見出し画像

もう妊活の年齢ですわ

こんにちは。
今日は2.3年ぶりに高校の同級生と会ってきました。

高校の時から付き合っていて昨年結婚した友達がついに9月に挙式するらしくてめでたかった。

もう1人の友達はTwitterで何年も現職の文句を言っていたが、なんだかんだ転職はせず、今の職種で資格を取ってキャリアアップを目指すらしい。
プライベートも波乱万丈で同棲をしている間に細身にも関わらず7キロ痩せて、地獄のように同棲を解消して体重も元に戻ったらしい。

じゃあ自分はと思うけど、ずっと危ない橋を渡っていたスパダリとも別れた(というか向こうの転職によって終わる予定)し、仕事もいろんなことしてるし、実は家のものを大断捨離していて、新しくキーボードと勉強机も買っちゃってるから別にみんなと同じく成長してるっしょ、と言い聞かせてもいる。

とはいえもう27歳。

友達が資格取って具体的にキャリアアップを目指すと最低でも29歳からの転職予定になるらしく、そこから転職するとなると、、?と考えるとちょっと背中が冷たくなる年齢になった。

私もあと1、2年でこのブラック生活を終わりにして別の会社に転職したいなーとぼんやり思っていて、今のところ同業種で考えているから第二新卒の壁はなさそうだけど、
結婚適齢期の女を安安と受け入れてくれるのかね?とちょっと怖い。

女友達とは年齢から逆算してキャリアプランの話になるけど、男同僚と話すと彼女との同棲話をはぐらかしているだとか、ここ1年半同棲生活になって炊事洗濯全部やってくれてる彼女がいるのにここで人生決めてもいいのかね?と思ってる人が大半で、
おい女の人生舐めるなよ?と思う。

妊活は27歳からしなくちゃいけないとかいうネットニュースが出回り始めているので、相手がいないのにやらなきゃという気持ちになっている。

子供が欲しいというよりは子供が欲しくなった時に手遅れになりたくない、というポジティブでもない気持ちなんだけれども、やっぱりタイミングがきて泣く泣く諦めることにはなりたくないなあと思う。

仕事で仲良くなった女性が40代後半で、子供欲しいとかあんまり思ってないって話をしたら、欲しくなった時にできなくなるよというなんともゾッとする話を聞かされた。

子供はいずれ欲しくなるようで、でもそのタイミングになると特に仕事頑張ってきた女性は身体がもうできない身体になっているケースが多いらしい。
誰にも言ってないけど実は流産していた、とか不妊治療しているという話は少なくないらしい。

今のうちから生活習慣もキャリアプラン人生プラン考えていかないといけなくて焦るばかり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?