見出し画像

【期間限定:無料公開】コンテンツ制作代行で法人案件を獲得した4つのステップ(スキル習得〜案件獲得までのロードマップ付き)


今なら、
【本note永久無料閲覧権+豪華5大特典】
を無料配布中!!

【配布特典一覧】
✔︎本note構成図
✔︎コンテンツ制作特化教材
✔︎コンテンツ構成テンプレ
✔︎講座限定コンテンツ
✔︎有料サロンセミナー資料

※本noteは予告なく有料販売に切り替えます。
特典も購入者のみの配布になりますので、
これら全てが無料でゲットできるのは今だけです。


▼下の画像をタップするだけ▼


ぜひ、特典も合わせて
受け取っていただけたらと思います!



ぽじさん(@pojipoji_sns)
ハチさん(@Bs_Hachi)
もかさん(@moka_066)
@aoi_consul
あおいさん(@aoi_consul)
営業のあーすさん(@eigyou_earth)
ぬいさん(@nui_duty)
先行モニター様

たくさんの素敵な感想を
ありがとうございました!!


いやあ。
毎日幸せですよ。ほんと。

なんせ、講座生が
結果を出しまくってくれるし、



ビジネス仲間に、自分の事業内容を話すだけで
依頼がポンポンと来ちゃうんですから。


逆オファーって
嬉しいですよね〜!


しかも、

「りんかさんに頼んで良かったです!」
「その案、最高です!」
「素晴らしいできです!優秀ですね!」
「またお願いします!!」

みたいな感謝の言葉を
シャワーのように浴びながら、
お仕事ができる。

控えめに言って最高すぎません?

毎日、自己肯定感が
グングン上がっていってます笑。


あなたも、
今の私のように人に感謝されながら
お金を稼ぎたいと思いませんか?

売り込み営業をしなくても、
案件がいっぱいという状態になりたいですか?




可能ですよ。

もし仮にあなたが、

・「コンテンツ販売」って言葉は
 知ってるけど説明はできない
・コンテンツ執筆経験0
・ライティングに苦手意識がある

という状態でも、

最短で1ヶ月以内、
遅くても2ヶ月以内には

あなたも今の私と同じく、
幸せな日々を過ごせてます。


え?
具体的に“どうすれば“いいのかって?





どうも。りんかです。

いきなり幸せ語りして
ごめんなさい。

久々のコンテンツなので、
よくわからないテンションになってました。
(本格コンテンツは約1年ぶり)

今回のnoteでは、
私と講座生が上記の状態になれた秘密を
包み隠さずお伝えしています。


▼内容詳細▼

・【文字単価5円〜】
 “コンテンツ制作代行“という働き方

・【再現性100%】
 スキル習得〜案件獲得までの完全ロードマップ
 (私も講座生もやったのこれだけ)

・【実例解説】
 勉強開始からたった1ヶ月で、
 法人案件が転がり込んできた話

・最後まで読んでくださった
 “あなた”への特別オファー


コンテンツ代筆屋。
プロモーションも一式かけます。ライター。

【事業内容】
・コンテンツ設計〜販売
・コンテンツ代筆
・プロモーション一式
・シナリオ構築
・コンテンツ執筆スポットコンサル
・コンテンツ代筆スクール運営

【担当案件実績】
・無料note 1000view
・企画コンテンツ 3日間300RT
 (コンテンツ設計〜執筆)
・Brain 部門4位

【自分の実績(ライター業のも)】
・代筆逆オファー経験あり
・スクール運営
・シナリオ執筆2件



コンテンツ代筆スクールを
受講してくださっている方は、

ほぼ毎日、
お問い合わせ報告をしてくれるので
私も嬉しい限りです。


彼らは、

「Brain…?」
「コンテンツ販売は何となくしか知りません…」
「コンテンツを作ったことないです…」

というスタートでしたが、

私が半年以上も考えて行動して
相談して作り上げた、

“案件獲得し放題の
美味しすぎる稼ぎ方“

をぜ〜んぶ教えて、
その通りに行動してもらった結果。


開始1ヶ月〜2ヶ月で

・7日でお問合せ8件
・法人案件獲得
・マネタイズ率100%(月5桁〜)
・担当案件:売上50万円

という実績を作っちゃいました。
こっちもびっくり笑。

結果を出してくれて、
シンプルに嬉しいです〜!


