見出し画像

背景

ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。
先日、#私の働き方実験指定企画「幸福学」での実験計画書にあります、月1回の8バランスチェックを実施したのでシェアさせていただきます。

10月の結果

10月29日の結果

(参考)9月の結果


10月と9月の比較

幸福度は9月51→10月58(+7)という結果でした。
8つの項目別に見ると、下がった項目は「貢献」のみで、最も上がった項目は「仕事」でした。
「仕事」が上がった原因は、10月から新しい仕事をはじめた影響だと思います。新しい仕事は、若くて賢い社員たちと新しい分野に挑戦できて、とてもやりがいがあります✨

もっと幸福度を上げるために習慣化するとよさそうなこと

今回は、8バランスチェックテストを受けながら、点数が低いものをピックアップしてみました。
このうち、挑戦してみたい項目を太字にしてみます✨

カテゴリ : 健康

  • 食事の順番は(① 野菜 → ② タンパク質 → ③ 炭水化物)の順で食べている。

  • 一口30回を目安によく噛んで食事をしている

  • 日々、ストレスを溜めすぎないように、自分に合ったリラクゼーション法を身に付けている

  • 週に2~3回、筋トレをしている

  • 毎日6.5~7.5時間の睡眠をとっている

カテゴリ :人間関係

  • 毎日朝15分以上、感謝を思い出す時間を予定に入れている

  • 相手にどう思われるかより、相手とどんな理想の関係を築きたいかを考えている

  • 大切な人が大切にしているものや、こと、人を大切にしている

  • 挨拶は明るい笑顔で、相手の目(顔)を見てする

  • 相手が呼びかけてきたら、まず手を止めて話を聞くようにしている

カテゴリ : 自己成長

  • 早起きをして、一日の目的と目標を明確にしてスタートしている

  • 絶対に諦めきれない夢が明確にある

  • 人の目を気にせず、理想の自分を生きている

  • 目標を定め、常に達成を積み上げている実感がある

  • どんなときも、100%本気で取り組み、リーダーシップを発揮している

  • 毎日、自分が決めたことをやり遂げており、自分に100点をつけらている

  • 常に最良にコミットし、結果にこだわっている

  • 学んだことは48時間以内に必ず誰かにアウトプットしている

  • 人から聞いたことを鵜呑みにせず、事実と解釈を区別し、本質を見るように意識している

カテゴリ : 仕事

  • 仕事をしている目的が、自分の人生の目的・ミッションに繋がっている

  • 10年先をイメージし、10年先からの逆算で細かく計画を立てて動いている

  • 普段から最高と最悪を想定して、あらゆるケースでのシミュレーションを繰り返している

  • すぐに結果を求めず、大抵のことは、10年間努力したあとに達成すると考えられる

  • 1日の60%は、緊急ではないが重要な予定が入っている

  • ビジネスの目標達成に向かって応援してくれる協力者(お客様・社員・ファン)が100人以上いる

カテゴリ : 経済

  • お金のために働かなくても、生活できる不労所得や権利収入がある

  • 経済において、老後の不安は一切ない

  • お金を払う・受け取る時に、感謝の気持ちを込めている

  • いつまでにいくらのお金を貯めるか、お金を貯める目的・目標が明確である

  • お金が入ってきたら、先に貯金額を引いて、倹約している

  • 毎月、収入・支出を手帳などで細かく管理している(通帳やカード明細をきちんとチェックしている)

  • 自分が、いつ、どのような税金を、いくら払っているかを把握している

  • 法人を作って、税金のコントロールをしている

  • 助成金や給付金など、情報を集めて活用している

カテゴリ : 空間・環境

  • いつも大好きでエネルギーが上がる洋服を着ている

  • モチベーションやエネルギーの高まる家具に囲まれている

  • 車などの移動手段も幸せを感じる空間を作っている

  • 自宅やオフィス空間の環境づくりに、音楽を取り入れている

  • ずっと住み続けたいと思える、心から満たされる理想の自宅に住んでいる

  • 理想の家や環境、付き合う人が明確に決まっている

カテゴリ : 自由な時間

  • 毎日手帳を活用して、一日のスケジュールを15分単位で計画している

  • 毎朝15分間、人生で大切なものを明確にする時間を取っている

  • 朝、瞑想して心を静かに落ち着かせる習慣がある

  • 「何がクリアできたら達成できるか」重要事項を常に明確にしている

  • 週に1回、リラクゼーションの予定を入れている

  • 週1回以上、大切な人とゆっくり過ごす予定を入れている

  • 週1回以上、大好きな趣味を楽しむ時間がある

カテゴリ :貢献

  • 一日一善を習慣にしている

まとめ

8つの各項目で、最も低いものは「自由な時間」、最も高いものは「貢献」で、先月と同じでした。
右回りで満たすとすると、「仕事」の幸福度は大幅に上がったので、
次に幸福度を上げるべきは、「経済」のようです。
現状、私はお金を払うときに、寂しいような、もったいないような気持ちがしているので、
お金を払う・受け取る時に、感謝の気持ちを込めている
を実践してみようと思います。
習慣チャレンジの項目に追加しますー🍀

診断はこちら→
8バランスチェック
※8バランスチェックは、株式会社アウェアネスという人材教育会社のもの。無料の会員登録をすればチェックできます。会員登録時に入力を求められる「紹介者コード」は、「AW139200」をご使用ください。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。