マガジンのカバー画像

もっと幸せになりたい🍀「幸福学」の探求

30
運営しているクリエイター

#習慣

私の習慣チャレンジ 5/31

「習慣」はすごい✨ いくらでも身につけられるし、身につけたら無意識に実行できるから。 これは、もっと幸せになるために、毎日の振り返りをするnoteです。 本日の実績本日の楽しみ 🌈必要最低限のこと以外はなにもしない 🌈ゆっくりお風呂に入る 習慣にしたいこと (できたこと:💮、できなかったこと:😵、その他:😉) カテゴリ : 健康 😉(前日夜)ブルーライト断ち:夕食以降はできるだけ液晶画面を見ない 💮早起き:6時前に起きる 😉運動 カテゴリ :人間関係 😉相手が呼び

12月までに習慣化したこと

2022年5月頃に習慣の大切さに気付き、習慣化に取り組んできました。 ここで、現在地と今後身に着けたい習慣を棚卸ししてみました。 これまでに習慣化したこと11~12月に習慣化したこと 家事をするときはカチューシャをつける 朝、お水に一礼 大切な人が大切にしているものや、こと、人を大切にしている 挨拶は明るい笑顔で、相手の目(顔)を見てする ぬか床をかき混ぜる コオロギの世話 感謝を思い出す 深呼吸 義母と毎週夕食を一緒に食べる 10月に習慣化したこと

【総まとめ】10月までに習慣化したこと

今年の5月頃に習慣の大切さに気付き、習慣化に取り組んできました。 ここで、現在地と今後身に着けたい習慣を棚卸ししてみました。 10月に習慣化したこと マウスピース:つけて寝る  早寝:0時までには寝る ビジョンボードを見る:1日2回以上 その日の楽しみを書き出す:3つ以上 感謝を書き出す:3つ以上 6月までに習慣化したこと カーテンを開けて寝る 朝イチで歯磨きをする 白湯を飲む 発酵食品を食べる 朝食にバナナを食べる 繊維質のサプリを飲む 善玉菌の

【部員募集】 #あたらぼ の皆様 「習慣チャレンジ部」ができました

【部員募集】 #あたらぼ の皆様 「習慣チャレンジ部」ができました🙌 きっかけは、#私の働き方実験 の指定企画「幸福学」のアンケートで、みんなで習慣を身につける活動をしたいと書いたことです。 幸福学のメンバーだけでなく、あたらぼメンバーみんなで活動する方が楽しそう!ということで、部活化することになりました💗 部長は私で、副部長はももさんが担ってくださいます🥰 noteでも、「習慣チャレンジ部」についてご紹介させていただきます🍀 なぜ習慣?習慣化すれば、いちいち判断しなくて

6月に習慣化したこと

健康関係 カーテンを開けて寝る 朝イチで歯磨きをする 白湯を飲む 発酵食品を食べる 朝食にバナナを食べる 繊維質のサプリを飲む 善玉菌のサプリを飲む お誕生日メッセージを送る (参考)5月以前から続けている、続けたい習慣 プロテインを飲む サプリを飲む 保育園の送迎は自転車(雨の日は除く) 植物観察・インスタ投稿 はじめたい習慣 深呼吸 寝る前と起きてすぐビジョンボードを見る 家の片づけ