「間違いなく今年流行るね」
「これは強すぎるwwww」
「バカ稼げますよね?これ」

▲このコメントは、
私が自分の事業内容を語ったときに

・最高月商8桁のコンテンツ販売者様
・6ヶ月1000万越えSNS事業の代表者様
・Brain総合1位を獲得した万垢SNS運用者様

に言われたセリフです。


我ながら
いいビジネスモデルを
思いついたなぁと笑。

再現性も高いし、
まだ競合全然いないし。

※ちょっと違う畑には競合いる

まだまだ参入余地はありまくりですし、
やり方次第でいくらでも差別化できるので、

・売り込み営業なしでも、
 案件がバンバン舞い込んでくる状態になりたい

・完全初心者▶︎12日でお問合せ9件&6桁マネタイズ
 という状態を体験したい

・ライティングスキルを活かしてマネタイズしたい

・今のうちに参入して、
 市場で確固たるポジションを築きたい

・お客様に感謝されながらお金を稼ぎたい

って方は、本noteを読んで、
実践してもらえたらと思います!


簡易的に説明するなら、
コンテンツ制作代行者とは、

『クライアント様の代わりに
 コンテンツを作る人』

のことです。


とはいっても、
具体的にイメージがつかないと思いますので、

「そもそも、コンテンツって何?」
という初歩的なとこから、
順を追って説明していきます。


コンテンツとは?


インターネットやテレビ、紙などの
メディアを通じて伝えられる
情報内容のことです。

(例)ーーーーーーーーーー
情報商材(Brain、noteなど)
ブログ、動画、書籍 など
ーーーーーーーーーーーーー

今の時代、
“コンテンツ販売”といって

自身の経験や知識をコンテンツ化して
販売する稼ぎ方が流行しています。

そして、その時代の流れに伴って、
コンテンツホルダーと呼ばれる人の数も
どんどん増加しています。

※補足※ コンテンツホルダーとは?

コンテンツを所持している人。
コンテンツにできる、
知識や経験を持っている人

つまり、私たち
コンテンツ制作代行の役目は、

・コンテンツ化(体系化)するのがめんどくさい
・他の業務が忙しくて
 コンテンツを制作するリソースがない
・良い素材(知識・経験)はあるのに、
 コンテンツ化するのが苦手

というコンテンツホルダーさんの代わりに、

素材の良さを最大限活かした
コンテンツを制作してあげる
ことになります。


単価は?


webライター業界では王道の
“文字単価“という概念で表すと、

私が担当したお仕事の文字単価は、
5円〜8円でした。

大体、
「1案件:数万〜」
ですね。


ちなみに、私は
webライター経験はありません。

やったことは、
コンテンツ販売の知識を入れるのと
ライティングの勉強、実践。

そして、上記のスキルを持って
需要があるとこに飛び込んだだけ。

たったそれだけの話です。


冗談抜きで、
文字単価1円以下のwebライターさんは
コンテンツ制作代行おすすめですよ。

コンテンツホルダーさんの中には、

「自分がばーっと書き殴ったコンテンツを
 綺麗な文章に直してほしい」

という方もいらっしゃるので、
“綺麗な文章を書ける”
というスキルは重宝されます。

戦う市場をズラしましょう。
それだけで、収益は倍以上変わります。


なんでそんなに高単価なの?

