ウエノサヤカ

元小学校教員で、現在は講師・ライフコーチ・ダンスインストラクターとして活動。 育児、教…

ウエノサヤカ

元小学校教員で、現在は講師・ライフコーチ・ダンスインストラクターとして活動。 育児、教育、カラダ、マインド、ダンスなど子ども向け講師の為の情報を配信しています。 ↓↓↓ブログ、ラジオ、Instagramなど https://linktr.ee/sayakaueno

最近の記事

小さな積み重ねが1年後を変える

みなさんこんにちは!講師兼ライフコーチのウエノサヤカです。 この1年間、地道にコツコツと取り組んできた生活習慣の改善。 今まで天候が雨になる前には頭痛がしていたり 倦怠感が出たりしたのですが 生活習慣や心、体が整ったおかげで まったく症状が出なくなりました。 天候の変化によって体に不調が起きる原因の一つが気象病。 気圧の変化で自立神経が乱れるそうです。 私の場合は、生活習慣の改善によって自立神経が整ったのか 薬や漢方、サプリメントの力を借りずとも 気象病がナチュラル

    • 連休明けに”ママの休日”を設定する

      みなさまこんにちは!講師兼ライフコーチのウエノサヤカです。 お盆はいかがお過ごしでしたか? 我が家のお盆休み期間は5日間。 連日の雨とコロナ禍ということで遠出やお出かけはできませんでしたが 家で、実家で、近所で 家族でたっぷりと時間を過ごしました。 娘達とクッキーやパフェを作ってクッキングも楽しかった! 家族と共に時間を過ごすこと。 それは本当に幸せなこと。 ただ私の場合、休日は家族の予定を優先することが多く 自分の気持ちを優先できていないことも多いのです。 こ

      • 今すぐやめたい!つい使ってしまうネガティブ3D言葉

        日常の会話の中で、ついつい使ってしまうネガティブ3D言葉、「でも、どうせ、だって」。自分に、家族に、同僚に、あらゆるコミュニケーションにおいて使っていませんか?今回はその言葉を使う背景と私が実践した改善方法をご紹介します。 ▶︎ネガティブ3D言葉を手放すメリットネガティブ3D言葉とは、「でも、どうせ、だって」。実は私自身がよく使っていた言葉で、その言葉を使っている時はやりたい事があっても行動に移せなかったり、途中で諦めたり、頑張って成果を出している人を見ては「良いな...」

        • はじめましてのご挨拶〜植野さやかの自己紹介〜

          ---植野さやかのプロフィール--- 兵庫県在住、1歳年下の夫・7歳&4歳女の子のママ。 ダンス歴20年、講師歴13年、関わった子どもは2,500人以上。 元小学校教員の経験を持ち、現在は教育機関向け講師やダンス講師、ライフコーチとして活動中。 “子ども達の個性や能力が発揮できる場所を創る!”をモットーに活動をしている。 みなさま初めまして。 植野さやかと申します。今回は初投稿ということで、自己紹介から始めます。 1. noteを始める理由実は1年前にnoteアプリを携帯

        小さな積み重ねが1年後を変える