マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

860
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

1つを決めてみる

朝起きた時に、ちょっと考える時間を作ってみてください。 その中で、今日一日をちょっと想像して、この日をどう過ごすのかを考える癖をつけると、一日の過ごし方もちょっと違ってきたりします。 ✅自分をご機嫌にする1つまず簡単なのは、自分をご機嫌にする様な事を1つ決めるといいですよ。 たとえば、わたしだったら、今日は、仕事の休憩でスタバにでも行ってみようかなとか。 そういう自分がこれをやればご機嫌になれるって言うことを決めて置くと、その日一日が楽しみになっていったりします。 必ずしも

新婚旅行をオーストラリアにして良かった

わたし達夫婦の新婚旅行は、オーストラリアのゴールドコーストでした。 しかも、パック旅行ではなく、現地人の友達の家にホームステイするという中々無いスタイルの新婚旅行だったんです。 ✅妻、初海外この新婚旅行で、妻は初海外旅行でした。 パスポートと申請から、飛行機に乗るのも初めてな話。 だからこそ、今でも妻は、オーストラリアにはまた行きたいって時々話すぐらい印象に残ったみたいでした。 それを聞くと、行く先をオーストラリアにして良かったなぁってすごく思います。 行っていないのと一度

神経伝達物質を意識する

わたしが学生の頃は精神論みたいなのがまだまだはびこっていましたね。 努力や、頑張るなどの言葉で何かをさせられる事が多かったです。 けれど、大人になって、と言うか中年になってやっとこれだけじゃ自分は動けないよねっていうのがわかってきました。 ✅ホルモンに左右されるまず最初に思い知らされたのは、バセドウ病になったことからでした。 バセドウ病とは、甲状腺で作られるホルモンが異常に分泌する病気なのですが、このホルモンが出過ぎるだけでも、体調にかなりの変化をもたらすんですよね。 きっ

脳細胞の信号の集合体

感情も何かを思う事も、結局は脳神経の細胞同士の信号の集合体だと考えると、ちょっと安心する自分がいます。 感情が爆発してしまったり、嫌な事を考えてしまったりする自分がいると認識をすると、落ち込んでしまいますが、これら全てが結局は脳神経の信号だと思うと楽なのです。 ✅自分のせいだと責めずに済む自分の脳という臓器の働きの性能によって、自分の感情や思うことが決まっていると考えると、自分を責めずに済みます。 なぜかというと、ただの臓器の働きに責任があるわけがありません。 わたし達は脳

言葉の力、ワクワクをもらう

不思議と人間には、不意に心に刺さる言葉がやってくる事があります。 その言葉が自分の心と響き合うとすごくワクワクしてきて、何かすぐにでも行動してしまいたくなります。 そんな言葉を紡ぎ出せる人は、実際に自分でも行動しているし、操る言葉も巧みなんですよね。 ✅間の力言葉の力を使うには、実は間の力が必要だって言う事は、あまり知られていないかもしれません。 でも、言葉だけをダーっと並べていても全然説得力が出てこないのも事実です。 上手に人に言葉を届ける人は、間を上手く使って、人の心を

人生の基本スタンスは楽しむ事

人生は一度切りしか生きる事ができません。 二度と後戻りはできません。 ならば、せっかくの人生は、楽しむ事にスタンスを置いた方が得じゃないですか? では、人生を楽しんで行くには何に注意を向けたらいいのでしょう。 ✅人生の楽しみ方人生を楽しむとは行っても、すぐにお金を使って海外旅行や、素敵なパートナーを見つけて遊ぶとかそんな派手な事ばかりではありません。 日々のほんのちょっとした事からでも、楽しみを見いだす事ができます。 たとえば、朝淹れたコーヒーが美味しかったとか、子供の何気

タスクは細切れにして回す

毎日忙しい人は、実はやり方が間違っていたりします。 あれをしてから、これをしようって考える時に、1つの行動を大きくとらえて考えてしまうと、その大きさに気持ちが萎えてしまって、逆に行動できなくなることがあります。 ✅大きく考え過ぎている人は目標を立てるときには、テンションが高い時に立てがちです。 テンションが状態だと、大きな目標もできそうな気がするのですが、人間はいつもテンションが高い状態でいられるとは限りません。 そういう時の為に、わたしがオススメしているのは、5分、1分で