・顧客が基本、“稼げている人“だから
・長期的な視点で見ると必ずクライアント側が
 得をするシステムになっているから

主な理由


私に業務を依頼してくださった
クライアント様が持っていた悩みは

・別業務が忙しく、
 コンテンツを作るリソースが足りない

・アイデアはあるけど、
 コンテンツ化するのがめんどくさい

・短期間にコンテンツを量産して
 市場をハックしたい

・複数アカウント運用をしたい

などなど。

いろんな事業をやってて、
コンテンツ制作というものの
優先順位が低い方が多いんです。

俗にいう、“実績者”ってやつですね。


余談ですが、
どのサービスでも

値段<価値、利益

が成り立てば、
いいサービスである
と言えます。

なので、
10万円分のコンサルを購入して
100万円儲かればいい買い物ですし、

仮にコンサル期間に
7万円しか稼げなかったとしても、

「教えてもらった情報や考え方は
 10万円以上の価値があったなあ」

と、買い手が思えばOKなんです。


この理論で考えると、
あなたがコンテンツ制作代行案件を
4万円で受注した場合、

あなたがすべき仕事は、
クライアント様に

4万円以上の利益、価値を与える
コンテンツを制作すること
ですよね。


クライアント様は、
すでにコンテンツ販売で
結果を出されている方が多いので、

その方々からすると、
正直、1コンテンツあたり3〜5万円しても
余裕で回収できる仕組みは作れます。

※コンテンツ費を回収するための
 座組みを組めたら単価UPするよ〜


例えば、
1,980円のコンテンツを
4万円で外注したとします。

で、月に少なくとも
5件は売れる仕組みを作っておくと、

1,980×5=9,900(1ヶ月あたり)
9,900×4ヶ月=39,600

つまり、4ヶ月で外注費はほぼ回収でき、
5ヶ月目からは永遠に黒字になるわけです。

また、もし仮に、
1,980円のコンテンツを買った人に
10万円のコンサルオファーという
システムを構築しているのなら、

コンサル1件成約で、
「外注費回収+利益発生」
になりますね。


クライアント様のレベル感
(売れる仕組みを作れるか?
 コンテンツ内容が強いか?)

にもよりますが、

コンテンツ制作代行を依頼する
=勝ち確定の投資をする

になる方が大半なのではないかと。


つまり、
コンテンツ制作代行の単価が高い理由は、

クライアント様の今後の収益に
直結するお仕事になっているから
というわけです。

売れ続ける仕組みが作れる方からすると、
一生モノの資産を数万円でゲットできる
ということになりますので…。


むしろ、数万円なら

コンテンツ制作代行を入れる
=コスパ良くシステム構築できる

と思う方も
割といらっしゃるのではないでしょうか?


色々ありますが、
主にこれらですかね▼

1つ1つ解説していきます。


需要>>>供給


序盤でも言ったように、
コンテンツホルダーは増え続けています。

ですが、
“コンテンツ制作代行者“は
まだ市場に少ないです。


基本的に、
人間はめんどくさがりやで
手間がかかることを嫌う生き物。

「コンテンツを作る」

という作業が
嫌いな(めんどくさいと感じる)方も
一定数いらっしゃいます。

(実は私もめんどくて
 自己コンテンツ作ってなかった笑)


もったいないですよね〜。

コンテンツのネタがあるなら、
あとは形にするだけでお金になるのに。

※余談※
この状態の人に
「良かったら私が代わりに、
 コンテンツ化しましょうか?」
って提案するだけでお仕事ゲットです。いえい。

上記の状態の
コンテンツ販売者はたくさんいます。

でも、制作代行者は全然いません。

この状況、チャンスでしかないですよね?
お客様は市場にうじゃうじゃいます。

あとは、
あなたが業務をこなせるスキルを身につけ、
お客様にご提案するだけです。

「代わりにコンテンツ化しましょうか?」

ってね。

※AIに取って代わられるんじゃ…

AIの進化は凄まじいですよね〜。

結論から言うと、
私はAIにない価値を創造することで
AIに駆逐されずに生き残っていけると考えてます。

その話も特典の動画で話しているので、
最後まで読んで特典受け取ってください!

