見出し画像

AIに響く文章 = 美しい「表現力」

あふれるAI知識

ChatGPTが登場して早一年が経ちました。
巷では、多くのメディアによってAIが取り上げられ、様々な機能、活用法、応用などの知識がいたるところで溢れかえっております。
とりわけ、ChatGPTにどのような質問をすると効率的に回答が返ってくるかなどのハック知識には枚挙にいとまがありません。

たしかに、私たちの身の回りに溢れるチャットボットや、話題のChatGPTのようなAI技術は、今や日常生活に欠かせない存在となりつつあります。
しかし、AIの活用法など応用的な使い方ばかりに気を取られ、基本的なことを忘れてはいないでしょうか?
――――それは、あなたの文章における表現力です。

AIとの話し方

先に、ChatGPTおよびAIに文章を渡すときに特に意識しなければならないことが一つあります。
「初めて会う人間に向けて書くように文章をつくること」です。

AIの仕組みはほとんどの方にとってはブラックボックスの状態なので、AIのことを「尋ねたら行間を読んでそれらしい答えを返してくれる」便利な機械か何かだと勘違いしている方が、特に学生に多くいるイメージがあります。
AIやChatGPTは、与えられた指示や情報を元に、質問に答えたり、作業を行ったりします。
しかし、これらのAIはまだ完璧ではなく、的確な指示や情報が不可欠です。ここで重要になるのが、私たちの「文章力」です。

例えば、ひとつの質問をする際にも、曖昧な表現ではなく、明確かつ具体的に問いを投げかける必要があります。これにより、AIはより正確な回答を返すことができるのです。イメージとしては、ビジネスシーンでのメールで物事を伝えるシーンを想像して下さい。そこで曖昧な表現をすれば、たちまち大きなミスを発生させかねません。

(例)
「いい感じに」 → 「どこまで~する」(どこまで厳密に行うかを指定)
「適切な順に」 → 「~をしてから~をしてください」(順番を細かく指定)

✖大雑把な書き方をすると当たり障りのないことしか言えない
〇具体的な内容・条件まで付けられると書いてほしいことを書いてくれる

また、AIを活用したコミュニケーションでは「表現力」も同様に重要です。AIとの対話においては、感情やニュアンスを伝えることが難しい場合があります。しかし、豊かな語彙や表現を使うことで、このギャップを埋めることが可能になります。
表現の難しい抽象的な概念でも、言葉さえ適切に用いれば、AIは理解してくれます。一つの物事を様々な言葉を用いて表現する練習をするのもいいかもしれません。

昔から言われていることは今もそう

これらの技術の社会的な影響力が増すにつれ、正確な情報の伝達や誤解の防止は、より一層重要になってきます。偽情報や誤解が拡散するリスクを減らすためにも、私たちは正確かつ明確な表現を心がける必要があります。具体的に、私たちは今どのような行動をとるべきなのでしょうか?

やはり本を読みましょう。
つまらない結論ですがやっぱり本、もっと言うならば多くの活字に触れましょう。どんな媒体でも大丈夫なので、プロの文を見るとたくさんの表現に出会うことができます。今まで、感じていたことを的確に表していたり、自身が思っているよりもずっといい表現法であったりと、本を読むことで言葉の扱い方が別格に変わります。
言葉の扱い方が変われば普段のしゃべり方も変化し、表現のレパートリーも大きく変わることでしょう。
本でなくても、noteを読み続けたり、自分で書き始めたりすることで、言葉との向き合い方を考えてみてください。

帰結

AIの時代を生きる私たちにとって、文章力と表現力は、新たなコミュニケーションスキルとして不可欠です。これらのスキルを磨くことで、AIとのより良い関係を築き、圧倒的な仕事の効率化を図ることができるのです。今日からあなたも、AIとの対話を通じて、文章力と表現力を磨いてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?