見出し画像

かろやか子育て

コーチングを始めたのは10年前に子供が何も悪いことをしていないのに学習障害と識字障害があるという理由でインターナショナルスクール を小学校2年生で退学になり、公立小学校で不登校 になり本当に途方に暮れた時期が苦しすぎて誰かにジャッジされずに相談できたらどんなによかっただろう、と思ったから。

私も前夫は台湾人ですが、国際結婚が増え、ハーフの子供も増えてインターに通う子供は多くなりました。

日本の公立や私立とは違った校風やカリキュラムで育ちますが、ADHDや学習障害があると有名なインターは容赦なく切りにかかります。

どうしてなんでしょうね。

親も子供も居づらくするんです。

インターに通っていても公立小学校の勉強を並行している家庭もありますが我が家ではそもそも言語処理能力が短所だったことで英語一本に絞って育ててました。

公立小学校で不登校になる頃には本当に心身共に親子共々疲弊していました。

うちのような環境と境遇は日本ではメインストリームでないのは重々承知してますが、だからこそ理解できる支援の方も本当に少ないんです。

同じような環境で大変な思いをしてる方はメールをください。

子供と自分と家族に合った道が必ず見つかります。

rino@karoyakakosodate.com

www.karoyakakosodate.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?