RinkGOS8

アメリカ在住の吟遊詩人。 日系一世。物書きです。

RinkGOS8

アメリカ在住の吟遊詩人。 日系一世。物書きです。

記事一覧

固定された記事

Hi, I am from California!

気がつけばアメリカの暮らしも30年となりました。 そろそろアメリカ市民権を取る決心というか行動をしようかなと 怠け者の自分の尻を叩いて、ようやくActionをとりました!…

RinkGOS8
2年前
1

<Social Securityの更新>アメリカ市民権取得後手続き3

市民権取得からすでに8か月が過ぎようとしていた。 毎日毎日iPhoneのリマインダーがお知らせしてくるので早くいかなければと焦るのだけれど、なんだかんだ理由つけて延ばし…

RinkGOS8
1年前

昨日送ったBallotのSign verification がまたも違うとRejectされた。運転免許証と同じサインにしたのに、今回はEnvelopに書いたのと比較されたのだと思う。私の大勘違い😰

選挙結果決まってるから、もはやどうでもいい。

RinkGOS8
1年前

Ballot のEnvelope にサインがなかったり、マッチしなかったりするケースは多いみたい。だからなかなか投票結果が出ないのね。私の場合も次のステップなんなのだろう?ハガキが送られてくるって記載あったけど。。。

RinkGOS8
1年前

CAはDemocrats だから、州レベルだとほぼほぼ出来レースなんだけどLA cityの市長選は未だ接戦なので私の1票も重要なはず。なのに、サインカッコつけたためにRejectされるとは😓情けない。

RinkGOS8
1年前

Mail-in Ballotがrejectされたとのお知らせが届きました😨
思い当たるのはEnvelopeのサイン。
最近改心してちゃんとしたサインに変えたのだけど、それが登録情報と合っていなかったのかも。
いつのサインと合わせてるのか不明。
Driver Licenseかな🤔

RinkGOS8
1年前

Election結果、ここで見られる!Liveかどうかは不明。
https://results.lavote.gov/#year=2022&election=4300
LA City Mayorが一番きになるのです。

RinkGOS8
1年前

気がつけば選挙来週なんだよね。
一つ一つ調べるの大変😓
いろんな部署でCandidate多すぎ〜。
とりあえずメジャーどころは大体決めてあるのでまあ最悪それだけでも良いのか?あとは政党で決める、、、というオチなのか。

RinkGOS8
1年前

待ちに待ってたパスポートがようやく到着しました!
新しいバージョンだと思うのですが、受け取った瞬間
「えっ、なんかちゃっちい」って思いました。
表紙の裁断がずれてロゴの位置が中央じゃない😓
さすがアメリカ人。仕事雑。

RinkGOS8
1年前
1

<選挙の登録>アメリカ市民権取得後手続き2

米国籍を取ってから行うことの2つ目は、選挙投票の登録です。 自分の住んでいるエリアの州で登録をします。 2022年は中間選挙がありますので、カリフォルニア州を例に登…

RinkGOS8
1年前
1

<日本滞在時のキャッシュの両替>米国籍・海外在住者向け

2022年10月より長い間鎖国(少し言い過ぎ)だった日本への外国籍の個人旅行及び3ヶ月の滞在ビザ免除が解禁となりました。 アメリカ国籍となった私もようやくビザなしで日本…

RinkGOS8
1年前
1

Ballot送付されましたよの連絡が来ました!!選挙まで1ヶ月切りましたね。これまであまり興味がなかったのですが最近は勉強してます。清き1票ですからね。

RinkGOS8
1年前

Sample Ballotが届きました!
選挙の日が近づいていますね🥸

RinkGOS8
1年前

<USパスポートの申請>アメリカ市民権取得後手続き1

米国籍取得後にやるべき手続きが3つあります。 そのうちの一つが「USパスポート」の取得です。 USパスポートの取得まで、約10−12週(2022年9月現在)ほどかかります。 E…

RinkGOS8
1年前

10/11から日本入国の水際対策が緩和され観光目的の短期訪問なら「ビザなし」になるようです!本日正式に発表がありました!

RinkGOS8
1年前
1

Passport申請のステータスがin progressにようやく変わった。2週間かかるところ1週間だからまあ良いか。
ここから7-10weeksだそうです。

RinkGOS8
1年前
Hi, I am from California!

Hi, I am from California!

気がつけばアメリカの暮らしも30年となりました。
そろそろアメリカ市民権を取る決心というか行動をしようかなと
怠け者の自分の尻を叩いて、ようやくActionをとりました!

