見出し画像

一人フェス始めます。

一人でフェスです。

それは、

【アウトプット祭り】


です!笑

というのは、NVCジャパンフェスティバルなどの動画の期限が今月で終わるので、そろそろ気合い入れてやり切ります。まずは自分のために。それが誰かのためになれたら最高です。


「一人フェス」と言っていますが、もちろん参加は大歓迎です♡

わたし、普段からめちゃくちゃアウトプットをするので(しないと身体と心がパンパンになるんですよ)時々、わたしのアウトプットと比べてしまう声が聴こえてくることがあるんですね。

「ミユキみたいにうまく書けない。。」
「あんな文量書けないし。。」

何度か耳にしてきました。
その度に、なんだか胸がきゅぅっとなる…

わたしが書けば書くほど「わたしにはこんなふうに書けない…」って思わせてしまうことがある。それはわたしのせいでもなく、相手の内側のことではあるんだけれども、相手にその感情が起こっているということは相手の事実。

前までのわたしだったら、

「そんなこと気にせず、みんな書こうよ!わたしはわたしだし、◯◯は◯◯じやーん♡」

って言ってたと思います。それも本当にそう思っているから。

でも今はこう言います。

「そのまんまでいい。」


書くの恥ずかしいな…
うまく書けないしな…
文章下手って思われたらどうしよう…
自分の心を表現するって怖いな…
これ読んだ人、どう思うだろ…
同じ講座のこと書くんだけどミユキと比べたら…
なんか違うとか批判の言葉とかきたらどうしよう…


それも、ぜーんぶそのまんまでいい。



外からの評価を気にしていたり、誰かと比べたり、本当はそんなこと自分も望んでいない。自分は自分でいいんだよって言ってあげたいし、そう思いたいよね。


それも、ぜーんぶ、そのまんまでいい。


そしたら、それもオープンにしたらいいんじゃないかなって。

「うまくかけないんですけど…でも書きたいから、書けるだけ書いてみます!」

「時間がかかりすぎて今日はもうやめます。。書けない自分に落ち込んでます。。」

「あぁ、文章で心を表現するってこわい。。どう思われるか緊張しています。。」

その書こうとしたときに出てくる気持ちも、書きながら出てくる気持ちも、そのまんまをオープンにしたらいいんじゃないかなって。

(もちろん書きたくなければ、書かなくていい。要はなんでもいいやけど。笑)


キンコン西野さん、以前おっしゃっていました。

「文章力は『量』だ」

と。

とにかくなんでも書き始めることだと。わたしもミクシィを15年以上書いてきて、今があります。そうです、もう自分で薄々気づいていましたが、そしてもう自分で言っちゃいますが、どうやら書くの結構得意です。笑 (得意というかただただ好き!)

そんなわたしも、一筆書き(!)の西野さんの圧倒的な文章力に、めっちゃくちゃワクワク&羨ましいーーーって嫉妬しちゃうこと、あります!笑 

「すっげー!くっそー!うらやましー!でもまじですげー!リスペクトしかないー!わたしもあんなふうに表現したぁーいっ!でも結構わたしもがんばってるよ!いや、でももうまじでリスペクトやわ!!!」

って。笑

(結局、全部ひっくるめてリスペクトなんやけど!笑)

でもそもそも情熱さえあれば、どんなかたちの文章でも伝わる。

わたしはブログというものがこの世に誕生して、自分がそれに触れるようになるまで、作文・読書感想文・進出漢字で例文一行などなど、あらゆる文章を書くのも読むのもぜーーーーーーんぶ、きらいでした。

死ぬほどやりたくなかった、
やる意味がわからなかった、
なんなら意味がないって思っていた(笑)、
おもしろくなかった、
5教科から国語と算数がなくなればいい(算数もかい笑)、
世の中から本もなったら読まなくていいのに、
なんで図書室みんなで行かなあかんねん!

って思っていた。いや、まじで。笑

でも書き続けることで、今や24時間書いていられるほど【癒しの時間】となっている。

わたしのアウトプットは、わたしの背景や価値観がふんだんに盛り込まれているので、同じものを見て、読んで、アウトプットしたとしても、それは一人一人の今までの人生や背景や経験を通したものであり、

【世界に同じもの一つとしてない、唯一無二のアウトプット】

なのです。

そして、あなたのハートを通して書かれた文章は、届く人もみんな違う。わたしでは届かないところに、届いちゃう♡


『一人一人の声は世界にとって贈り物である』


これを一人一人が信じられる世界を願っています。

もちろん、わたしもそう信じられるように今も、これからもずーっと、旅路の途中なんです♡ 楽しいけど、ときどき結構険しいです♡笑


では、【アウトプット祭り】に入りたいと思います。

《予定》

① ティール組織について
(これ昨日やってて一日では無理でした。笑 今日アップできると思います。)


② ヨーロッパで大人気トレーナー、ヨラムの「対立の中でつながる対話の技法」
(翻訳してくださったサコさん超絶ありがとう!!!!!!!)

③ ミカとクリスティン:「望まない感情(いわゆるネガティブな感情)の大切さ」
(去年参加したBeingというNVCリトリート。今年のBeingにも一部参加させてもらえたの♡)


④ ソーヤー海くん:「ガンジーの氷山」


⑤ アーニナ・カシュタン:「社会から継承した自分の内側と外側の分離を超えて 思いやりの変容の力を統合し、ジャッジする習慣とそこに内包されるものを解きほぐす」


⑥ アヤナさん:「NVC×ヨガ哲学」


⑦ 後藤ゆうこさん・剛さん:「蓄積感情をケアするセルフ・コンパッション〜共に歓びある人生を歩むために〜」


⑧ サラペイトン:「共鳴と不安を感じるほどの孤独感:私たちをひとりぼっちにする深いニーズの理解と転換」


⑨ ロバート・ゴンザレス:「無条件の受容:人間という楽器を磨くこと」


⑩ マニワ・ミカ、今井麻希子さん:「世界を拓く問いの力 -好奇心への誘い-」


とりあえず、この10個かな。

順番はわたしのその日の気分や調子によって入れ替わります。たぶん、途中何度か倒れるので(笑)、ゆる日記も挟むと思われます。

一日1セッションと思えば、10日間なんだけど、どれも3時間ほどあるので多分それはむずかしい。

もっともっとたくさんセッションがあったので、できる限り、魂を注ぎたい。

全部書かずに一旦見切ってしまうか悩んだけれど、わたしの場合は見れないものもあるかもしれないけれど、一つ一つをアウトプットをしていくことを選択します!

(見れなかったものは、誰かわたしにアウトプットしてください♡熱烈大歓迎です♡)


では、アウトプットフェス開催!

珈琲持って、いってきます!!

まずはティール組織!

のちほど、ココで!!笑

循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