安定して稼げる仕組みが作れる


ある程度、実績がついてきたら
専属契約を視野に入れたら良いです。

専属契約先は、

・ガンガン横展開してる
 コンテンツ販売者

・コンテンツ化するのは苦手だが、
 アイデアは無限に湧き出る人
 (マーケッターさんとかが多いのかと)

・サロン、コミュニティ

がオススメです。

専属契約までの流れは、

①同じ人からの案件を何件かこなす

②何件も発注してくださるなら、
 専属契約プランあるんですけど〜
 と提案する

サロンやコミュニティの場合も、

①無料で何件かこなす
※セミナー資料とかおすすめ

②毎回作るので、
 専属契約結んでくれませんか?
 と提案する

みたいな感じですかね。


とりあえず、
①をしっかりこなせないと、
②は訪れないので

まずは
目の前の1件に全力で取り組みましょう。


自己コンテンツが量産可能に


『コンテンツの作り方』という部分は、
業務をする上で身につきます。

自己コンテンツの内容も、
自分が業務をする中で
学んだことや経験したことを書けばOK。

構成も業務をこなしていけば、
余裕で組めるようになりますし、

クライアント様への
ヒアリング事項
=コンテンツ必要要素

なので、自分で作るときも
業務で使うヒアリングシートを
活用すればいいんですから。


実績や書ける内容がないから
コンテンツ作れないよって人は、

まずは制作代行をして、
実績や書ける内容を
GETすればいいと思います。


ここからは、
コンテンツ制作代行として
マネタイズするまでの流れを解説します。

▼1つ1つ詳しく解説します▼


私が実際に業務をこなしてきた中で、
このスキルは最低限必要だな〜
と感じたものを3つご紹介します。

もしあなたが
コンテンツ制作代行者を目指すのなら
この3スキルは必ず身につけてください。

裏を返せば、
最低限この3つさえ習得すれば

コンテンツ制作代行のお仕事を
獲得できるようになります。


ーーーーーーー要約力ーーーーーーー


クライアント様からヒアリングした情報を
わかりやすく端的にまとめる能力です。

クライアント様は、

自分のノウハウを
わかりやすくまとめて欲しい
=コンテンツ化して欲しい

と思って、
コンテンツ制作代行に依頼をします。

そのニーズを満たすためにも、
要約力というスキルは必須ですよね。


中には、

ばーっと話す(クライアント様)
▶︎AI文字起こし
▶︎文字コンテンツ用に再編集

という案件もあるので、
要約力は必須です〜。

このお仕事も、

「わかりやすく」「端的に」
文章を並び替える、訂正するスキル
=“要約力“が求められてますので。


ーーーーーライティング力ーーーーー


コンテンツは、
文章の集合体です。

なので、

文章を書くスキル
=ライティング力

は必須ですね。


ちなみに、コンテンツに
必要なライティング力は、

わかりやすい文章を書ける
▶︎コンテンツライティング

人を行動させる文章を書ける
▶︎セールスライティング

の2つです。


また、動画コンテンツにも、
「シナリオ」と呼ばれる台本があります。

もちろん、
「シナリオ」も文章で構成されているので、

動画コンテンツの依頼を受ける際にも、
ライティング力は必須ですよ!


ーーーコンテンツ組み立て力ーーー


わかりやすいコンテンツを
設計するスキルです。

つまり、
コンテンツの構成を作る力ですね。

読みやすい、わかりやすい
と言われているコンテンツは
構成がいいです。

何を言うか?が同じでも、
どの順番でいうか?が違えば、
分かりやすさは変わってきます。

コンテンツ制作代行の仕事は、
いただいた情報をもとに
良いコンテンツに仕上げること。

良いコンテンツを
クライアント様に提出するためにも
“コンテンツ組み立て力”は必須ですね。


私のコンサル生が、
最短で結果を出しまくってる要因は、

『必要知識のみを勉強する』

を徹底しているからです。


今回は、
具体的にどうやって学習しているのか?
を特別に公開します。

何を勉強するにしても使える手法なので、
ぜひ、参考にしてもらえたらと思います。


❶全体像を知る


今回で言うと、
「コンテンツ制作代行って何?」
「どんなスキルが必要なの?」
ってとこです。

全体像がわからなければ、
何を勉強すればいいか
分かりませんからね。


まずは、

・自分が目指す場所はどこなのか?
・そこに行くための必須事項は?