考える時間を作っていく

行動派の人も何もしない人も、忘れがちなのが、考える時間を作ることです。 軽視されがちな、考える時間ですが、実はとても大事だったりします。 行動するにしても、ちゃんと考えられているかどうかで、その行動の質が全然違ってくるものです。 ✅考えないと方向性を見失う人生を生きる方向性を決める為にも、考える時間が必要になってきます。 よく行動は大事と言われていますが、実はそれと同じ様に考える時間も大事なんですよね。 せっかく行動ができていても、方向性が間違っていると、目標とするところに

未来を語る人を3人は見つける

わたしはワクワクしています。 なんでかというと、こうしてこんな大変革の時代に生まれてこられた事が、面白くてしょうがないのです。 でも、この大変革の時代には未来の予測がとても難しいのも事実。 わたしはそのために、信頼出来る知の巨人を3人は見つける事にしています。 ✅未来の予測を知るなぜ、3人かというと、未来の予測はその人によって未来の見方の切り口が全然ちがってきて、時には相反する事もあったりするのです。 けれど、それらを均等に情報として頭に入れておくと、どれかが破滅の考え方だ

イメージする事が大事

人って集める情報も、行動する方向も全部自分が頭で考えた事が元になって行っています。 無意識に、自分がやりたい方向に向かって、自分に都合のいい情報を集めますし、イメージした通りに行動をして行ってしまいます。 ✅イメージした事で人生ができるつまり、自分の人生と言うのも、結局自分がイメージした方向に行くという事です。 自分を振り返って見ると分かると思うのですが、意外と自分がイメージした通りに人生歩んで居ることってありませんか? そりゃ、不確定要素が影響している事も無くはないですが

ネコと暮らす毎日

思えば、わたしが生まれた時から、家にはネコがいて、ほぼほぼネコが居ない生活をしていないんですよね。 新築で家を建てた現在でも、3匹のオス猫たちと暮らしています。 オス猫だからなのか、毎日何かしらの事件が起こるので、ずっと家に籠もっていたとしても、退屈しないのがいいですね。 ✅靴を運んでくる事件我が家で長男とされているネコが、妻をたぶん母親だと思っているらしく、妻がどこに行くにも、付いて行くんですよね。 その一貫なのかもしれませんが、玄関にある靴を、2階まで運んでくるんですよ

雪の下校道

わたしの実家は、山奥にあります。 小学校から家までは、小学生の歩きで約1時間以上はかかるような場所でした。 下校は基本的にバスを使ってもいいことになっていましたが、遊びすぎて、度々バスに乗り遅れていました。 ✅雪道の下校そんな時には、雪道だろうが、歩いて帰るしかありませんでした。 でも、友達と一緒に帰ったり、弟と一緒に帰ったりして、まあまあそんな歩きの時間も楽しく歩いていました。 特に雪が降ると、子供だったので、かなり遊べる場所が増えるのです。 たしかに、雪道は歩くのに苦労

初めてのディズニーランド

わたしが初めてディズニーランドに行ったのは、中学校の修学旅行でした。 行くまでは、特にディズニーランドにあまり興味がない方の人種でした。 けれど、行ってみて一気にハマってしまった中学時代のわたし。 それからは、行きたい欲をいつも持っていて、働き始めてお金がもらえる様になると、よく彼女だった妻と出かけていました。 ✅世界観を作るのって大事だねその頃のわたしは、ファンタジー小説が好きでよく読んでいる中学生でした。 けれど、ディズニーアニメはあまり見たことがないので、最初は興味が

3分間の世界

わたしは子供の頃、ウルトラマンに夢中になりました。 彼らウルトラマン達は、大抵3分間しか、地球上では活動できない事になっているんですよね。 更に子供の頃、ごちそうだったのがカップラーメンや、インスタント麺。 このどちらも3分間で、出来上がるという魔法の食べ物でした。 ✅子供にとって3分は長い今でこそ、3分間なんて油断するとあっという間に溶かしてしまう様な時間。 けれど、子供の頃の3分間はとても長く感じたものです。 たとえば、カップラーメンを作っている時の3分間は、めちゃくち