市民権取得までの道のりをゆっくりマイペースで綴っていきます。

▼2022.10.16追記
2022年4月にアメリカ市民権の申請をして、8月に宣誓式に出席し、無事アメリカ国籍を取得しました。

アメリカ国籍を取得した後にも、い

もっとみる
<Social Securityの更新>アメリカ市民権取得後手続き3

<Social Securityの更新>アメリカ市民権取得後手続き3

市民権取得からすでに8か月が過ぎようとしていた。
毎日毎日iPhoneのリマインダーがお知らせしてくるので早くいかなければと焦るのだけれど、なんだかんだ理由つけて延ばし延ばしにしていたSocial Securityのステータス変更手続き。

思い返すと、これまでSocial Security オフィスへ行ったのはアメリカに来た30年前に1度きり。。。その時は何の手続きなのかよくわからずに、大学のカ

もっとみる

昨日送ったBallotのSign verification がまたも違うとRejectされた。運転免許証と同じサインにしたのに、今回はEnvelopに書いたのと比較されたのだと思う。私の大勘違い😰

選挙結果決まってるから、もはやどうでもいい。

Ballot のEnvelope にサインがなかったり、マッチしなかったりするケースは多いみたい。だからなかなか投票結果が出ないのね。私の場合も次のステップなんなのだろう?ハガキが送られてくるって記載あったけど。。。

CAはDemocrats だから、州レベルだとほぼほぼ出来レースなんだけどLA cityの市長選は未だ接戦なので私の1票も重要なはず。なのに、サインカッコつけたためにRejectされるとは😓情けない。

Mail-in Ballotがrejectされたとのお知らせが届きました😨
思い当たるのはEnvelopeのサイン。
最近改心してちゃんとしたサインに変えたのだけど、それが登録情報と合っていなかったのかも。
いつのサインと合わせてるのか不明。
Driver Licenseかな🤔

Election結果、ここで見られる!Liveかどうかは不明。
https://results.lavote.gov/#year=2022&election=4300
LA City Mayorが一番きになるのです。

気がつけば選挙来週なんだよね。
一つ一つ調べるの大変😓
いろんな部署でCandidate多すぎ〜。
とりあえずメジャーどころは大体決めてあるのでまあ最悪それだけでも良いのか?あとは政党で決める、、、というオチなのか。

待ちに待ってたパスポートがようやく到着しました!
新しいバージョンだと思うのですが、受け取った瞬間
「えっ、なんかちゃっちい」って思いました。
表紙の裁断がずれてロゴの位置が中央じゃない😓
さすがアメリカ人。仕事雑。

<選挙の登録>アメリカ市民権取得後手続き2

<選挙の登録>アメリカ市民権取得後手続き2

米国籍を取ってから行うことの2つ目は、選挙投票の登録です。
自分の住んでいるエリアの州で登録をします。

2022年は中間選挙がありますので、カリフォルニア州を例に登録から投票までを説明したいと思います。

まず、オンラインで選挙の登録をします。

登録後1週間ほどで、Registrationを受付したとのメールが届きます。

10月10日より投票用紙が送付され始め、Sample Balletなど

もっとみる
<日本滞在時のキャッシュの両替>米国籍・海外在住者向け

<日本滞在時のキャッシュの両替>米国籍・海外在住者向け

2022年10月より長い間鎖国(少し言い過ぎ)だった日本への外国籍の個人旅行及び3ヶ月の滞在ビザ免除が解禁となりました。
アメリカ国籍となった私もようやくビザなしで日本へ行くことができます(まだパスポート待ちですが)。

実に3年ぶりとなる日本帰国ですが、いつも頭を悩まされるのがドルから円への両替です。日本でもクレジットカードが使用できるようになってきているとは言え、まだまだ現金しか扱っていない店

もっとみる

Ballot送付されましたよの連絡が来ました!!選挙まで1ヶ月切りましたね。これまであまり興味がなかったのですが最近は勉強してます。清き1票ですからね。

Sample Ballotが届きました!
選挙の日が近づいていますね🥸

<USパスポートの申請>アメリカ市民権取得後手続き1

<USパスポートの申請>アメリカ市民権取得後手続き1

米国籍取得後にやるべき手続きが3つあります。
そのうちの一つが「USパスポート」の取得です。

USパスポートの取得まで、約10−12週(2022年9月現在)ほどかかります。
Expedite Serviceで申請すれば若干早くはなりますが、今回私はスタンダードで申請をしています。

ステップ1:パスポート申請の予約をいれる(2weeks)主な申請場所は郵便局か最寄りの図書館になります。
下記より

もっとみる

10/11から日本入国の水際対策が緩和され観光目的の短期訪問なら「ビザなし」になるようです!本日正式に発表がありました!

Passport申請のステータスがin progressにようやく変わった。2週間かかるところ1週間だからまあ良いか。
ここから7-10weeksだそうです。