽でおすすめですが、けして短期間で効果が得られるものではありません。

とはいえ、人生を健康に長生きするためのサポート役として、ザクロが非常に頼りになる存在であることは間違いないといえるでしょう。

私も、今後は意識して食生活にザクロを取り入れていきたいと思います♩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?