見出し画像

「成熟度の差」2021.05.05 FC町田ゼルビア vs ファジアーノ岡山 J2第12節マッチレビュー

前節は久しぶりの敗戦で、ホームで苦戦するチームの姿に悶々としてしまう方もいたかもしれない。そして中2日で迎えた今節。またもやアウェイであるが、珍しく劇的な決勝点で勝利を収めた。

そんな今節は久しぶりスタメンで入れ替えがあったので、そこで起きたチームの微調整と岡山の一つの狙いであったかもしれないペナ角の攻防について見ていきたい。

スタメン

スタメン

ゼルビアは吉尾海夏に代わって太田修介を久しぶりに起用。その他は変更なし。岡山は負傷した濱田水輝に代わり阿部海大を起用。それ以外は前節と同じメンバー。


攻撃時の微調整と守備に潜むリスク

今節は5試合ぶりに右SHに太田が起用されたわけだが、前節まで右SHを務めた吉尾とは当たり前だが特徴が異なる。カットインからのシュートやクロスを得意とする吉尾とは対照的に、太田は近年のゼルビアには居なかったスピードを持ち味とする選手だ。そのため、周りの選手の動きや右SHに供給されるパスに違いが見られた。

吉尾起用時は、吉尾の足元へのパスを多用し、周りの選手も吉尾がカットインすることが分かっているので、あえて近寄らずに内側へのドリブルのコースを作ってあげていた。吉尾へのサポートは主に同レーンの後ろorオーバーラップだった。

しかし今節は、太田のスピードを生かすようにスペースへのパスが多かった。周囲のサポートの仕方も大外のレーンを太田に使わせ、主に三鬼海がハーフスペースに流れサポートする形が何度も見られた(偽SB?三鬼ロール?)。先制点の起点も太田と三鬼のワンツーで、吉尾起用時にはなかなか見られないようなプレーだった。

また太田がサイドの深い位置を取れた時にゴール前に人数が揃っていて、クロス待ちの状況が作れているのは、この試合のゲームプランが太田の起用ありき、太田のスピードありきで立てられたものだということがよくわかった。

その一方でこの試合ではあまり顕在化しなかったもののゼルビアは守備において大きなリスクを抱えていることが伺えた。それはネガトラから4-4-2ブロック形成の間のわずかな時間に潜んでいる。今のネガトラでのチームの原則は即時奪回。即時奪回に失敗すると4-4-2のブロックを素早く形成し、バックパスなどで相手の攻撃のテンポを下げさせる。

この際、今のゼルビアはこの動きをシームレスに行うために攻撃時の立ち位置のまま守備を行うことが多い。だから中島裕希が左SHにいて平戸太貴がツートップの一角で守備をしていたりするのだ。攻撃時にボールサイドに人数をかけるゼルビアはこのシームレスな守備への移行時に逆サイドの特に2ndラインが大きく空いた状態になっている。

実際に今節でも、バックパスでテンポを落とさせてもU字パスでサイドを変えられると、一気に自陣まで侵入されてしまうというシーンがあった。

できれば16日の無敗で首位を走る新潟戦までにはここのリスクに対してどうにか対処して欲しいところ…


ペナ角の取り合いで後手を踏んだ失点

ゼルビアの中央を固くしたブロックの前にサイドからゼルビア陣内に侵入してきた岡山。その岡山の狙いとしてペナルティエリアの角から、特に左サイド(ゼルビアの右サイド)のペナ角を取るというのがあった。この狙いは見事功を奏し、実際に岡山は得点に結びつけていた。

では実際にどのように崩そうとしてきたのかを見ていこう。7:10付近。ロングボールの流れから川本梨誉がボールを持つと、川本の真後ろで左SHの木村太哉がサポート。その木村の隣のレーンにCHの白井永地が位置取り、三角形を作る。このほかにも4回ほどこういうシーンが見られたが、決まってこの選手がここに立つという感じではなかったので、チームとしての約束事のように感じた。

そこからはサポートの選手を使って中央へ入るか、ボールを持った選手がゴールラインすれすれのところからドリブルで侵入してクロスかというパターン攻撃。

ゼルビアは基本的には人につく守備をするので、サイドで数的不利を作られることは無かったが、失点シーンのように速いテンポでボールを回されるとボールウォッチャーになってしまい、フリーの選手を作ってしまうことがあった。このボールウォッチャー癖は何度も痛い目を見ているので、そろそろ何か手を打たないとやばそう...

しかし岡山も岡山でサイドに人数をかけて崩そうとするあまりゴール前に人がいないという2019verゼルビア感がある攻撃であったが、ゴール前に人数がいた時はかなりの怖さで、ポスト直撃のシュートシーンを作るなど一定のクオリティは見せていた。


試合結果

町田 2-1 岡山
得点者:17' 平戸太貴
    27' 川本梨誉
    90' 長谷川アーリアジャスール

さいごに

個人的には強いチームは負けないと思っているので、連敗を避けられてよかったというのと、あの時間帯で決めきることができたというのはチームとしての成長を感じられる試合でした。

公式は武相決戦って使わないみたいだけど、個人的にはゼルビアを好きになるきっかけが2015年の相模原との試合だったりするので、次節は絶対に勝ちきって欲しいなと思います。


今回もお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?