mari

はじめまして!mariといいます✩︎⡱ マイペースな30代主婦、発信することを息抜きに田舎暮らし奮闘中。 いわゆるHSP気質なところがあると自覚しており、ちょっとメンタルは弱め。自分も周りもストレスなく幸せでいられる生き方を日々模索しています𓈒𓂂𓏸

mari

はじめまして!mariといいます✩︎⡱ マイペースな30代主婦、発信することを息抜きに田舎暮らし奮闘中。 いわゆるHSP気質なところがあると自覚しており、ちょっとメンタルは弱め。自分も周りもストレスなく幸せでいられる生き方を日々模索しています𓈒𓂂𓏸

    最近の記事

    ここ数か月つらい時間が続いていましたが、なんとか暗闇を脱しつつあります。本当に苦しい経験だったからこそ、自己成長のきっかけとしてこの経験を無駄にはしたくありません。ここからまた少しずつ前を向いて進んでいきたい。焦らずに、ゆっくりゆっくり…。

      • メンタルケアが必要ですか?

        実は今、精神科に行くべきなのか、とても悩んでいます。 昔からメンタルが弱いことへの自覚はあって、ことあるごとに悩んで苦しくて、自分を責めるとか、死にたいとか、常にそんな風に生きてきました。 誰かに相談することがとても苦手で、結局自分さえ我慢すればいいんだと無理やり気持ちを押し殺すのは当たり前。 自己肯定感が低く、自分で自分の首を絞めるような考え方が染みついて離れない。 能力のある人間ではないと分かっているつもりでも、できなかったことや、ミスしたことをうまく受け入れ

        • 今日からは"手放す"暮らし

          「断捨離」という今となっては有名すぎる言葉があります。 断捨離とはヨガにもとづく思想、 これらの頭文字から生まれた言葉だそうです。 思えばずっと走っていた 今の家での生活も、気付けば6年半ほどになりました。 縁もゆかりもない田舎へ勢い半分に越してきて、 まるでおばあちゃんの家のような古い家と、都会暮らしでは絶対に叶わないような広い庭で、 一体どんなことができるだろうかと夫婦で色んなことに挑戦してきた6年半でした。 特に夫は、 庭にビニールハウスを2棟建て、カーポー

          • スキやフォローしてくださる皆さん、本当にありがとうございます。 のんびりマイペースな私と自由度100%のnoteではありますが、仲良くしていただけると嬉しいです🥹

            在宅ワーカーへ、小さな1歩

            新しい扉を叩いた春 3月、自分にとってひとつ大きな出来事。 在宅ワークという世界に片足を踏み込みました。 自宅で仕事をする。 ずっと興味だけは持ち続けていたことです。 何事においても、はじめの1歩がまず大変だと言いますが、この度ついにその壁を乗り越えるに至りました。 もう少し具体的に話すとすれば、 今、クラウドソーシングでWEBライティングの案件を受注し、 初めてWordPressを使った記事作成に取り組んでいます。 パソコンを触ること自体に苦手意識はありませんが

            NieRの世界

            今日は、私が少し前に出会って衝撃を受けたNieRというゲームシリーズについて、ほんの少し語ってみようと思います。 ※ストーリーのネタバレ等はありません シリーズの始まりは2010年にPS3で発売された「NieR Replicant/Gestalt」 残念ながらこの時点では、まだ私との出会いには至らず。 その後2017年発売の第2作「NieR:Automata」が大ヒットしたことで、NieRという作品は大きく世に広まったようです。 そしてちょうど時を同じくしてこの頃。

            マキネッタで楽しむおうちカフェ

            紅茶派です。(え) ルピシアで半年に1回の福袋をかかさず買うくらいには紅茶派です。 食後のコーヒーか紅茶はどうされますか?と聞かれたら「紅茶で。」と即答するくらいには紅茶派です。 私にコーヒーのきっかけをくれたのは韓国の方のvlogでした。 氷の入ったおしゃれなグラスにミルクがたっぷり。 そこにエスプレッソをゆっくり注ぐと現れる白とブラウンの柔らかなグラデーション。 なぜか無性に惹かれてしまい、気づけば日に日にカフェラテへの憧れが強くなっていきました。 とは言え基本

            mariのvlog編集後記

            新しいvlogを作りました。 ずっとやりたいと思っていた食器の整理や、今年からブルーベリー栽培に挑戦するのでその植え付け、最近我が家にやってきたアラジンの新しいトースターを色々試してみた様子などを記録しています。 週2〜3日のパート働きだけの主婦になった今、ボーッとしているといつもと変わらず何となく過ぎてしまいそうになる3月や4月。 でも世の中の動きは進級や進学、新社会人…色んな想いが巡る時期なんですよね。 出会いと別れ、期待と不安、私も確かに通ってきた道なのだけど、今

            自分も周りも、大切にしたいから

            自分のペースで生きていたいマイペースにのんびりと過ごすのが好きです。 やりたいことを自分のタイミングでやりたいように。 例えば休みの日、平日で夫もいない。 私は12時になったからと言うだけで昼食を作ったりはしません。 お腹空いたな〜とか、あれ食べたいな〜とか、そう思ったら準備します。 いわゆる効率重視の動き方が苦手で、あれもこれも同時進行で頭をフル回転させ続けるような状況はしんどいなぁと思ってしまいます。 社会や自分以外の誰かと関わって生きていく以上、完全マイペースと

            私にとって"発信"とは

            さて、そろそろ肩の力を抜いて…笑 気楽にやっていくぞ₍ ..̮ ₎ ⁽ ˙˙̮ ⁾ いたって平凡なただの主婦である私。 毎日の生活がちょっと楽しくなるような、小さな幸せのヒントになるような、色んなアイデアを探すのがすごく好きです。 テレビや雑誌ではなく、日々SNSで飛び交う鮮度のいい情報から。 キラキラした芸能人のなんやかんやもちょっと違って… 自分とそうも変わらない(という勝手な判断による)主婦の皆さんから得られるリアルと説得力に何よりワクワクするタイプです。

            さあ、noteをどんな風に活用する?

            まるで小さな部屋のように どこにでもいるただの平凡な主婦である私。 強くアピールできるようなスキルもないし、熱く語れる人生経験もこれといってなし。 そんな私がこれからどんな風にこの場所を活用していくのか… きっとそれは自分の小さな部屋が増えたような、そんな感覚なのかもしれません。 嬉しいこと、悲しいこと、日々の暮らしを言葉にしてアウトプットすることで心の整理をしてみたり。 世の中の出来事について自分の意見をまとめてみたり。 新しく手に入れた素敵なものや、あるいは色んなお

            はじめまして、こんな人です。

            簡単な自己紹介 とある田舎で夫婦2人暮らし、名前はmariと申します。 長く続いた昭和の時代が終わりを迎える頃に生まれました。30代です。 のんびりとマイペースに、穏やかに過ごすことが好きで、刺激の強い時間が続いたり、予定が詰まりすぎていたり、何かに追われながら生きるのはちょっと苦手。 メンタルも打たれ弱く、近頃よく耳にするようになったいわゆる“HSP気質”なのだと最近自覚しました。 例えば好きなこと、興味のあること 植物 🪴 田舎ならではのゆとりある庭を生かして、