見出し画像

幼少期先取りナシ!小1・2年生からでも間に合う中学受験を見据えた低学年がやっておきたい思考力系問題集まとめ


noteの機能を無視してつらつらリンク貼っていくだけの記事~~~~~!

正直低学年の間は難しい問題よりも計算・漢字・語彙・思考力の基礎固めが必要だと思っているので
小学1・2年生の間にやっておきたい思考力系問題集をまとめてみました。

持論ですがやる気を失わないためにもさくさく進むくらいのレベルをオススメします。
もちろんお子様の性格にもよるので「簡単すぎてやりたくない!」という子もいるとは思います。
一般的な層に向けて言うと、簡単に解ける問題7~8割・ちょっと考える問題2~3割で薄くて終わりが見える問題集が達成感もあって勉強の意欲が持続しやすいです。

では本題!

平均IQ150以上のエリート小学校が実践する天才頭脳ドリル 入門編

平均IQ150以上のエリート小学校が実践する天才頭脳ドリル 基礎編

天才育脳ドリル──子どもの頭の回転が速くなる

東大式 頭の回転が100倍速くなるドリル

こども右脳ドリル どんな社会でも生き抜ける柔軟な頭脳に!

理系脳をつくる ひらめき思考力ドリル

Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク 入門編

Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編 はっけん

Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編 あなうめ

Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編しぼりこみ

Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク 基礎編 ならべかえ

Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編 はっけん

Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編 あなうめ

Z会小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編しぼりこみ

Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク 標準編 ならべかえ

Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク 発展編

5分で論理的思考力ドリル ちょっとやさしめ

5分で論理的思考力ドリル

5分で論理的思考力ドリル ちょっとむずかしめ

考える力がつく算数脳パズル なぞぺー1

考える力がつく算数脳パズル なぞぺー2

天才脳ドリル 空間把握 入門/3歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング

 
天才脳ドリル 空間把握 初級/5歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 空間把握 中級/小学全学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 空間把握 上級/小学全学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 仮説思考 入門/3歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 仮説思考 初級/5歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 仮説思考 中級/小学全学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 仮説思考 上級/小学全学年向け 思考力トレーニング 

天才脳ドリル 数量感覚 初級/5歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング 

天才脳ドリル 数量感覚 中級/小学全学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 数量感覚 上級/小学全学年向け 思考力トレーニング 

天才脳ドリル 仮説思考 入門/3歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 仮説思考 初級/5歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 仮説思考 中級 /小学全学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 仮説思考 上級/小学全学年向け 思考力トレーニング

天才ドリル 文章が正しく読めるようになるどっかい算(低学年版)

天才ドリル 立体図形が得意になる点描写【小学校全学年用 算数】

天才ドリル 平面図形が得意になる点描写 線対称【小学校全学年用 算数】

算数と国語を同時に伸ばすパズル 入門編

算数と国語を同時に伸ばすパズル 初級編

算数と国語を同時に伸ばすパズル 中級編

賢くなるたんていパズル 国語と算数をのばす推理 やさしい

賢くなるたんていパズル 国語と算数をのばす推理 ふつう

賢くなるたんていパズル 国語と算数をのばす推理 むずかしい

きらめき思考力パズル 小学1~3年生 数センス入門編

きらめき思考力パズル 小学1~3年生 数センス特訓編

きらめき思考力パズル 小学1~3年生 図形センス入門編

きらめき思考力パズル 小学1~3年生 図形センス特訓編

きらめき思考力パズル 小学2~4年生 図形センス入門編

きらめき思考力パズル 小学2~4年生 図形センス特訓編

小学 考える力ドリル 1年 算数力+国語力+思考力を1冊で高める!

小学 考える力ドリル 2年 算数力+国語力+思考力を1冊で高める!

人気思考力系問題集をまとめてみました。
宮本式の圧がすごいですね(笑)
宮本式のワークは本当に種類が豊富なのですが内容が被っているので抜粋させていただきました。
全部やらなければいけないわけではなく、対象年齢とお子様の年齢で難易度がイコールにはならないこともありますし、問題の出題や傾向で合う合わないがあることも少なくないので、お子様に合った問題集・ドリルに出会う手助けができると幸いです。

また、"先取りナシ""勉強ゼロスタート"が前提なので文章は少なめで、読ませるような問題集は省いております。
パズルやゲーム感覚で解けるものを中心に集めました。

今後、みんな大好きサイパーや論理エンジンやなどもどこかでまとめてみようと思います。

五木里緒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?