見出し画像

#27 町田ゼルビアvsツエーゲン金沢

勝てない
失点が止まらない
勝ち点も取れない
の三重苦地獄から抜け出せない町田ゼルビア。

補強も進み、あとは結果を残すだけ。

スタメン

増田が久しぶりにスタメン。ハンジェは今季初スタメン。

お互い4-4-2のミラーゲームになりました。

攻撃

攻撃時にはロメロ、ハンジェのボランチ二枚は縦関係になり、ロメロが前、ハンジェが後ろに位置取りしていました。ハンジェが相手の跳ね返しを拾い二次攻撃に繋げていました。またサイド攻撃時はSBのカバーをするような位置取りをしていました。これが一得点目に生きてきます。

得点よりも早い時間に逆の左サイドでもハンジェがサイドの低い位置にいたので、前にパスコースが無ければ、後ろに出してクロスで良いというプランだったのでしょうか。実際ゴール前に2人いるので設計されていたということでしょうか。
またサイド攻撃の時に選手のいるエリアが2つにはっきりと分かれ、ボランチ二枚の距離感の悪さも相まってか、ハーフスペースががら空きでした。

前半はハーフスペースが空くことが多かったのですが、後半になると、金沢はボランチと逆サイドのSHが一つずつずれてここのスペースを消していました。

二点目を生み出したロメロのドリブルもこの空いたハーフスペースを利用した侵入でした。ロメロのハーフスペースに侵入するドリブルは脅威でしかありません。でもチーム内に背負って反転→ドリブル・シュートができる選手が他にいないのであくまでもロメロ頼みの攻撃になってしまいます。いざロメロがケガや累積で出場停止になった場合どうするかが大事になってきます。

守備

SBが高めの位置取りをすることでゼルビアのSHに守備を強いる金沢。実際ゾーン2でSBがフリーの状態でボールが最終ラインから供給された時が、前線の選手の裏抜けの合図。内側に位置取るSHとツートップの一人がサイドへ斜めに抜け出します。残る一人のFWがCBの間から裏を狙う動きを見せます。ゼルビアの最終ラインのライン設定が上手くいかず、オフサイドがなかなか取れずギリギリのところで跳ね返す場面もありました。特に目立ったのが深津で、おそらく深津が基準になるはずなのですが、周りが深津よりも高い位置取りをしたりと試合を通してラインが乱れていました。
相手のセットプレー時はゾーンで守るようになったゼルビア。ニアや中央に人数をかけすぎてファーががら空きで競り負ける場面も多く、今後背の高い相手選手に狙われた場合はどうなってしまうのか心配になってしまいます。金沢に逆転されたシーンはファーにボールが入り奥山が競り負け、中央に折り返しそれを合わせられ決められてしまいました。ゾーンで守る場合はこのようなシーンが増えていくかもしれません。

クルーニー投入後はポスト直撃×2もあり流れが金沢に傾いていきました。一巡目のときもそうでしたが、ボールが収まり周りの選手が上がる時間が創れるのは優秀な電柱FWです。ゼルビアも早くドリアンの期間が望まれます。

さいごに

前半終了間際に逆転し、今日は勝った!!と思えたのもつかの間、試合終了間際には逆転され勝ち点1すら取れず、、
守りきれないのは辛いですね。失点が止まりません。前線にヴェルディから林陵平が加入し厚みは出ましたが、守備の補強は一人だけ。ユーダイ早く戻ってこい!!

戦術的なことだと相手コーナーキックからのカウンターが整備されていない気がしたので、走るコース・ドリブルのコースを早めに整備してほしいです。


今回もお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?