見出し画像

待っていれば、それは来るべき時に訪れる【月報】2023年5月

4月から、自分で大学を設立し、運営し、学び、立派に卒業するという試みに挑戦しています。

「問いを深め、疑い、仮説を立て、あらゆる方法で検証する」
その繰り返しを通して、 世界を観る目を養い、認知の解像度を上げた上で、 世界の広さと美しさを自分ごと化させ、未来に希望を持ち、自己と世界を愛せる人の育成を目指します。

リナ大学理念

リナ大学では、月に一度、月報という形で振り返りをしています。

先月分はこちら▼


5月のハイライト

5月序盤は、4月に引き続き「日本の起源と歴史」や、湘南で展覧会を実施した影響もあり「アートとは何か」ということを中心に学習。
特に日本の歴史では、日本の植民地支配の事情を重点的に調べたことから、東南アジアの国々の歴史にも多く触れました。それにより、予てから宗教の点でマレーシアやタイなどの国に訪れたいと考えていたこともあり、6月から東南アジア一周に行くことが決定✈️

自分でもびっくりするほど突然に、でも来るべきタイミングに、時はきちんとやってきました。「今だ!!という自分の直感に対して、すぐさま行動する。」これって多分すごく大事で重要なこと。
そして文字に起こすと簡単そうに思えるけど、これには意外と少しの勇気が必要だったりする。ちょっぴり不安もよぎるから。
私も2日ほど、「本当に行くかどうか」「行くとしたらどこへ行くか」について情報をかき集めて調べながら冷静になって考えた。そして最後は自分の直感を信じて、勢いで行きの航空券を購入!! そうすれば後には引けないからね。
直感は自分の心の声で本能だから、理性や不安でかき消すのではなくて、乗っからなくちゃ!!というのが持論です。

出発が決まった5月半ばからは、訪れるそれぞれの国の文化や歴史、宗教などを中心にリサーチし、国ごとに問いと仮説を立てました。

5月の学び

①アート思考

 ▶︎現代アートの特徴と変遷
 ▶︎アートとビジネスの関係性
 ▶︎アートの見方
を中心にアートを紐解きました。

「私はアートを実生活にどう取り入れていきたいのか」、そもそも「アートをどのように捉えていたのか」を再考でき、原点に立ち返る良い機会でした。
私は幼い頃から美術一筋で、「将来は美大に行って画家になるんだ!」と考えていましたが、コロナ禍を機に他の世界に触れ、アートの道からは完全に離れていました。ですが数年の時を経て、回り回ってアートの世界に再び戻ってきたような気がしています。

②答えを急がない勇気

思わず手に取った本。まさに今の私が感じていることであり、体現していることです。それが上手く言語化されて書かれていて感動。

どこにも所属せず、なのに大それたことは何もやっていない今の私は、世間的に見れば、ただのニートで、恥ずべき焦るべきなのかもしれない。だけど何もない今の自分でも、自分のペースで前に進んでいるからそれで大丈夫だと思えているし、自分なりに自分と向き合っている自負はあります。だけど時々は、ちょっぴり不安になって焦ることもあるから。
私が今まで感じていたことが、ドンピシャでそのまま書かれていたこの本は、そんなふうに考えている人は私だけじゃない、このままで大丈夫、という勇気をもらいました。
それに、挑戦する人に厳しいフィードバックをし、発破をかけてくれる人はきっと他に沢山いるから、代わりに私は、何にもなくても焦らなくても大丈夫というメッセージを伝える役割の人で在りたいなと今は思っています。

③東南アジア各国の歴史

6月からの東南アジアフィールドワーク材料として、各国の基本情報と歴史をはじめ、文化や宗教、教育事情などを探求しています。
問いと仮説も国ごとに随時更新。

日々の学びの様子は、Twitter 「#リナ大学」から確認できます📝
ぜひ覗いてみてくださいね!

6月の予定

東南アジア一周

上記でも触れた通り、リナ大学の初のフィールドワークとして、
来週から東南アジア一周に出発します✈️✨

「共生」「共創」とは何か
それはどのように実現されるのか

これらを大きな軸として、2ヶ月かけて6カ国を回る予定です。
細かな問いと仮説は、上記で埋め込んだ各国それぞれのページで、国ごとに立てています。

同時に、出発までに下記についても考えを巡らせる予定です。

①フィールドワークとは何か

 ▶︎フィールドワークの定義
 ▶︎どのようなフィールドワーク方法があるのか
 ▶︎自分に最適なフィールドワークの仕方

②旅とは何か

 ▶︎旅の定義
 ▶︎なぜ人は旅に出るのか
 ▶︎質の高い旅ってどんなもの?
 ▶︎旅に目的は必要か
 ▶︎私にとっての旅とは  etc…

一般的な解釈や方法を知った上で、それを自分の中に落とし込み、私なりの新たな納得解を生み出す。それによって「世界を俯瞰して見ている状態」と「その世界で生きているただ唯一の自分」の両方を行き来できる状態を作ることが目的です。

ということで6月は、現地でより深い思考と体験ができるよう、十分な下調べをし、リナ大学として初のフィールドワークに挑みます!



今月もお読みいただきありがとうございました🌿
フィールドワークの様子はInstagramとTwitterにて
リアルタイムで発信予定ですので、
ぜひそちらも覗いてみてください🌟

いただいたサポートは、リナ大学フィールドワークと勉強のための書籍購入の資金として使わせていただきます🌿