見出し画像

【フルリノベ#27】一軒家のエアコン設置、全部でいくら必要?

築35年の空き家をフルリノベーションしました。
↓ ↓ ↓Before・After

工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。
実際のリノベの内容を書いています。

これまでの内容は、過去の記事をみてください♪

今回は、エアコンについてです。
夏はあついし、冬は寒いし、エアコンは必須ですよね。

新居で暮らす前に、エアコンを早めに設置しておきたいです。
エアコンは購入と設置にお金がかかります。

我が家が入居前に、実際に行ったエアコンの手配について記録していきます。


一軒家のエアコン初期費用は約31万円


入居前に設置したエアコンは全部で4台です。
エアコンは購入金額もかかりますが、設置費用も結構かかります。

それら全てを合わせた金額は、¥310,800 でした。
おおまかな内訳は、
 ・エアコンの購入金額:¥212,600(3台)
 ・取付費用:¥98,200(4台)

あまり相場は分かりませんが、結構な出費ですよね。
特に取付費用は、2階になると高所作業として取り扱われ、金額があがるようです。
我が家は4台の内、2台が2階だったので取付金額が高くつきました。

購入したエアコンの詳細

エアコンの購入金額は、約21万円でしたが、こちら3台分の金額です。
1台は今まで使用していたものを取り付けました。

3台も一気にエアコンを購入するとなると、結構な金額になるので、どうにか安い方法で購入したいですよね。

家電量販店などでの購入も検討しましたが、夫がネットで色々調べ、
・ジャパネットたかた
・価格.com
で購入しました。

こちらが購入したエアコンの詳細です
↓ ↓ ↓
------------------------------------------

①三菱「霧ヶ峰」LTシリーズ
 ・品番:MSZ-LT2522-W-IN
 ・大きさ:8畳用
 ・購入店:ジャパネットたかた
 ・エアコンの金額:¥114,000(長期保証料+送料込み)

------------------------------------------

②ダイキン Eシリーズ(2台)
 ・品番:S223ATES-W
 ・大きさ:6畳用
 ・購入店:価格.com
 ・金額:¥98,600(送料込み)2台分

------------------------------------------

①のエアコンは、「ジャパネットたかた」で購入しましたが、1台下取り無料でした。
エアコンの処分もお金がかかるので、下取りしてもらえるのはありがたいです。

取付費用の詳細

取付費用は、約10万円でした。
こちらは4台分の取り付けです。
配線カバーの費用も入っています。

取り付けは、
・ジャパネットたかた
・くらしのマーケット
にお願いしました。

こちらが取り付け費用の詳細です
↓ ↓ ↓
------------------------------------------

ジャパネットたかた(1台)
 ・場所:1階
 ・エアコン:三菱「霧ヶ峰」LTシリーズ
 ・金額:¥9,700

------------------------------------------

くらしのマーケット(3台)
 ・場所:1階×1台、2階×2台
 ・エアコン:ダイキン Eシリーズ×2台、
       白くまくん(既存のエアコン)×1台
 ・金額:¥88,500(3台分)

------------------------------------------

「ジャパネットたかた」の取り付けに比べ、「くらしのマーケット」の取り付けが割高になっています。
「ジャパネットたかた」では、商品を購入しているので取付費用は割安になったのではないかと思います。
「くらしのマーケット」は2階の取り付けが2台あったことで金額が高めになりました。

取付場所は必要最低限に絞った


新居のエアコンの設置、多く設置すればするほど費用がかかってくるので、最低限の台数を考えて取り付けました。

設置場所は以下の場所です。
↓ ↓ ↓
------------------------------------------
1階:LDK 2台(8畳用、6畳用)
2階:寝室 1台(6畳用)
2階:こども部屋 1台(6畳用)
------------------------------------------

L字型のLDKに2台のエアコンを設置

我が家のLDKはL字型なので、1台の設置では冷気や温気が届かないところが出てくることが予想できました。
そのため、小さいサイズのものを2台、端まで行き届くように設置しました。

設置場所はこんな感じです。↓ ↓ ↓


10畳の寝室に6畳用のエアコン

寝室は10畳ありますが、エアコンは6畳用を取り付けました。
「10畳の部屋に6畳用で大丈夫なの?」
と思っていましたが、このエアコンの畳数は50年以上も前の基準のようです。

今の家は、昔と比べて断熱性も上がっているので必ずしもこの畳数が参考にるとは限らないとのこと。
そのため、我が家は少しでも安くしたかったので、10畳の寝室に、6畳用の小さいエアコンを設置することにしました。

0才なのに子ども部屋にエアコン?

エアコン4台の内、こども部屋につけた1台はどこにつけるか、結構悩みました。
子どもは0才なので、今すぐ子ども部屋にエアコンは必要ありません。
しかしこども部屋に設置した理由は、子どもが大きくなるまでは、客間として使用するためです。

実は客間は別の部屋がありますが、客間の使用率ってとても少ないので、その部屋につけるのはもったいない。
でも引っ越ししてしばらくはお客さんがお泊りする予定がありそう・・・。

ということで、しばらく使用予定がない子ども部に、客間としてエアコンをつけ、ゆくゆく子どもが使えるようにしよう、ということにしました。


施工写真


実際に取り付け後の写真を載せています。

1階のLDK(三菱・ダイキン)

実際の施工後の写真がこちら ↓ ↓ ↓

①【LDK】三菱・エアコン
①【LDK】三菱・室外機

------------------------------------------

②【LDK】ダイキン・エアコン
②【LDK】ダイキン・室外機


①三菱のエアコンは、室外機が正面から見える位置になってしまったのが悔やまれます。
コンセントの位置計画の際に、室外機がどの位置に来るかを計算しながらコンセントを配置したつもりでしたが、一番大事なこの場所を考えるのを忘れていました。(なぜ?)


2階の寝室(ダイキン)

実際の施工後の写真がこちら ↓ ↓ ↓

【寝室】ダイキン・エアコン
【寝室】ダイキン・室外機

↑ここは、室外機が正面から見えず、うまく隠せました。

寝室の取り付け、2階でなおかつ、隣が倉庫だったので、取付にとても苦労されていました。

その時の写真です ↓ ↓ ↓

脚立を何個も使用しています。
難しい位置に取付作業をしてくれた業者さんに感謝です。

子ども部屋(日立)

実際の施工後の写真がこちら ↓ ↓ ↓

【子ども部屋】エアコン
【子ども部屋】室外機



まとめ


我が家では、下記の場所にエアコンの設置をしました。
・LDKに小さいものを2台
・寝室に1台
・こども部屋に1台

この内、3台を購入し、「ジャパネットたかた」と「価格.com」を利用しました。
「ジャパネットたかた」は下取りありと設置対応だったのが良かったです。
「価格.com」で購入したものは、「くらしのマーケット」に設置依頼をしたことで、価格を抑えることができました。

エアコンは、室外機が外観を損ねてしまう可能性があるので、コンセント計画の際は配置位置に注意したいですね!

読んでいただきありがとうございます。
我が家の良いところ、良くないところ、誰かの参考になれば嬉しいです♪


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?