見出し画像

上手く言えない好きなもの

最近、NHKのEテレでやっている「デザインあ」という番組を録画しています。
元々、興味はあったのですが、特に調べる機会も無くて、そのままにしていました。
それが、たまたま見ていたSNSで誰かの「デザインあ」の話を見て調べてみようと思ったのです。
サイトを調べてみると、教育テレビ内の他にも欄を持っていることを知って、いそいそと録画をしています。
たった15分の映像で笑える訳でもないのですが、何となくワクワクして観てしまうので不思議ですね。

私は芸術系の話を聞くのが好きです。
絵本展や美術展とか大好きです。
自分が出来ないからって言うのもあると思いますが、その人の作業の様子や内容を聞くのがとても好きなのです。
演劇ももちろん好きなのですが、イラストやデザインをする人は生活の風景もセンスがあって見ていて可愛いものが多いです。
机の上の様子や、その人の作業工程、部屋の雰囲気、買ったもの、写真の撮り方。
SNSで誰かがリツイートした記事の投稿者のホームまで飛んで、遡ってみると凄く楽しい気持ちになります。
その人の世界観と好きが溢れている感じが好きなのかもしれません。

私の大学も芸術系の学部があったのですが、そこの友達に話を聞いているのが好きでした。
課題に追われているのも聞いたし、プレゼンも多いって聞いたし、センスもひらめきも求められるから、私には無理だなぁと思ってしまうのですが…パソコン(もちろんMac!)を片手にアレコレしてしまうのは本当に格好いいなぁ思っていました。
たまたま、制作を手伝わさせてもらった時は少しだけ、その学部生になれた気持ちがして嬉しかったような気持ちがあります。
何度か友達が関わっている制作展を覗きに行くのも楽しかったです。

これだけでも上手く文章になっていないし、「結局どういうものが好きなの?」って言われると困ってしまうので、なかなか人に言えないのですが。
私とよく関わってくれる人達は「あー、好きそうな感じだね」と分かってくれるのが嬉しい。
上手く言えないけど、素朴な感じでデジタルよりもアナログが好きです…。

自分が通っていた学部はもちろん楽しかったし、後悔は全くしていませんが、一度だけ違う学部の授業が受けられるなら芸術系の学部を選ぶなあ。
最近は苦し紛れに「写ルンです」を買ってみました。現像するの楽しみだし、撮るのも楽しいけど、こんな時に外に行けないの本当に悲しい。

次回は演劇の話をするって言ったくせに今回もすっ飛ばしました……中々、言葉がまとまらず。
次回こそは……!(フラグ)

今回の写真は近所で咲いてた桜。
この時はそんなに規制が厳しい時じゃ無かったのになぁ。早く、外に出て旅行に行って人と明るい話したいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?