見出し画像

言葉は同心円状に広がっていく

学校から帰ってくるなり、娘はごきげんななめな様子だった。

東京生まれ、香川育ち。

8歳になる娘は、東京生まれ。でも、幼稚園のときに香川に引っ越してきたので、少しずつ方言を使うようになってきた。

「まけた」


この方言、知っていますか?

「水筒」というワードを聞いたわたしは、その意味に気がついた。ほんの少し、違うニュアンスで。

わたしが生まれた青森では、液体をこぼしたときに「まがす(まかす)」と言う。これは「ばら撒く」の「撒く」というのが語源らしい。

一方、香川では「まける」というのだそうだ。こちらも調べてみると、同じ語源からきていた。

お隣、徳島生まれのママ友に聞いてみたら……。

「まけまけになる」
「まけまけいっぱい」

と、また似たような言葉が出てきた。


わたしはふと、大学時代に同じ授業を取っていた、香川生まれの男子のことを思い出した。わたしたちは地方組ということで割と気があって、それぞれの地元の話なんかをよくしていた。

そのとき、「むつい」という方言を彼に教えた。
なんと表現したらいいのかわからないけれど、わたしの中でいちばん「むつい」のは、幼稚園のときの給食だ。

少し固くなったパサパサの食パン。あれを食べていると、むつくてむつくて。口の中の水分が持っていかれる感じ。
でも最後まで食べきらないとお昼休みがないから、少食で偏食のわたしは、いつも、一人だけ休み時間がなかった。

「それ、香川にもあるよ」

彼は言った。

「香川ではさ、むつごいって言うの」
「……似てるね」
「似てるな」

すごい一致率だと驚く。

ただ、あとで調べてみたところ、「むつい」と「むつごい」はややニュアンスが異なるようだ。

むつごいは「味が濃い」「脂っこい」「甘ったるい」といったさまざまなシーンで使われる。

古語で不快感を表すのが「むつ」という言葉らしく、”食べていて不快”という意味では合っていそうだ。


「昔ってさ、ネットとかないし。言葉ってやっぱり都(京都)から広がっていったんじゃねえかなって」

彼が言った。

「こう、なんていうのかな。同心円状? そうやって広がっていくことでさ、離れたところに同じような言葉ができたんじゃないかなって」

彼と話したのは、まだ大学に入りたてのときで、途中からは選択コースが変わって会うこともなくなっていった。でも、彼の考察が面白くて、時が経った今でも覚えている。


▼おすすめ記事


追伸、
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
実用書作家の三條凛花です。この三連休は、8年ぶりに、夜にひとりで外に出ました。夜って暗いんですね… などという、ごくごく当たり前のことをすっかり忘れていたことに驚きます。(#何の話ですか)
一人で夫がジムとか温泉とか行ってゆっくりしたら? というので、満喫しました。日づけが変わったあとに真っ暗な坂道を慎重に降りながら、そういえばこんな時間に外に出たのは12年ぶりだと気がつきました。会社の同期が、結婚のお祝いをしてくれたのが最後です。
子どもが生まれてから、自分の時間がなくて。でも、ふいに子どもの顔が浮かんできて、ちょっとさみしい気持ちにもなりました。

普段は暮らし系コラムのお仕事をしています。家事ブログは今 3,550日 以上連続更新してます。
コラムもブログも大好きなんですが、違うことも書いてみたくなったんですよね。この10年で5,000以上の文章を出してきたというのに、書いても書いても、飢えています。

noteは、役に立つことだけじゃなくて、青森と香川の人にしか通じない話だったり、フィクションとノンフィクションの間の話だったり、なんのはなしかわからないことまで集めた、小さな私設図書館のように使ってみるつもりです。
お好きな話題をマガジン(書架)から選んでみてくださいね。少しずつ充実させていきます♡



最後までお読みいただき、ありがとうございます♡