見出し画像

2023.3.12 FC町田ゼルビア vs 水戸ホーリーホック レビュー

前節、アウェイで金沢に勝利して2連勝でホームに水戸を迎えた今節。

週中に、セレッソ大阪から藤尾翔太が育成型期限付き移籍で加入するなど相変わらず抜かりないな、原さん。


スタメン

町田:4-4-2 水戸:4-4-2

町田はボールを動かすことに長けた下田北斗が欠場で、ボール奪取に長けた稲葉が先発。新加入の藤尾も早速ベンチ入り。


発射台作りのボール保持

早速、下田が欠場した影響がピッチに表れた。

明らかに最終ラインからパスを繋いでのビルドアップの回数が減った。

その代わりに、CBの2人やGKからデュークをターゲットにしたロングボールが増えた。

これには理由がいくつかあるだろうが、主なものとして、水戸のハイプレスを回避すること。それとデュークの高さを簡単に活かすこと。後者に関してはいつものことだが、いつも以上にリスク回避の為にこちらを選んでいるように見えた。

水戸は前線からハイプレスを仕掛けることで、相手を水戸の土俵に乗せて戦うのが得意なチーム。積極的な守備によって相手を自分たちの土俵に乗せて戦うという点では町田と水戸は似ているかもしれない。

しかし、町田は水戸よりも上手であった。

水戸はプレスによって、相手の陣形が整っていない状況で、長いボールを蹴らせてセカンドボールを回収するという狙いで、プレスに来ていた。

しかし、町田は時にポープや髙江が関わりながらデュークにいい状態でロングボールを入れるために、CBに時間とスペースを作っていく。

また、左の池田、右のカルロスともにそこそこの精度でロングボールが蹴れることも、水戸にプレスの的を絞らせずポジティブに働いたと思う。

そして、空中戦勝率の高いデュークが的となることで、かなりの確率でマイボールにし、近い位置にエリキ、平河悠、髙橋大悟を配置しておくことで、疑似カウンターを発動。一気に敵陣深くまで侵入出来ていた。

その結果、水戸は前線からプレスに行くのか、それとも引いてセカンドボールを回収するためにコンパクトな陣形にするのかの意思統一が曖昧であったと思う。

以上のことから、発射台、つまりロングボールを蹴るCBの選手に時間とスペースを与えるために、最終ラインで2+1の状況を作り、ロングボールから自分たちのペースを作り、相手の土俵に立たず戦うことができていた。


先制後の守備の修正

先制までの約10分、水戸のボール保持の時間が長く、水戸のペースで時間が進んだ。

そして13分、カルロスのほぼクリアのようなロングボールから、上記のような前線4枚による疑似カウンター発動。そこから狙いとしているボール保持者を追い越す動きによって、翁長聖が大外のレーンを駆け上がってクロス、そしてデュークの落とし、からのエリキのオーバーヘッド。

ツートップが近い距離でプレーすることで火力が最高になる攻撃が、はじめて直接的に得点まで繋がったシーンだった。

この後、町田の非保持の動き方が変化する。

まず、ツートップのプレッシャーラインが後退した。相手のCBに対しては、パスコースを制限する動きを見せるだけで、間合いを詰めるような動きは減った。ただ、CBが後ろにボールを下げた時はプレスのスイッチが入るのはお約束通り。

プレッシャーラインが後退したことで、町田の守備ブロックがコンパクトになり、水戸のCHやツートップが余裕をもってボールを受けるシーンが減った。

先制までは町田のツートップの背後でパスを受けていた水戸のCHが、町田の先制後はツートップの前でパスを受けることが増えた。仮に背後でパスを受けたとしても、髙江が積極的に前に飛び出してボール保持者を潰しにかかる。

ブロックからの追い出しとコンパクトなブロック

そのため、水戸は後ろに重たくなり、町田のコンパクトなブロックの中でパスを受けることを嫌がり、主に左サイド、町田の右サイドからの前進を行うように。ただ、そこは残念、リーグ屈指の守備力を誇る奥山政幸がいるので、ペナルティエリアへの侵入やシュートには至らず。

結果、水戸の左SHの小原はハーフタイムで交代に。

その後もこのやり方を継続して、水戸のCHをブロックから押し出すことで、水戸に理想的な攻撃の形を作らせることは無かった。

もちろん、エリキが得点したことで、いつも以上に守備を頑張ってくれたことも要因としてはあるが、先制後にプレッシャーラインの後退と髙江が前に飛び出してボール保持者を潰させる修正は見事であったと思う。


試合結果

町田 3ー0 水戸
得点者:14’エリキ
    64’髙橋大悟
    76’荒木駿太

さいごに

今シーズン一番理想的な試合展開だったと思います。

早い時間に先制し、相手にいい形を作らせずに時計の針を進めて追加点、途中出場の選手がダメ押しの3点目を決めて、さらには無失点。

今のところ、失点に日本一厳しい監督なので、失点や決定機を作らせず、初出場の選手の試運転もしながらの快勝は理想的でしょう。

次節はアウェイで山形と対戦。質では互角かそれ以上のチーム相手にどれだけやれるかは、この第1クールの正念場とも言えそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?