を洗い出してみてください。

わかんなかったら、
すでにできている人に聞くのもありです。


❷“自分に足りないもの“を明確にする


❶の情報から、
自分に足りない知識をピックアップします。

今回の場合だと、
さっき紹介した3スキル

・要約力
・ライティング力
・コンテンツ組み立て力

がきちんと身についているのか?
特に自分に足りてないとこはどこなのか?

を洗い出します。

(例)私のコンサル生の場合

足りなかったスキル
▶︎3スキル全て

特に自分が苦手だと感じるスキルは?
▶︎ライティング力(コンテンツ、セールス両方)


❸不足知識を埋めていく


❷でわかった不足を埋めていきます

私のコンサル生を例に挙げて話すと、

(スタート)
・3スキル全て不足している
・特にライティングが苦手

(どうやって不足を埋めるか?)
・教材で勉強(基礎)
・課題&フィードバック
・実践

※ライティングが苦手
・ライティング教材を多めに
・書く量を増やす
・空いた時間はライティングの学習に回す

って感じに
勉強カリキュラムが一瞬で出来上がります。

あとは、これをこなすだけ。


「コンテンツ販売って言葉しか知らないです…。」
って言っていたコンサル生が、

たった1ヶ月で
コンテンツが作れるようになれたのも、
この学習方法を実践したからなんです。


(余談)
人間、使える時間に限りがあるので、
必要情報の取捨選択は本当に大事です。

やることとやらないことを
スパッと分けたら作業効率爆上がりします。


▼私のコンサル生がやったのは以下の2つです▼

順番に解説していきますね〜。


SNSで発信する


Twitter集客をしてます。

ツイート▶︎DM▶︎通話(お問合せ)

って流れですね。

ツイートについては、
語ると長くなるので割愛します。
(これ1個でコンテンツになる笑)

ここは、
追加プレゼントでノウハウ書いてるんで、
ぜひ、受け取ってみてくださいね〜。


コミュニティ(サロン)に入る


サロンコンテンツを作り続けるのって
結構大変だと思うんですよ。

なんで、サロンオーナーさんに
うまい具合に交渉してって感じです。

もし、オンラインセミナーが開催されるサロンなら、
無料でセミナー資料を作るところから
スタートしたら良いと思います。

※最近できたサロンとかがおすすめです※

まだまだ発展途上なので、
サロンのコンテンツ数や種類を
増やす構想がある可能性が高いです。

ゆくゆくは、

“サロンお抱えのコンテンツ制作代行者“

とかになれたら
強いんじゃないんですかね〜。


案件獲得後の動きは
以下のようになります▼

ヒアリング


【ヒアリング内容(一部)】

・コンテンツのコンセプト
・コンテンツ化してもらいたい内容
・納期、見積もり
・提出形態
・バックエンド商品の有無

などなど…


業務開始


ヒアリングで聞いたことをもとに、
コンテンツを組み立てていきます。

※ポイント※
過程もクライアント様と共有しましょう。

完成品を渡したときに、
「あれ?イメージと違うんだけど…」
を防ぐためです。まじ大事。


納品・報酬発生


クライアント様からOKが出たら、
納品して、請求書をお出しします。

これにて業務完了です。
お疲れ様でした〜!



全体像



では、ここからは
私の講座生が

法人案件を獲得した際の
流れについてお伝えしていきます。

今からコンテンツ制作代行者を目指したい!
という方は参考にしていただければと思います。

※“コンテンツ制作代行“以外でも
 この4ステップは応用可能です◎


▼各ステップの詳細はこちらから▼


まずは、
コンテンツ制作代行という職の
全体像を知ってもらい

「何に苦手意識があるのか?」
「身についていないスキルは何か?」
「コンテンツ制作代行者としての
 ゴールはどこか?」
 (目標月収、業務範囲はどこまでか?)

