見出し画像

背景

ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。
先日、#私の働き方実験指定企画「幸福学」での実験計画書にあります、月1回の幸福度診断を実施したのでシェアさせていただきます。

10月の結果

10月の幸せの形


10月の幸せの形

(参考)9月の幸せのかたち


9月の幸せの形

10月と9月の比較

幸福度の総合値は74.6から74.5に微減という結果でした。
0.1の差なので、誤差の範囲でほぼ変わっていないということだと思います。

項目別にみると、なんとかなる力とストレスが増えたようです。
ストレス減としては、今月からはじめた新しい職場が、想定以上に緊急度の高い案件が多いことが原因だと思われます。10月後半は、今日中にここまでやらねば!というプレッシャーのもと、働いておりました💦

幸福度詳細

「職場の幸せ力」の「チャレンジを推奨する雰囲気」が先月よりも伸びました。これは、10月からジョインした新しい職場はベンチャー企業で、新しいことばかりしているためだと思います。

赤線:今回(2022年10月29日)
青線:前回(2022年9月17日)

10月の結果と一般平均の比較

一般平均に比べると、これまで同様、「ビジョンを描く力」だけとても低い回答になっています。「ビジョンを描く力」が本当に低いのか、苦手意識があるのか、考えてみるとよさそうです。

赤線:私の結果(2022年10月29日)
青線:一般平均

総合値の推移

総合値は、8月まで上がり、それ以降横ばいになっています✨

総合値の推移

まとめ

幸せの振り返り

幸福度診断に出てくる質問に沿って、振り返りをしてみました。


今回の結果に対してあなたは、どう感じましたか?
⇁行動が、幸福度に影響していることが実感できました。

ちょっと忙しすぎますが、おもしろい職場に出会えて幸せです🍀
この忙しさに慣れればもっと幸福度も上がるはず🔥
人生、いい方向に進んでます💕

診断はこちら
#幸福度診断 #WellBeingCircle #幸せのかたち #おもしろがり力 #成長意欲 #まじめ力 #信頼関係のある地域 #主観的健康観

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

#今日やったこと

30,729件

よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。