百貨店への販路


Ringsの代表をさせて頂いております武内です。
前回は百貨店の事を少し話をさせて頂きました。

今回は売り先が少し変わりますが特定技能関連で海外実習生を日本の企業に案内しているウィンさんと協力先になってもらえる日本フードアナリスト協会の横井理事長との打ち合わせ内容と余談を少しさせて頂きたいと思います。
現在、日本人の働き手がなかなか見つからない企業が増えています。
日本フードアナリスト協会は色んな食を中心とした情報発信や食のマナーを就職やキャリアアップの為に活用しようと考えてる方の為の協会です♪
そこへ相談に来る企業様は数知れずあります。
10年以上お付き合いさせて頂いてる横井理事長に今日はウィンさんと提案させて頂き上手く商談が前に進みました。

なぜ販路?って思われる方もいると思いますが人の管理や手続きを行う事で商売になります。
本日の話では1000〜数百人がミャンマーの日本語学校で言葉を覚えて日本に来ようと頑張ってます。
皆様が知ってる大手の社長からも探されている、ミャンマーのかたを数百人、数千人を環境の良い会社で働いてもらおうとしてます!
数億の企業になってもらえるように頑張りますので皆さまの会社でも海外の真面目な方が気になる方はお気軽にDMを頂けたら嬉しいです✨

また次回も宜しくお願いします❗️

初めまして、FUTURE MYO GROUP Co.,Ltd.(ミャンマー送り出し機関)、KIMONO Japanese Language School のウィン(サンダー ウィン)と申します。
おかげさまで、特定技能(介護)は50名を日本の施設に採用させ、技能実習生に関しては数名が入社できました。

本日は株式会社グルメクリエイトの武内隆一部長様のご紹介で
日本フードアナリスト協会の理事長様とお会いし、ミャンマーの特定技能(外食や食品製造等)と技能実習生の受け入れに関しての打ち合わせができました。

理事長様は主に特定技能の教育や試験について、生活サポートまで支援されております。
これから理事長様と特定技能の外食や食品製造関係人材を様々な企業様へ紹介する事になりました。

今後は日本の様々な企業様にミャンマーの人材をご紹介させていただきたいと思います。弊社は政治や国の事情で進学や就職が出来ない方たちを将来日本で仕事ができるように教育させながら、サポートしております。
何卒宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?