見出し画像

【幸せじゃないのには理由がある】自分が自分を不幸にしているかもしれない。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜!
あなたは、幸せですか?
どうしても幸せを感じにくい人もこの文章を読んでいる方の中にはいらっしゃるかも知れません。
わたしも、少し前までは、上手に幸せを感じる事が出来ずにいました。
でも、いろいろあがいて、もがいているうちに、わたしでも掴まえられる幸せの島を見つける事ができて、今はその島で楽しく暮らしている様な人間です。

【お得情報】
この記事は、定期購読マガジン記事になっております。
マガジン購読なら1ヶ月540円で月3〜4回更新。
300円の1記事ずつ購入するよりもお得です。

1、基本は自己肯定感

人が幸せを感じるかどうかは、自分で自分を認めていけるかどうかにかかっています。
自分の一番の味方は自分自身です。
嫌な自分も、好きな自分も丸ごと認められる様になることが、自己肯定感を上げて行く事です。
そんな自分でもいいんだ。って思えるのがかなり楽な生き方になりますよ。
ではどうやったら自分をまるごと認めて行ける様になるのでしょうか?

1-1、あなたは自分が好きですか?

あなたは自分が好きですか?
もしもNOならば何か問題があります。
自分が自分の一番の味方であるはずなのに、自分を信じ切れていない。
これはかなりもったいないです。
自分が自分で信じる事ができて、どんな事にでもチャレンジ出来る様になると、人生がどんどん変わってきます。
それだけのポテンシャルが自分を好きになることにはあります。
人生を好転させて行くためには、自分が自分を好きになることがかなり重要だったりします。

1-2、嫌いな自分と仲直りをする方法

では、どうすれば、自分と仲直りができるのでしょうか。
まず、考える必要があるのは、どうして自分を嫌いになってしまったのかです。
嫌いと思う部分、たとえば、人見知りな自分、なんでも後回しにしてしまう自分、すぐに自己嫌悪になってしまう自分・・・
結局、これら嫌いな部分というのは、自分が嫌っているからなっているわけで、どこかで自分が好きになるスイッチを入れられれば、全てが変わっていきます。
つまりは、自分を嫌いでいたとしたらなにも変わらないんですよ。
仲直りの方法としては、嫌いな部分もまあ、自分の一部だし。って認める事が大事です。
認めるというのが難しいのであれば、積極的に諦める事がもう少し簡単にできることでしょうか。

1-3、気にならないのが一番

そう、気にしないの一番。諦めるのも難しい人は、気になりだしたら切りが無いんですよね。
自分の嫌なところが気になりだしたら、深呼吸をちょっとでもいいからしてみましょう。
もしも、場所が関係あるのであれば、一時的でいいからそこから離れて見ましょう。
人間関係であれば、その人間関係から離れるか、離れる事が出来ないとしても、短時間でいいから、一人でいる時間を持ちましょう。
そして、自分の負の感情を呼び起こすような要因を取り去って、自分に良いイメージをどんどん、自己暗示でかまわないので、入れていくと、余計な事が気にならなくなってきます。


ここから先は

1,863字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

✅よろしければサポートお願いします❗ 毎日更新の励みになります😊 頂いたサポートは、毎日の活動費(スタバ代など)に大切に使わせていただきます❗❗これで、スタバでコツコツ記事を書くことができますー。ありがたいです。🙏