見出し画像

文系アラフィフ(50代)で再開:Aizu Online Judge プログラミング入門 4_D①


💻気づき その1:配列の定義を復習する~配列vecの範囲を決める

  vector<int> vec(n)の(n)を決めるのを忘れないこと。

💻気づき その2:配列に並べる整数をひとつづつ増やすのにfor文を使う

 配列に並べる整数もひとつずつ増やせるようにする必要がありました。

💻気づき その3:最大値、最小値を求めるのにsortが使える

 これは、AtCoderを復習して気づきましたが、sortを使わずともできるようにとチューターぴよちゃんに厳しく指導され、一緒に別の方法でやってみましたので、機会をあらためてやり直します。

 簡単な書き方をどんどん覚えていっても、公式を覚えて当てはめているだけになるから、理解が進まないということでした💦

💻気づき その4:合計値の数値が大きいため、intではなくlong longで定義する

 提出したところ、ひとつだけwrong answerになった理由は、合計値の値が、int型の範囲を超えていたからでした。

 今回は基本のコードを書くことができず、ChatGPTもいまいち使いこなせず、ぴよちゃんの力を借りました。

 本当にわからないものは、ChatGPTも利用しづらいということが分かった回でした。復習します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?