などを明確化にして、
ロードマップを組みます。


①で決めたロードマップをもとに、
学習&ワーク(アウトプット)をします。


学習のポイントは、
『必要知識を最優先』すること。

マーケティングだの、
プロモーションだの
色々な情報に振り回されない。

まずは、

今の自分に必要なことを
淡々と学習▶︎ワーク(アウトプット)

することが重要です。


結局、①で決めた内容が
基礎になりますので。

マーケティングや
プロモーション、
動画編集とかいった知識は

基礎をマスターした上で
勉強したらいいのです。

1歩1歩着実にいきましょう。


今回は、先ほどご紹介した、
コンテンツ制作代行に必須の3スキル

・要約力
・ライティング力
・コンテンツ組み立て力

を身につけるためのワークを
記載しておくので、
参考にしてもらえたらと思います。

実際に、
コンサル生にやってもらって効果ありました◎


【ワーク】コンテンツ組み立て力

自分が好きなコンテンツの構成を分解してみる

ワーク⑴

最初に何が書いてあるのか?
次にどんな話題について書いてあるのか?

をひたすら繰り返す。

これを繰り返すと、
コンテンツの骨格が見えるようになります。

(例)本コンテンツの構成分解(一部)
「Xmind」というアプリを使って制作しています。

スキル習得〜案件獲得までの
ロードマップの部分を分解

そして、良いコンテンツの骨格をお手本にして、
自己コンテンツを組み立てればいいのです。
(あっ。言っちゃった…。)


この学習方法は、

自分だけのテンプレを作れる
    &
構成を見抜く力がつく

のでおすすめです。

(ワーク)
このnoteの構成を分解してみてください。

本noteの構成分解(完全版)
は追加プレゼントで配ります。

ワークやって、
答え合わせしてみてください。

実際にやらない人には、
別に必要ないかな〜と思うので
本編には完全版を付けませんでした…。


【ワーク?】ライティング


書きまくれ!!!
以上!!!



まあこれ正論なんですが、
そうは言われてもどうすんだよ!
ってなると思うので、具体的な話を1つ。

要約力も一緒に鍛えられる
お得な方法をあなたに伝授しますね〜!


【ワーク】要約力&ライティング

読んだ本や教材(情報)をコンテンツにしてみる

ワーク⑵

読む前、学ぶ前の自分に向けて
教材や本の内容を
3000文字以内くらいでまとめてみてください。

音声教材をテキスト化して、
分かりやすいようにまとめるのも◎

まずは1章ずつとか、
狭い範囲からやり始めるのが良きかと。
(いきなり200ページとかはきついよね…)

要約が難しいという人は、
本の要約チャンネルを
参考にすれば良いと思います〜。


また、ライティング力向上のためにも、

数百ページある本の内容を
3000文字以内で
“分かりやすく伝わる文章“で書く。

ということを意識してくださいね!


ちなみに、
私は高校生の時に現代文の課題で、
毎日要約をやってました。

今の基礎値はここで築けたのかな…。
(当時はマジ大変だった笑)


「自分には何ができるのか?」
「どんな価値を与えることができるのか?」
を発信していきます。

自分から提案しにいくのもありですね。

最初は、
「作らせてください!無料でやります!」
くらいの意気込みでやるといいです。


その際に、
いいものを提供できれば、
リピーターになってもらえる。

自分に落ち度があれば、
次から案件をもらえない。

というシンプルな話です。


もし、案件をこなす中で
つまずく点が出てきたら
その度に学び直しましょう。

学んで、不足を補いながら、案件をこなす。

クライアント様に
最高のものを提出するための
努力は惜しまないように。


今回の案件は、
コミュニティ内の紹介案件でした。

「なんだ、人脈じゃん」
「紹介とかズルくない?」

と思いますか?



