見出し画像

《未知の領域》 ソサイチを観に行ってきた。

突然ですが皆さんはソサイチをご存知ですか?

ソサイチとは、『7人制サッカー』のことである。 語源は「society(ソサエティ)」からきており、ポルトガル語で「社交」という意味を持っている。 ブラジル発祥のソサイチは気軽に誰とでも楽しめ、ボールを蹴ることを通じて仲間を育むことから生まれたスポーツとも言われているらしい。

まぁ、難しいことを考えなければ、小学生用のサッカーゴールに、一般的なエンジョイフットサル場を3つならべて、7対7でするサッカーである。球は5号球だが、専用球で、少し重い。野球で例えるなら準硬式野球、それがソサイチ笑

そんなソサイチもここ最近、普及活動に勤めてきた。山梨学院大附属高校で活躍した元ヴァンフォーレ甲府の加部未蘭や、元日本代表の三都主アレサンドロがソサイチ選手として現役復帰したことは記憶に新しい。

他にもSC相模原がJの組織としては初めてソサイチに参入したりしている。

その「準硬式サッカー」とも言えるソサイチになぜ急に観戦に行くことになったのか?読者からの質問が飛ぶであろう。今のうちに答えておく。

先輩がソサリーガーになっていた。

私は関東第一高校で応援マネージャー(サッカー部レンタル移籍)なんかを大会期間中は度々していた。特に全国高校サッカー選手権大会に初出場した代には大分お世話になった。その影響もあり、未だに仲良くさせてもらったり、追っかけ活動させてもらったりするわけだが、それにあたる 鈴木虎之介(LAZO U23)から 「ソサイチ選手になった、来ないか?」と連絡を頂き、晴れて今回このタイミングで観戦することになった。

会場はJソサイチ調布。元楽天地だったみたい。選手カーに調布駅から乗せていただくことになっていたのでしばらく暇つぶし。私は選手じゃないので三郎ラーメンでも食っていた。

画像1

野菜マシマシするのを忘れた。😅

そして、調布駅に選手カーが到着。久々の再開にバイブスが上がった(笑)

Jソサイチ調布は京王布田駅から徒歩15分という立地で正直行きにくいので、送迎は助かる。(アクセスが悪いうえ車の駐車料金が選手すらもかかってしまうのはどうなのだろうかとも疑問に思った。)

ちなみにここは三菱養和グラウンドに隣接するグラウンドである。

この日観戦した試合は3試合。カテゴリーはソサイチ学生リーグ1部。いわゆるU 23リーグである。火曜日、金曜日のナイター開催をよくしているので、フットボールクラスタの皆さんは要チェック。

ここで初観戦の感想。

①7人では狭すぎるコートにフットサルのような5号球を使用するため、ポジショニングが難しそうだった。(ほとんどの選手がサッカー兼任)

②サッカーより一人一人のマッチアップの多さが際立つため、プレーが激しい。

③ボールが重いのに面積が大きいため単純に痛い。

④競技人口は少ないとはいえ草サッカー感は0

という感じだった。

第1試合

〈ソサイチ調布 VALIENTE uno 3-4 VALIENTE ains〉

VALIENTEダービーはainsの逆転勝利。

第2試合(メイン)

私的メイン試合のLAZO。LAZOは元々日本体育大学 体育会サッカー部OBが結成したチーム。レノファ関係だとレノファレディース 俺たちの並木愛子選手のご友人も所属しているというミラクルまで笑。

前半はうまく噛み合わなかったものの、後半は5得点。うち、鈴木虎之介選手は2得点。得点王は2位を突き放し14得点となった。

画像2

※ソサイチ公式より引用

鈴木虎之介選手はサッカーではDFなのでそんなにシュート機会が無かったので、ゴールを見るのは初だった上、得点王になってるなんて、、、と超驚きである。

縄手雄大(関東第一→TOKYO CITY FC)は、激しいスライディングにより、負傷。枠外のプレーが終わった後にスライディングされたのですがカードが出ませんでした。(謎)

〈ソサイチ調布 HYATT-REGENCY 0-5 LAZO.FC U23〉

最後は鈴木虎之介が決めてそのまま試合終了。そのシーンはこちら↓

画像3

※ソサイチ公式より引用

得点王・鈴木虎之介選手は試合前毎回行う変顔にも注目です。笑

第3試合

〈ソサイチ調布 FC SALTO 5-0 FC ELAGUA U23〉

SALTOは専修大学サッカー部と関係があるみたいです。圧勝でした。

まとめ

結局全試合が終わったのは22:15ごろ。むちゃくちゃ遅いが、試合開始も遅いので見る側とすれば2試合は観戦できる。

18分18分の方式、審判はフィールド2審制

プレーの質はとても高い。全国常連高出身が多かった。

全員で守り全員で攻めるサッカーだった。

以上です。ソサイチの発展を願います。また、そのうちLAZOの応援に行くので、ソサイチの知りたいことなどありましたらコメントでもDMでも下さい。

画像4

End

また、読者の皆様、このnoteの運営継続のため、ULTRAS OCCの活動費のためのご支援ありがとうございます!!!今後ともよろしくお願いします。



このサイトの運営継続のためのサポートよろしくお願いします。