【ショートエッセイ】子供の頃、ヒーローになりたかった

子供の頃、ウルトマンになりたいとか仮面ライダーになりたいとか真剣に思っていた。
悪い奴らをやっつける勧善懲悪の象徴。
ヒーローは実在の人物で、実際になれると信じていた。
いつ頃、そんなことあるわけないとわかっただろうか。
覚えてないなぁ。

正義のヒーローって強くて、優しくて、清廉潔白で、邪悪なところが一つもない。
だからいつの時代も子供たちが憧れ続ける。

それって、大人になっても憧れたっていいんじゃないかなあ。
医者や政治家なんて、なってしまえばお金の亡者に変貌するだけだし、芸能人になったらスキャンダルでファンの夢をぶち壊す。
正義のヒーローのイメージとは程遠い。

正義のヒーローは決して人を裏切らない。
正義のヒーローは悪に屈しない。
正義のヒーローは私利私欲に捉われない。
人として完璧だ。
金にまみれた政治家より憧れる価値がある。

他品ごとのようなことを言っているが、ぼくもヒーローに憧れていたなんて、言える人間じゃなくなった。
そうだ、きっとそうだ。
もうヒーローになりたいなんて言える人間じゃなくなったから、邪心に囚われたてしまったから、そう言えなくなっただけなんだ。
それを大人になったから子供染みたことなんか言えないって、別の言い訳にすり替えてるだけなんじゃないのか。

そんな大袈裟な話しでもないかな。
ただみんながヒーローみたいになれば、世の中はきっと良くなるんだろうなぁ。

まぁ、いい歳して正義のヒーローになりたいなんて言えないけどね。



▼通勤電車でふと思うこと、、、「通勤電車の詩」毎朝更新しています ▼

▼「鈴々堂/rinrin_dou」プロジェクト発動中!フォローお願いします▼

小説を読んでいただきありがとうございます。鈴々堂プロジェクトに興味を持ってサポートいただけましたらうれしいです。夫婦で夢をかなえる一歩にしたいです。よろしくお願いします。