見出し画像

わたしの屋号とその由来

実はわたし、事業収入はまだほぼなかった中
2020年1月22日に開業届を出しています。


その時から、

食を通して笑顔を増やしたい!

と想いを持っていたので、
屋号はsmile with foodsにしていました。

開業もして、屋号も決めて。
でも実は想いをまとめ切ることができずにいて
なんだかこの屋号を公表する気持ちになれず、
役所が絡むこと以外に使用していませんでした。

この3年間、沢山の経験をさせていただきました。
失敗も沢山しました。
人より時間がかなりかかっていると思います。
それでも今の自分にたどり着くことができてよかったなと、思っています!!

そして、今年の1月に屋号を変更しました。
ここからは以前Instagramに投稿した内容を
改めて記事にしています^ ^

★★★

新しい屋号ですが、
ringu
に、決めました。
沢山の想いが詰まっています。

はじめは

私が大好きな和食の『和』
団欒することでうまれる人の『輪』
会話の『話』
環境、自然と人が同じ一つであるという
東洋医学的な考え方から考えた『環』

いろんな『わ』があって、
求めているなと思っていたので
『wa』にしようと思っていました。


それを夫に伝えると、

ringってよくないかな?輪、だよ?

と言ってくれて、話しているうちに
それぞれの頭文字とった単語に
私の想いがどんどん乗っていって、
意味も何もかも、すごく納得ができました。


r  reach  届ける
i  わたし、自分
n  natural  自然な食品。自然体でいられるもの、こと。
g  general  一般的な、身近なもので。


自然体な自分(わたし)でいられるように
自然な食品、製品、身近なものや方法で
届けることで、笑顔が繋がったらいいな。


と、本当に心からしっくりきて、
この屋号にしようと思いました。


ちなみに、uは私の名前である優からと、
ロゴにした時にuを笑顔の口元に見立てたいな。
お料理や人の笑顔がのるお皿や食卓にもなるかな?
と、思って入れました。

今まで想いをなかなか具体化できなかったりして
いろんなイベントに参加させてだきながらも
自己PRがうまくできませんでした。
自分の商品がないわけではないけれど、
私じゃなくてもいいんじゃないかな、、、
って思ったりしていました。

最近ではイベント開催や
おばんざい販売でマルシェにも
参加させていただくことが増えました✨
今後、おばんざいにもロゴや想いをのせて
1人でも多くの方に伝えて、
どこかで誰かの笑顔につながったらいいな〜
と、思っています😊

これまで自分の中で納得いかない自分や、
かっこわるい、恥ずかしいと思う自分については
投稿しないように、隠すようにしていました。

でもこれからはそういう部分も含めて私。
なので、自然な発信をしようと思います💡

インスタやSNSもこれまでの発信と少し
変わるかもしれません。
変わることでフォローしてくださっていた方が
離れてしまわないかな?
とか、考えて踏み切れなかった部分もあるのですが←
周りに合わせるために私が在るんじゃなくて、
私のありのままでお力になれる、関わっていただける、
そんな自分になろう!!と、決めました。

長く長くなってしまいました😅
最後まで読んでくださった方は
ありがとうございます✨

これからはringu 、ゆうさんとして
一歩一歩進んでいけたらと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします😌🤍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?