実は案件の中で、
紹介案件を獲得するのが1番難しいんですよ。


紹介案件は、
『自分の実力に対する信頼』
がないと降りてきません。

なぜなら、紹介する側が
実力のない人を紹介してしまうと、

クライアント様からの信頼を失う
原因になってしまうからです。

つまり、
紹介案件をもらえるということは、

「あなたの力量なら、
 クライアント様に求められているものを
 完璧に提供できる」

という、紹介者からの
信頼の表れになりますね。


私の講座生は
①〜③の工程を
きっちりこなしたからこそ、

たった1ヶ月半で、
法人案件を紹介してもらえるまでに
成長できたのです。


やるべきことを淡々とこなす。

ただそれだけです。

才能やセンスなんていう
不確定なものなんか必要ないです。

何があってもやるべきことを
淡々とこなすことができる


自分の未熟さを受け入れて
不足を補う努力ができる

この2つさえできれば
いいんですよ。

この2つをクリアできたら、
自ずと結果はついてきます。


本noteを読んでくださって、
ありがとうございました。

ここまで読んでくださったあなたへ、
とある追加オファーをしようと思います。

それは、、、、


今だけ無料で

✔︎講座限定コンテンツ
✔︎大絶賛された絶版コンテンツ×2
✔︎有料サロンセミナー資料

の計5つのコンテンツを
追加でプレゼントします。


気になるプレゼント内容は↓



①【コンテンツ制作のショートカットツール】
本noteの構成図


本noteの構成図をお渡しします。

“コンテンツ組み立て力“の
ワークにお役立てください。


私が、

LP構成案(ライティング)

添削(コンテンツ、ツイート、
プロモーション構築、資料ライティング)

と並行しながら
たった10日でこのnoteを仕上げることができたのも
この構成図のテンプレを持ってたから。

構成図の該当箇所に持ってるノウハウを、
パチパチと当てはめるだけだったので、
コンテンツ作るの楽ちんでした笑。


ちなみに、この構成図は
パクリ倒してもらって構いません。

受け取って、
あなたがお持ちのノウハウを
構成図に当てはめていってください。

そしたら、
コンテンツ完成しますんで。

フリー素材だと思ってもらえたら◎


②【コンテンツ制作特化】
ライティング教材詰め合わせセット


私は、コンテンツ“代筆屋”なので、
ライティングが強みです。

今回は、コンテンツ代筆屋として
培ってきたライティングノウハウを
スライドだったり、noteだったりでお渡しします。


内訳としては、
コンテンツ制作代行として、
必須スキルである、

・コンテンツライティング
・セールスライティング

の教材を各1つずつ。
(noteとスライド)

note
スライド
スライド

あとは、本編で割愛した
ツイートテクニックについての
noteを1つお渡しします。


▼詳しい内容はこちら▼

・ツイートからリスト獲得する方法
 +目を奪うタイトル集(約1年前に配ったやつ)


▶︎案件獲得のためのツイート作成に
 活かしてもらえたら!
 セールスライティングの
 テクニックと絡めて解説してます〜。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・「読みやすい文章」が書けるってのは
 けっこう強みだったりする。
 (スライド)

▶︎コンテンツライティング教材
 “読みやすい”と言われる文章を作るための
 ポイント3選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・【誘導が神すぎて引いた】
 LINEニュースのとある記事を
 考察分解していくよ〜(note)


▶︎セールスライティング教材。
 自分が行動してしまった文章を
 どんな風に分析して、
 自分の文章に落とし込むのか?を解説

自己コンテンツ書くときにも
使えるように実践ベースで作りました。

この内容を
あなたのコンテンツに反映できれば、

「めちゃ分かりやすい!」
「この訴求、完璧ですね!」
「スラスラ読めます〜」

という評価がもらえるようになります。

もし、代筆頼むとしたら
こんな評価をもらってるライターに頼みたいよね…。


③コンテンツ構成テンプレート


ちなみにこれは私が実際に
業務でも使用している
コンテンツ構成テンプレです✨

Brain無料部分、LP、無料note 

一通りの構成は書いてあります。

ぜひ、あなたがコンテンツを制作する際に
お役立てください。

もちろん、
コンテンツ制作代行業務にも
活用できますよ◎


④講座限定コンテンツ配布


講座生しか見られないコンテンツを
一部配布します。

バラ売りをする予定のなかったものもあるので
結構レアかと思います。

講座限定を無料で出すのは、
既存の講座生に申し訳ない気持ちもあるので
いつ配布終了するかは未定です。

ご了承ください。

【配布コンテンツ一覧】
✔︎AIに仕事を取られない人材になるために(動画)
✔︎感情とロジック(文章コラム)
✔︎要約力の身につけ方(文章:PDF)

