見出し画像

【フルリノベ#23】第3種換気ルフロ400でクリーンな空気の家に

築35年の空き家をフルリノベーションしました。

工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。
実際のリノベの内容を書いています。

これまでの内容は、過去の記事をみてください♪

我が家は、換気システムに第3種換気のルフロを採用しました。
今回は、この「ルフロ」について書いていきます。


小型・省エネの24時間換気システム「ルフロ」


ルフロは、第3種換気の24時間換気システムです。
小型で省エネ、だけど長時間にわたって安定した換気量を維持できます。
換気量が外風の影響などを受けにくく、大きな物件でも1台で対応できるため低コストの換気システムです。

安心のクリーン空気がメリット


ニオイや健康を害する汚染物質なども室内に残さずしっかり排気。
室内の空気が常にクリーンに保たれ、小さい子どももアレルギーの心配なく過ごすことができます。
電気代を安く抑えられるのもメリットで、24時間付けっぱなしでも、月々の電気代は107円程度(家の規模による)。

工務店からのおすすめで採用


換気に関しては、こだわりはありませんでした。
工務店のオススメにより導入しました。

猫と小さい子どもがいるので、入れて良かったと思います。

「ルフロ」施工写真


実際に家に設置したルフロの写真がこちらです。
↓ ↓ ↓

ボリュームコントローラー

↑ こちらのコントローラーで換気の強弱を調整します。
17段階あります。
このコントローラーは、
1階のファミリークローゼットの壁に設置しています。

-------------------------------------------


室内空気の吸い込み口

↑ この吸い込み口は、トイレ・脱衣室・キッチン・玄関にあります。

-------------------------------------------


自然給気口

↑ この給気口は、各部屋にあります。


入れてみてどうだったか?


まず、見た目がシンプルで良い感じです。
リノベ前の家の換気口は、35年前なので存在感が大きいものでしたが、ルフロは白い壁になじんでいます。


作動音が大きくうるさい?

ボリュームコントローラーで風量を最大にしてみると、音が大きくうるさく感じました。
しかし、風量は家の坪数に応じての目安があるので、家の大きさにあった風量で使用すれば音は気になりませんでした。

ちなみに我が家はボリューム3くらいです。

寒さについて

「ルフロを付けると寒い」と言われることがありますが、今は寒い時期ではないので実感はありません。

1年住んでみないと分からないな、と感じています。


空気洗浄機は必要ない?

ルフロを採用しましたが、「じゃあ、空気洗浄機はいらないの?」と疑問が出てきました。
調べてみると、そういうわけではないようです。
ですが、ルフロ・空気洗浄機のダブル使いで、よりクリーンな空気になりますね!


まとめ


我が家は、第3種換気システム「ルフロ」を導入しました。
おかげで、室内の空気が常にクリーンに保たれています。

空気がきれいかどうかは、あまり実感できるものではありませんが、小さい子どもがいるので、ルフロを採用したことで少しでも「安心」が得られました。

読んでいただきありがとうございます。
我が家の良いところ、良くないところ、誰かの参考になれば嬉しいです♪


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?