授業中に手が止まっている子、考えられる理由はめっちゃある!【特性の理解】

こんにちは、ASD、ADHDの小5男児の母でコーチングプレイス認定コーチです。小学校で支援員をしています。


昨年、特別支援に関する講座の基礎講座を受講しましたが、今年は中級講座を受講しています。


中級はグループワークが主で、今日はこんな課題が出されました。

図工の授業での様子です。先生からの一斉の指示のあと、さあやってみましょう、ということになりました。 
Fくん(小学校一年生)は手が止まっています。
支援者が、「どうしたの?なにか困ってる?」と声をかけると無言でうなずくFくん。
どこ?と聞くと、無言で指をさしました。
Fくんの行動の理由にはどんなことが考えられるでしょうか?考えられる限り出してみてください。

※図工の授業内容、先生の説明の仕方、Fくんの特性、Fくんがどこを指さしたのか、などは明らかにされません


正解不正解はなくとにかくいっぱい出して、ということで、少人数グループで意見を出し合い、考えうる理由が色々と出ましたー!

指示を聞いていない、わからない

・自分にも言われている、と思わずに、聞いていなかった

・聴覚過敏があり他の音が気になって先生の声がよく聞こえなかった

・ワーキングメモリーが低くたくさんの工程を一度に説明されてわからなくなった

・他のことが気になって聞いていなかった

→他のことの内容:使うものの説明の時にそれがないことに気づいた、外の様子などが気になってしまった、感覚過敏で服がちくちくしたり靴下が濡れていて気になったなど

・視覚優位のため言語での指示の意味がわからなかった

作業の段階

・感覚過敏があるためのりを使いたくない

・使うもの(はさみなど)がうまく使えないためやりたくない

・使う道具を持ってきていない

・何を作るのかの指示が曖昧(なんでも好きなものでいいよ、のような)で何を作ったらいいのかわからない

・視知覚に課題があり黒板に書いてあることを自分の机の上での作業に落とし込めない(板書きが苦手、などはこれの可能性があります)

・聞いたことを実際の作業として変換できない

わからないことを言えない

・わからないことがわからない

・わからないところはわかっているが言語化できない

・場面緘黙がある

・人の気持ちを考えすぎてしまって聞いてはいけないと思ってしまう

・どんなタイミングで聞いていいかわからない

環境その他によるもの

・集団が苦手でそこにいたくない

・聴覚過敏で作業の音がつらい

・図工の時間はいつもと違い周りがざわざわするのでその雰囲気がいやだ

・図工はやりたくない

・体調が悪かった

・前の授業でお友達とトラブルがあった


などなど、もっともっとありますが…書いただけでもこんなにあるわけですっ!

実際はこのうちの一つの場合も複数の場合もあり…本当に想像力が必要だなと感じます。

実際の支援でこういうことがあるかも、と忘れずに接したいなと思います!


居場所活動で子どもたちへ配る飲み物やおやつの材料を買わせていただきます!