⑤有料サロンセミナー資料配布


Bs案件獲得サロンで行った
こちらのセミナーで使用した資料(note)
をプレゼントします。

【セミナー概要】:原文そのまま

あなたに1つお聞きしたいことがあります。

「同じカリキュラム、環境、行動量なのに、
 結果に差が出てしまう要因は何か
 お答えできますか?」

上記の質問に対して、
迷うことなく答えることができる人
(=主張+理由・根拠をスラスラ話せる人)

は本日のセミナーを
聞かなくてもいいかな〜と思います。

あなたがもし
上記の問いに答えられなかったのなら、
本日のセミナーを受講することをオススメします。

“上記の問いの答え“を知らないから
あなたは稼げてないんだよ
ということになりますので。

また、
コンサルをしているor今後したいと思っている方で
上記の問いに答えられないのなら、

非常にマズい状態なので
セミナー聞きに来てください。

あなたが本セミナー内容を
理解してないままコンサルをしてしまうと、

コンサル生を
路頭に迷わせることになってしまいます。

無責任な行動はやめてください。

本サロン参加者様の
基準値を爆上げするつもりです。

本日はよろしくお願いいたします。

※私が出会った中で、
 本セミナー内容を理解できてたのは、

「本サロンの代表」
「Bs講師」
「Brain1位を獲得した万垢」
「最高月収200万円のコンテンツ販売者」です。

いわゆる“勝ち組”ってやつですかね。

あなたも本セミナーを聞いて
“勝ち組“の仲間入りをしましょう。

音声はなぜか消えてしまったのでありません。
ご了承ください。

また、撮り直したらお渡しします。


▼下の画像をタップするだけ▼


本noteは今後有料にする予定なので、
今のうちにPDFゲットしておけば
いつでも無料で読み放題です!

また、公式LINE追加後には
さらなる追加プレゼントもご用意しています。

また、詳細をお送りするのでお楽しみに。


ぜひ、追加プレゼントを受け取って、

本noteに書いてあることを理解する

本noteに書いてあることを実践してみる

補助コンテンツとして
追加プレゼントを活用する

みたいな感じで
本noteと一緒に
使ってもらえたらと思います。


7日でお問合せ8件、法人案件1件。

1ヶ月前、
「コンテンツ販売って何ですか?」
と質問してきた方の現在地です。

彼がこの状態になるまでにやったことは、
このnoteに書かれていることだけ。

やるべきことを明確化し、
今、自分に必要なことを淡々と学べば
自ずと結果はついてきます。


あなたが、
コンテンツ制作代行者になるために

やるべきことは全て書きました。

後はあなたがやるだけです。
やれば結果はついてきます。


あなたが、“コンテンツ制作代行者”として
活躍することを楽しみにしてます。

案件がパンクしそうな時に
助け合えるような関係になれたら嬉しいです。


久しぶりに、自分のコンテンツを
しっかり書いたので疲れました笑。

本年は、自分のアカウントでも
コンテンツを量産します。

唐突にコンテンツを出したりも
しようと思ってるので、お楽しみに〜。


最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

今後とも、
よろしくお願いいたします。


P.S

今だけ期間限定で

・【有料→永遠無料】
 本note PDF版

・【企画時:誘導率50%】
 本noteの構成図

・”コンテンツ執筆特化”
 ライティング教材×3

・私が業務で実際に使用している
 コンテンツ構成テンプレート

・講座限定コンテンツ

・有料サロンセミナー資料

が全て”無料”でゲットできます!

【受け取り方】

▼下の画像をタップするだけ▼

追加後、
さらなる追加プレゼントもご用意しています。

ぜひ追加して、
配信を受け取ってくださいね〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?