見出し画像

#noteあるある川柳

 こんばんは。

『 鉄は熱いうちに打て!』

 下書きで温めておいた記事を呼び起こし書こうと思うと、過去まで遡り溶解する時間が必要になる事があります。結構それが厄介で大変な作業でかなりの時間を要します。

物事によって判断は必要ですが、大概のことは放っておくとそのままで固まってしまって後からやろうと思うと、どうにもこうにもならないことがある。それでも試しに溶解したら発見時の原型すら残らない「 あれ?私は何を書きたかったのかな?」たまにそんな気持ちの陥る事がある。そんな記事が数点。。。

さて、どうしましょうか?

時は移りゆくもの、また時が来た時のために温めておくことにしました。

美術系コラムをお待ちの皆さまごめんなさい。保温状態で深い眠りの真っ最中でございます。

これからの事は、「 今直ぐ大まかに形成しなければならないもモノか?」それとも「 頭の片隅にずーっと保温状態で置いて置くか?」これを機にしっかり選別していこうと思いました。

*  *  *

 さて、今日の本題です。某番組でお馴染みの、あの『プレバト』。私は、夏井 いつき先生の「俳句」のコーナーが大好きでよく拝見しておりました。皆さんの作品も素晴らしいのですが、先生が一手間加えただけで景色がぐう〜っと鮮明になることが魔法みたいでいつもワクワクして拝見しておりました。少ない語彙の魔法の世界に引き込まれます。

もう難し過ぎて、季語を知らない私にとっては未知の領域です。

しかし、ictmさん俳句を拝見し、季語を知ってトライしてみようと思った次第です。

俳句と川柳の区別すら知らない私、ちょっと調べてみました。

俳句は、主に自然を対象に詠むことが中心でですが、川柳では、人事 を対象に切り取ることが中心です。 俳句では、詠嘆が作句のもとになり 「詠む」といいますが、川柳では、詠ずるのではなく「吐く」「ものす」な どといいます。 決して、詠ずるものではありません。参考サイトさま

   俳句 → 「詠む」

   川柳 → 「吐く」  「ものす」


まずは、川柳から、出来た作品⬇️です。

( 作った当初は俳句だと思ってた私(汗))

5・7・5は同じの様です。一つ賢くなりました。

では、

■ ■ ■ ■ ■  お題「 noteあるある 」 ■ ■ ■ ■ ■ 

大好きな 投稿みつけ 無点灯  rinchan

悲しきかな、スキ制限が始まった瞬間のショックを川柳にしたもの。それを記載したコメントを、読んで下さった KAさま が川柳をものしてくれました。KAさま、ありがとうございます。

大好きな 投稿みつけ コメできず  KAさん

最近、スキ♡だけじゃ物足りなく感じる事があります。でもコメントするには蛇足のような、そんな中庸の気持ちになるときがあります。うわ〜めっちゃ共感!だからコメントしない分、あなたの幸せを心の中で祈る。そうしてる私がいます。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


短い言葉で心情を綴るのって、コミカルになって気持ちを穏やかにしてくれるから不思議です。


皆さんも感じる( 思う想う憶う )「 noteあるある 」

良かったら

川柳でも俳句でも短歌でも、作品をつくってみて下さいね。


よろしかったらコメントに投稿くださいませ〜

多数の作品をお待ちしております ♪




#夏井 いつき先生 #プレバト #noteあるある #川柳 #俳句 #短歌 #鉄は熱いうちに打て #コラム #習慣にしてること



この度は、サポート戴き誠にありがとうございます。 ご厚意は全て素晴らきnoteにて還元・循環させて戴きたく存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。