見出し画像

埋もれてた気持ち


「音楽がしたい」


今年入って、体調うんぬんで半月ほど家でゴロゴロしてた。


意識は元気でカラダは休養って感じ。

「暇だなー」

から始まり

だんだんと

「何かしたい」


このいろんな思考が抜けて暇だなまで行った時

自分の好きなもの、やりたいことをキャッチするセンサーが鋭くなったのに気がついた。

やっぱり体が動けなくなる事って、そーゆーことで

何か気づいてと、変化するサインだなって。

それで気づいたこと

音楽をまたやりたい

トランペット吹きたい

歌歌いたいし、ダンスもしたい!

これが今の私のすなおな純粋な気持ち

それが浮き出てきた。

トランペットは高校卒業してからちゃんと吹いてない。

ただなんとなく手放せなくて、今もたまーにちょっと吹くかんじ。


私のトランペットしてた時は、コンクールもあって

「ちゃんと間違えず吹くこと」

ここが強くて、楽しかったイメージはあまりない。

感情、意識は緊張でガチガチ。

自分が間違って迷惑をかけたくない一心だった。


今は意識ががらんと変わって

楽しむことが一番大切ってわかったからこそ

音楽、トランペットと向き合う時が来たんだと思う。

小さい頃から習ってたピアノも、やらされてる感満載で、

全然宿題してなかったし(笑)

でも弾きながらゾーンに入れてる時はめちゃくちゃ気持ちよかったことは覚えてる。


中学の時は、歌詞を見真似で書いてみたり

3年生のとき、なぜかわからないけど

シンガーソングライターになりたいって思ったけど

歌も下手だし言ったら笑われるだろうと、、自分で自分の夢

やりたいことを否定してたことも今だから客観的に見れてる。


そんなこんな消化できてなかったんだなと。


何にも気にすることなく、なんでもできるとしたら
今の私は音楽がしたい!って即答できる。

これが今一番やりたいこと。


何か習う=プロになる

とか

上手くないと歌ったり、踊ったりしてはいけないの枠の意識に気づけた。


やりたいと思ったことは自由にできる。

思いっきり楽しみたい♫

あとは自分がそれに許可をできてるかどうか。

トランペットの今も残る昔の意識を

楽しいという感覚に持っていきたい。


去年からいろんな人に「バンドを作りたい」

って無意識に言ってたの思い出したところで。

今ちょうど、バンドを作ろうってなって一曲練習し始めてる。

ほんまにやりたかったからか

映像の撮り方やカット割まで、イメージめちゃくちゃ湧いてくる笑


ほんまにやりたいことって

案外手をつけれなかったりするのかも。

すごく大切にしたいから。


これからの自分が楽しみだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?